• ベストアンサー

テキストを全て選択するには?

たとえば、スクロールバーがあって ものすごく長い文章を選択する場合です。 今私は、なすすべなく、ずーっと下までドラッグしてるんですが、ものすごく時間かかりますよね。 一度に一瞬で全部画面外のやつとかもふくめて、選択する方法はないんでしょうか? あとその方法は、エクスプローラーでも、ワードでも、方法は同じでしょうかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karuyati
  • ベストアンサー率46% (46/99)
回答No.1

初めまして。 私の場合は表示されている画面で右クリックし「全て選択」を選んで実行しています。 本当に全てを選択してしまいますが・・^_^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#15777
noname#15777
回答No.5

編集~すべて選択 というのはありませんか? WORDでもメモ帳でも使えました。

moosa
質問者

お礼

みなさんのいろんな情報ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • telescope
  • ベストアンサー率54% (1069/1958)
回答No.4

Wordでは、 左の余白部分で一度クリックするとその行全体が、 二度クリックで、その段落全体が、 三度クリックで、文書全体が選択されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

テキストを選択するなら、一度先頭の文字をマウスで選択しておいて、最後の文字の所で シフトキーを押しながらクリックすれば、簡単だと思います。 これはアプリケーション共通の手法です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.2

Ctrl+A のショートカットで一発。 もしくは右クリック-すべて選択。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カーソルはそのままで画面をスクロールするキー操作?

    WORDを使って文書を作成することがよくあります。バージョンはWORD2010です。 文章を書いているとカーソルのある列が(つまり、文章を書いている列が)画面の一番下に行ってしまって書きにくくなります。 そうなると、カーソルのある列が画面の中央に来るよう、マウスのホイールを回すか、スクロールバーをドラッグしなければなりません。この方法ですと、キーボードから一旦手を放さなければならないので、不便です。 あるいは、カーソルを動かすことで画面をスクロールさせる方法もありますが、この方法ではカーソルを、文章を書いている位置から動かさなければならないので、不便です。 そこで、カーソルを現在の位置に置いたまま画面をスクロールするための、キーボードで行える操作を教えて欲しいのです。 恐らく、ショートカットキーをカスタマイズすればいいと思うのですが、やり方が分かりません。

  • Excelのバージョンが問題点?

    現在会社と自宅でExcelを使用しています 自宅PCと会社の一部PCでExcelやワードでスクロールバー(右側、下共に)をドラッグしても、画面が一緒についてきません 代わりに「行1234」等、選択している行が表示され、ドラッグを離すと瞬時にその行に画面が飛んでしまいます 画面がついてきてくれるようにするにはどうしたらよいのでしょうか・・? IE上では、スクロールバーと画面は一緒についてきます Excelのバージョンが問題なのでしょうか OSがWindows XP HomeSP2 自宅&会社一部→Excel&Word:2000 スクロールできるPC→2003 です 宜しくお願いします

  • 思い通りにテキストを選択できないのはなぜ?

    ブラウザの文字をカーソルで選択するときに出会う現象なのですが、右から左に文字列をなぞっていくと、なぜか、なぞり始めた位置よりも右の文字も一緒に選択されてしまうことがあります。 たとえば、 「ワードなどに貼り付けるのが」という文章の「ワードなど」という部分をコピーしたいな、と思ってなぞると、「ワードなどに」という部分まで選択範囲がピコっと伸びてしまいます。 左に伸びるときもあります。カタカナとひらがな、漢字の境界でとまります。 「カテゴリー変更はできないため」という文章の「ゴリー変更はできないため」という部分をコピーしようと思って「テ」と「ゴ」の間にカーソルをあわせて右になぞっていくと、「変」を選択した瞬間に「カテ」まで選択範囲が伸びます。さらに、ドラッグしたまま「変」が選択範囲に入らないようにカーソルを戻し、もう一度ドラッグしたまま「変」を選択範囲に含めると、今度は「カテ」まで選択範囲は伸びません。 仕様ですとか言われそうなんですが、 ・どのような意図でこのような動作にしているのか ・どういう種類のテキストだとこういう動作が起きるのか ・これを回避する方法はあるのか ご存じの方がいたら、教えてくださいませ。

  • ワードで、選択した言語を、全て変換できますか?

