• ベストアンサー

水草の水の浄化・濾過について!

hitoshiponの回答

回答No.1

水の浄化作用が強いということは、それだけ成長が早いということです。 アナカリスやマツモなどは浄化作用が優れていると言えるでしょう。

konnba-da5
質問者

お礼

どちらも好きな水草ではあるので買うか考えて見ます! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「ろかじゃり」は水草に適していますか

    淡水魚飼育を始めた初心者です。水槽水の濾過効率や取り扱いが簡単であるという説明を読み、床砂として「ろかじゃり」というのを購入し敷きました。最近、ホームページの書き込みで水草を植えるには、「ソイル系の床砂がいい」ということを知りました。テトラ系魚の育成を目指しているのですが、魚だけでは殺風景なので水草も植えて行こうと考えています。その場合、「ろかじゃり」では不十分でしょうか。もし不十分な場合、肥料の添加が必要でしょうか。逆に、全く問題ないでしょうか。初歩的な質問で申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

  • ろかジャリでも育つ水草は?

    こんにちは。 コトブキの、少し大きめのろかジャリを90センチの水槽で使っている者です。 今までは魚と流木だけの水槽だったのですが、少し水草も欲しいと思うようになりました。そこで相談なのですが、大きめの砂利でも育つ水草は何かありますでしょうか?

  • 水草について

    めだかを飼い始めて2ヶ月ほど経ちました。名前が分からないのですが水草を入れてろ過装置をつけて飼っています。何の問題もなく今まで来たのですが、最近水草が切れて?折れて?ろ過装置の吸い込み口に大量に付くようになりました。あまりにたくさん切れてしまうので、茎だけになってしまったところもあるほどです。この水草はもう枯れてしまっているのでしょうか?新しいものと交換したほうがいいのでしょうか?お勧めの水草がありましたら教えてください。ちなみに買ってきた状態のままスポンジ付きで植えてあります。スポンジは取り除いたほうがいいのでしょうか?たくさんの質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。。。

  • 水草プラス小魚水槽に最適な濾過材は?

    「60センチ水槽にエーハイムフィルターはどれがいいのか」に沢山のアドバイス有り難うございました。 通販で購入するので1万円以上なら送料無料だから、一緒に濾過材も購入しなければと言う笑える事情もあり^^ 濾材もどれにするか決めたいと想います。 濾過材は、バクテリアが住み着いてコロニーを作ったりしてからでは取り替えはなかなかできませんので、最初にどのような濾過材を使うかが大事だと想いました。 色々調べましたが、はじめからエーハイムの濾過材が一緒に入っているものがあったり、パワーハウス・ソフトタイプSサイズがいいけど、メンテナンスが大変そうな情報があったり、 SANMIの濾過リング3Shttp://www.sanmi.com/jp/product/filter.htm#6が最高にも関わらず、廃盤になっているなど、 悩みが尽きません。 私の理想は、 *** パールグラスなどのデリケートな水草からも酸素が美しくあがり、 カーディナルテトラやエンドラーズ ライブベアラなどの小型魚が鮮やかに群れをなして生き生きと泳ぐ、 CRSも繁殖したりして^^(これはCO2が強いと無理ですよね。) *** です。^^ 皆様のアドバイスによって濾過器は、エーハイム2213にします。 このような理想を実現するためには、どの濾過材にすべきなのか理論や経験による皆様のアドバイスを御待ちしています。<(_ _)>

  • 生水草か偽水草か迷ってます。

    現在、底面ろ過の小型水槽で小魚〔メダカ〕を飼っているのですが、水草の生長が早く苦労しています。 無加温飼育なので入れる生水草も限られています。 種類はアナカリス?クロモ?で俗に言う「キンギョモ」です。底面ろ過に水草はよくないとも聞きましたので、プラスチック製の偽物にしようと思っているのですが問題ないでしょうか? また、生水草を入れる場合、オモリはついたまま埋めてしまっても大丈夫ですか?

  • 濾過材について

    今ある水槽(120×45×45)で水草を始めようと思っていますが外部フィルターに入れる濾材で迷っています。今までは肉食魚がいたので物理濾過重視だったのですが・・・水草中心の計画です。活性炭は魚病薬を吸収するといいますが水草の栄養も吸収してしまうのでしょうか?使っている濾材、オススメがありましたら教えてください。お願いします。

  • 水草の育て方

    お知恵を拝借させて下さいませ http://okwave.jp/qa4276654.html?ans_count_asc=20 で質問させてもらったものです。アドバイスどおりに濾過器&水交換&砂利掃除を行ったところすっかり落ち着きを取り戻し,元気になりました。ありがとうございました。 しかし,すっかり我が家の水槽は,エビちゃん天下になってしまったので,これを機会に水草に挑戦しようと思いまた質問をさせて下さいませ。 3年間,何回か初心者でも大丈夫と言われている水草を植えてみたのですが,枯れてしまうか,いつの間にか引っこ抜かれてしまって現在,模型の水草を置いております。しかし,それでも増えようと頑張っているミナミさん達の為に水草を入れようと思っているのですが,どのようなものをどのようにすれば良いのかさっぱり分かりません。砂利は白い砂を入れておりますが,サンド?でなくてはやはりいけないのでしょうか?せめてウイローモスあたりを入れてあげたいのですが,どのように植えればよいのでしょうか? あまりに初歩的な質問ばかりで呆れられることを承知で質問しております。お知恵をお借りできれば幸甚です。

    • ベストアンサー
  • 900のエアリフト式底面濾過で水草&熱帯魚を飼育しています。

    900のエアリフト式底面濾過で水草&熱帯魚を飼育しています。 今の所、アマゾンソードなどのCO2を添加しなくても良い水草を入れているのですが、そろそろCO2添加をして本格的な水草水槽にしたいと思っています。 そこで質問なのですが、CO2を添加してもエアリフトを使っているとやはりCO2が抜けてしまうものなのでしょうか? エアリフトの出口を水面まで上げてボコボコが水中に入らないようにしていますが、それでも駄目なのでしょうか? 外部フィルターも持っているのですが、置き場所が無いので出来れば使いたくありません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください! 宜しく御願いします。

    • ベストアンサー
  • 水の濾過について

    夏休み自由研究で水の濾過を研究しています。 500ミリのペットボトルに砂利(小・中)、石、綿等を入れ濾過装置を作りました。 泥水を20分沈殿させた上澄みを入れ、濾過するはずだったのですが・・・水の色がほとんど変わりませんでした。想像通りにいかず、困ってしまいました。 どうしたら、きちんと濾過されるのでしょうか?ヒントがありましたら教えて下さい。

  • 金魚の水草について

    水草がすぐに臭くなります。 濾過器で水を循環させながら金魚(和金2・琉金1)を飼っているのですが、 水草を入れると草がすぐに臭い出し、水まで臭くなってしまいます。 どんな草を入れてもそうなります。 水草の上手い管理方法とか、或いはお勧めの草はありませんか?