• 締切済み

テーブルとdiv

dr2006の回答

  • dr2006
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.2

正しい書き方、マシな書き方が常に必要なものを提供できるわけ ではないと思います。決めやスタイル、目的により適合したもの を選択するという程度の考えでよいのではないかと思います。 例えばSEO的に全単語数を減らし本文というか表示されている内容 のウェイトを大きくする目的があれば、テーブルかdivでより単語 やファイルサイズが小さくなる方法を選択するのが最善でしょう。 テーブルにしかできない、CSSにしかできない表現もあります。 乱用という考え方ではなく、その表現でできることを追求・提供 していけばいいのではないかと思います。 参考にですが、私はどちらも使います。 基本のスタイルは、変更時に自分の労力ができるだけ削減できる 方向で、かつSEO対策がし易いものを選択です。 ただし、相手の要望などを盛り込むと自分のスタイルばかり選択 できるわけではないですし、時間に迫られやむなく手抜きしたり など、あくまでも一つの目安でしかありませんが...

chisa1010
質問者

お礼

矢張り、どちらがいいというより、目的によって使い分けることが大切なのですね。 参考になりましたありがとうございます。

関連するQ&A

  • レイアウトはテーブルよりCSSですか?

    今まで、Webサイトのレイアウトは、テーブルを何重にも入れ子にして、行ってきました。 最近、「レイアウトにテーブルを使うのはよくない」「テーブルで全体を囲っているレイアウトはダサい」などの意見を聞くようになってきました。 奮起して、テーブルでつくったページをCSSに書き換えようと思いましたが、なかなか困難です。 位置を左上基点に、それぞれの<div>をabsoluteで設定すれば、比較的容易にレイアウトを組めるのですが、やはり全体を画面の中心に持っていきたい、そうなると、全体をテーブルで囲って、align="center"が簡単です。 そこで、質問です。 ・CSSでレイアウトを組むとき、左上を基点にされていますか?全体を中央に配置するようにされていますか? ・CSSで、全体を中央に配置するとき、全体を<div>で囲って、その中に<div>を入れ子にして、配置していくと思いますが、なかなか思い通りの配置になりません。このやり方であっていますか?簡単なやり方がありますか? ・やはり、レイアウトにはテーブルよりも、CSSを使ったほうがいいですか? ご意見・ご回答いただきたく、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • Tableとdivタグで、レイアウト

    Tableとdivタグで、画像のようなレイアウトを作りたいのですが。 黒い線を二本入れた簡単なレイアウトなのですが、 どのブラウザーで見ても、(どの画面の大きさで見ても) 同じような形になるように、tableとdivでレイアウトするにはどうしたらよいでしょうか。 metaタグなど余計なものは書かなくてもかまいませんのでよろしくおねがいします。 (後パーセンテージもいくつでも構いません、適当に書きました) tableで書いた場合と、divで書いた場合と教えてください。 縦横ともに長さ100%で表示したいです。 パーセンテージを使うとかける気がするのですが、忘れてしまいました。 ぜひよろしくお願いします。

  • tableレイアウトについて。

    自分は HTML , CSSを勉強して、ホームページをつくっていたのですが、いざ、就職をしてみると、ホームページのソースが自分が今まで、勉強してきた HTML, CSSは使われておらず、tableレイアウトでつくったホームページを沢山、目にします。特に楽天やYahooなどECサイトなどで多くみられます。自分は HTML, CSSをつかって <div></div>でレイアウトをするのが正しいとおもいやってきたのですが、このさき、tableレイアウトで作るやり方も勉強するべきでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • div要素の用途について

    div要素は、リンクの文字をそろえたり、文章でCSSのレイアウトなどに使用されると思いますが、本来のdiv要素の目的というのはどういうものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • divの入れ子を多用してページをつくることはださいのでしょうか?

    CSSで2カラム左メニューレイアウトのサイトを作成しております。 レイアウトはできたのですが、 ページ内にいくつかdivでボーダーのないボックスをつくり 写真をいれたり文章をいれたりします。 1ページのCSSレイアウトしたコンテンツ部分のdivの中に 5つほどdivが入れ子ではいる予定です。 インターネットでdivの多用について調べると ださいだの、わかってないだと書いてあります。 でもdivを多用しなければ、 例えば写真の横にテキストを配置したり、 よこにイメージを配置したいときに テーブルやHTMLタグをつかわないといけないので、 余計ソースが汚くなるんではないでしょうか? 私は、CSSを本格的に勉強し始めてほとんど初心者ですので、 詳しいことがわかりませんので、もしご存知の方おられましたらご意見お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • tableによるレイアウトorCSSによるレイアウト