    ワードで、選択した言語を、全て変換できますか? ワードの文章があります。 それには、人名が含まれています。 その人名を他の名前に変えたいのですが、そうすると時間がかかります。 ドラッグして「ctrl」キーで反転して、 それから何かの方法を探してはみましたが 全くわかりません。 このような方法はありませんでしょうか。 例えば、「太朗」を「花子」に変える場合です。 よろしくお願いします(*^-'*)

  • エクセルの範囲選択について

     エクセルでの 範囲選択について質問します。 例えば A列に入っているデータのみをすべて範囲選択して 表示方法を変更したいとき A列の一番上の セルをアクティブにし、コントロールキー+オルトキー+↓で 一番下のセルまで範囲選択します。 その後下にスクロールされている画面を 範囲選択を解除しないまま、一番上の画面まで戻すには どうしたらいいのでしょうか? 垂直スクロールバーを使う方法以外で 簡単に戻す方法はあったら教えてください!!!

  • エクスプローラにあるファイル名の出力方法

    エクスプローラにあるファイル名を出力する方法は画面コピーを行えばすむことですが、ファイル数があまりにも多いと、いちいちスクロールして画面コピーしなければなりません。 ファイル全部を【すべて選択】にして、ワードパットやワードに貼り付けていればと思いますが、次元が違いますね。 何か一発でできる方法はないものでしょうか?

  • ペイントの選択の使い方

     ペイントの選択を使ってキャンパスを選択するとき画面外(スクロールバーの外)も選択したいのですがうまくできません。どうしても画面に見えているキャンパスの範囲しか選択できません。どうしたらいいのでしょうか?

  • マウスの上下スクロールによる部分選択が早すぎる

    パソコンのマウスでWordなどの文章を マウス左前のカチカチっとクリックする部分に 右手ひとさし指で押しながら選択すると(マウス中央のスクロールのことではないです。)、 必要以上にスクロールが加速して余計な部分まで選択してしまい、 困っています。 例えば画面下の部分からマウスを押しながら文書を選択すると、 反転黒色に変わった選択部分がスピードアップ加速して余計な部分まで選択、 仕方がないので今度は画面上にマウスを押しながら元の位置まで選択部分を戻そうとすると、 今度はまた加速してとんでもなく下の文章まで今度は選択してしまう ということを繰り返しています。 何とかしてこの加速しすぎるマウススクロールを適度なスピードまで 落とすことはできないものなのでしょうか。

  • Excelで何行かを一度に選択する際の速度について…

    Excelで何行かを一度に選択したい時に、50行目をクリックした状態から、 例えば100行目(その時点では画面に映っていない行)までドラッグするとします。 そのときのスクロールの速さを遅くする方法はありますか? ほんの一瞬下げただけでも、200行目くらいまでいってしまうし、また50行目に戻ろうと上げると それも勢い良く1行目まで戻ってしまう・・・という状態です。 以前自分のパソコンを使っていた時は何の不便もなく快適だったんですが、 会社の備品である古いパソコンを使うようになってから、 罫線の設定が書式のセル設定からしかできなかったり、 画面に表示されるセルが本当に少なかったり、ストレスが溜まりっぱなしです。。 ソフト自体が古い(でも多分2000ぐらいです)せいもあるのかもしれませんが、 このスクロールというか、行を選択するときの速度の設定ができるのであれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • word2007です。複数挿入した画像をマウスで一度に選択したいのです

    word2007です。複数挿入した画像をマウスで一度に選択したいのですが… shiftキーを押した状態で画像を一枚一枚マウスでクリックしなければ、すべての画像を選択できません。マウスカーソルをドラックして、全ての画像を取り囲んでも選択できません。2003の時にはできたはずなのに? 20枚以上の画像があります。一度に全部の画像を選択して、一度に画像を縮小(画面上)したのです。 何かよい方法はないでしょうか?基本的な質問ですみません。

このQ&Aのポイント
  • タブレットを机などにおいたときにタッチパネルの反応が悪くなる問題が発生しています。手に持った状態では問題なく操作できるが、机に置くと反応が悪くなる。ガラスフィルムを剥がしても問題は解消しない。タッチパネルが干渉している可能性を考えているが、解決策がわからない。
  • タブレットを置いた場所が反応の悪さの原因ではないかと考えている。手に持って操作するか、もう一方の手でタブレットの背面や側面に触れると反応は良好だ。再起動やセーフモードの試みも効果がなかった。
  • タッチパネルの反応の悪さが問題になっている。タブレットを置いた状態での操作が困難なため、解決策を求めている。
回答を見る