    現在HPをリニューアルしようとしております。 現状はホームページビルダーでテーブルを多用してレイアウトしておりました。 洋服関係のネットショップなのでかなり見た目ごちゃごちゃした感じで作っています。 また、「生きているサイト」を意識して頻繁に少々のレイアウトや内容の更新をしております。 *商品はコンスタントに更新してます。 このたび、dreamweaverでhtml+CSSでブロック要素のまわり込みでレイアウトして作りかけています。 がしかし、参考に他のサイトのソースを多数見ていくとレイアウト自体はテーブル(html)で行っているサイトが多く現在、レイアウト自体をテーブル( html)orCSSでコントロールする方法が良いか迷っております。 html+CSSでブロックコントロールしていく方法を多方面推奨しているようなのですがブラウザやブラウザバージョンにより崩れたり・・・とういう事は理解できております。 そこでお教え頂きたいのですが・・・ ●今後CSSがスタンダードになるとは思いますが現状、web製作の現場ではTABLEによるレイアウトとCSSによるレイアウトどちらがスタンダードでしょうか? ●また、CSSの場合、<div>のまわり込みでレイアウトを決めて<div>内のレイアウトはどのようにすればフレキシブルに内容や画像を取り扱えるでしょうか? ●その他、お気づきの点があればご意見ヨロシクお願い致します。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • テーブルとDIVとCSSについて質問です。

    テーブルとDIVとCSSについて質問です。 テーブルタグのtdにdivで、写真を入れたい(写真の周りにdivで枠の飾りみたいのをつけたいから)です。 その下に、CSSで定義した文字を入れたいのですが、 tdが横に2つ(=つまり、写真が2つ並ぶ)と、左の写真の下の文字を3行にし、 右の写真を下の文字を2行にすると、縦の中央になってしまい、 右が少し下にきてしまいます。 どう、定義したらいいでしょうか? また、その文字らを、text-align="center"でCSSで定義しても、 デザインですとセンターに見えても、ブラウザでみると、左揃えによってしまいます。 どう書いたらいいか、あわせて教えてください。 また、tableにdivを入れたらダメの場合は、どうやったら、いいか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • どこをテーブルで作るべきか、divタグで作るべきかの境目というか、考え

    どこをテーブルで作るべきか、divタグで作るべきかの境目というか、考え方が 微妙で困っています。 サイトレイアウト大まかな段組は<div>でできるだけ行うように、みたいにCSSデザインの勉強をしていると書いてあり、その意味は分かりますが、<div>タグで概観をレイアウトしても、結局は、divで定義したコンテンツBOXの中身だったりメニューの中身だったりは テーブルで配置したほうが更新作業的にやりやすいし、テーブルほうがよいのでは? みたいに、なってしまいます。 左に画像、右にコメント(文字列)などの関係のものが、以下に複数続いたりする場合、 どう考えてもテーブルのほうがよくない?って思うんですよね。 その場合でも無理やりdivタグでテーブル構造を作るもんなんですかね? divタグだとコード量が少なくなるからSEO対策的に良いっていうのは理解できますが、 divタグはここまで作る、テーブルタグの使い分けが微妙です。 このときはテーブルにしないといけない。とかないんでしょうから ある意味センスなんでしょうが。。。。 製作の効率と、コンテンツの管理の仕方を考えると divタグとテーブルの使い方の境目が分からなくなってしまいます。 そのへんの考え方ノウハウを教えてください。

  • cssの中にテーブルを入れると崩れる。

    html+CSSでページを作っていて 途中にテーブルを入れると レイアウトが崩れます。 テーブルのすぐ右横に次の見出しが来てしまったりします。 どうしたらいいでしょうか? <body> <div id="wrapper"> <div id="header"> ~略~ </div> <div id="contents"> <h2> ●●● </h2> <h3> ●●● </h3> 例えばココに<table>~</table> <h2> ●●● </h2> <h3> ●●● </h3> </div> </div> </body> とするとこのテーブルの真横に次の<h2>が来てしまいます。 テーブルの用途は料金表などで、レイアウト的に使うのではありません。 どなたかご教授下さい。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • セクションをdivで囲むと見出しのランクは下がるの

    例えば <body> <header> <h1>サイトタイトル</h1> </header> <section> <h2>ページタイトル</h2> </section> </body> をdivで囲むと <body> <div> <header> <h2>サイトタイトル</h2> </header> <section> <h3>ページタイトル</h3> </section> </div> </body> に書き換えるべきですか? それともdivで囲んでもdivが存在しないものとして振舞いますか? ちなみにスタイルシートを無効にして実際に書き換えずにやってみるとh1の大きさが変わりませんでした やっぱり書き換えなくてもいいんでしょうか? ご回答よろしくおねがいします ここから下は関係ないですけど html5とcssってホントにややこしいですね。見出しのランクなんてcssがあればもはや何の意味もないし(だからh1で統一できるようにしたんでしょうkど)、cssでは特にpositonとfloatは頭がおかしいと思うし、この二つがクソなので結局シマンティックセクションとか関係なくdivで囲まざるを得ない。html5のセクションはユーザーじゃなくてロボットに対して役に立つもの なんでもっと柔軟に直感的なレイアウトができるようにしなかったんでしょうね? じゃあhtml4使えよってのはなしで あとjavascriptで各セクションの高さを取得して足し合わせたものを左サイドバーの高さに代入してレイアウトを綺麗にするのとかもどれか1つのセクションにposition:absoluteがあるとおかしくなるしブラウザによってはいけたりするし本当に頭がおかしい