• ベストアンサー

労働時間

会社員をしております。最近転職しました。複雑な事情があるため、転職するにあたっては、労働時間に関して募集要項に「完全週休二日、9時から17時、残業なし」と明記してある職場のみを選択して受験しました。そして見事採用いただき、平成17年9月1日から新しい職場で働き始めました。しかし、実際には「毎日朝九時から朝の五時まで」働かされています。正直言ってどうにも怒りが収まらない状態です。法律的に何とかならないものでしょうか。詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#41546
noname#41546
回答No.2

 残業を拒否するのが一番ではないでしょうか。  正規の就業時間とがきちんと定められていますでしょう?そうでなくとも8時間を超える部分は、時間外労働として労働者は任意に拒否できるものと考えます。

0418041804180418
質問者

補足

すばらしい!

その他の回答 (4)

noname#41546
noname#41546
回答No.5

 法を修めた者として信念に基づいて書きますが、労使協定があったとしても、なお残業や休日出勤には労働者の個別的な合意が必要だと考えます。  そもそも、法は8時間労働の原則を定めており、労働者は就労を8時間で打ち切ってもらう権利を持っています。36協定は、時間外労働を犯罪(違法)でなくする効果しかなく、個々の労働者の、8時間以上の労働をしなくてよいという権利を奪うことができるわけではありません。もしも個々の労働者の合意が不要とすると、8時間労働制は骨抜きとなり、8時間というのは、単なる賃金単価の区分に過ぎなくなってしまうでしょう。さらに言えば、労働者はいつ休日出勤を命じられるか分かりませんから、休日にランチの予約を入れたり家族旅行を計画することもできなくなるでしょう。このような解釈は絶対に許してはいけないものと考えます。  結局、法定外残業に応じるか否かは、原則として労働者の任意と考えるのです。

  • karuyati
  • ベストアンサー率46% (46/99)
回答No.4

アドレスを御希望との事ですが、0418041804180418さんが現在御住みになられています最寄の労働基準監督署・労働基準局のHP内にメールで問い合わせ等出来るコーナーがあると思いますので、そちらでされる事をお勧めします。 私の場合は直接労働条件や労働者の権利を相談するコーナーではなかったのですが、相談内容をメールで送ってみると後日電話連絡して頂き親身になって相談を聞いて頂きました。 私は基本的に辞職時についての相談だったのですが、最初に会社側と私自身が話してみてダメなら、「労働基準局に相談した」と会社側に伝えて下さいと言われた様にすると会社側との問題はスグに解決しました。 その後有給消化した事になっていなかったり、最終的な給与が誤魔化してあった場合は労働基準局が監査に入る事も可能と言う話でした。 相談する前は結構抵抗がありましたが、思っていたより気軽に相談出来る場所なんだと思いましたし、相談するだけでも良い解決方法を助言して頂けると思いますので1度気軽に相談されてみて下さい。

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.3

>法律的に何とかならないものでしょうか。 感情の昂ぶりを押さえる力は法律にはありません。 法律に出来るのは「(法律なりの)バランスの取れた解決方法を提示する」ことだけです。 さらにその解決方法をどう実現するかも、実は本人次第です。 一般論を言えば、労働時間は労働基準法32条で決まっていて、 それを超える労働をさせるためには労使協定が必要。 労使協定もなく残業させたり、労使協定で定められた制限を越えて 残業させることは労働基準法違反です。 (なお、労使協定が有効なら、その範囲内での就労は 「やるもやらないも自由」というわけにはいきません。 もちろん、働いたぶんの手当をもらう権利はありますけど) 労働基準法違反の問題は、第一に(あれば)労組に持ちかける、 あるいは労働基準局なり労働基準監督署に持ちかける (もっとも、個人の持ちかけには腰が重いらしい) …いずれにしても、戦うためにはエネルギーのいる話ですが、 それでも戦う意思があるかどうか、でしょう。

0418041804180418
質問者

補足

なるほど。やはり実質的には泣き寝入りであり、あとは大赤字覚悟で訴える方法しかないということになるんですかね。過労死でもしない限り事業主天国という印象ですね。働かないで生きていくか自分が事業主になるかしかないんですかね。路上生活者やニートの気持ちが初めてほんの少しわかった気がします。ご回答ありがとうございます。

  • karuyati
  • ベストアンサー率46% (46/99)
回答No.1

初めまして。 私も以前勤務していた会社で辞職時に色々問題がありまして、困っていた際に労働基準局に相談した事がありました。 最初はメールでの相談をしたのですが、後日労働基準局の担当の方から電話連絡があり相談に乗って頂き結果良い状況で辞職する事が出来ました。 私の場合は辞職前の有給消化についての問題で、会社側からは有給は人員不足で消化出来ないし、辞職前の消化自体出来ないと言う内容で不満があったのですが(他にも納得出来ない事はありました)・・労働基準局の方に相談した際「労働基準局に相談したと言ってみて下さい」と言われた通り会社側に話すと、会社側の態度が一変し、私の希望以上の結果で辞職する事が出来ました。←それなりに勇気は要りましたが^_^; 0418041804180418さんがその理由で辞職したい場合は1年未満ならば、採用条件と労働条件が相違していると言う事で会社都合での離職となるかもしれませんし、是非基準局に相談だけでもされた方が良いと思います。

0418041804180418
質問者

補足

さっそくのご回答ありがとうございます。 できれば相談されたメールアドレスを教えていただけないでしょうか。

関連するQ&A

  • 労働時間について教えて下さい

    いつもお世話になっております。 労働基準法に反している職場かどうか知りたいです。 医療関係の仕事です。 週休2日(国民の祝日も勤務です) 土曜日も通常勤務です。 9時30分から20時30分まで(1時半から3時まで休憩あり) 残業はほぼ毎日30分から1時間あり(残業手当はありません) 年末年始・お盆にそれぞれ5日ずつお休みがあります。 これって、労働基準法を守っているのでしょうか?

  • 会社の時間外労働の考え方に疑問があります!

    こんにちわ。今の会社の時間外労働の考え方に疑問があります。 転職して前職と同じような設計会社に勤めてます。 ここの会社は、職安の案内では 『完全週休2日制』『残業20時間』『日給月給』となっておりました。しかし、実際は日常の残業、土曜日出勤は当たり前のようで、 一ヶ月の労働時間は約250時間になります。ここで、疑問発生です。 就業規則で所定労働時間は180時間となっており、差し引き残業時間は70時間になります。しかし、実際には30時間でカットされてます。給料明細には70時間と明記されてますが支給額は30時間分です。これがサービス残業でしょうか? それと、先ほどの所定労働時間180時間の考え方ですが完全週休2日制です!6月であれば21日間です。勤務時間は8時間ですので単純にかけて168時間になります。最初から12時間サービス残業ですか?話に聞くと180時間より勤務時間が少ないと比例して減給になるようです。 これが普通なのでしょうか・・・・・よろしくお願いいたします。

  • 労働時間について

    求人に応募したい企業があります。 しかし、労働時間に疑問があるので、質問させて下さい。 勤務時間 10時~21時 ※残業2時間込(残業代支給) 最低時間で 1日8時間×6日=週48時間 しかし、勤務時間に残業時間込みで表記している点から、残業ありがスタンダードな感じがします。 そうすると 1日10時間×6日=週60時間 なんにせよ…週48時間~60時間 ちなみに、週休制です。 あとの休日は、冬季休暇のみ。 (GW・夏季休暇なし) ※役職がつけばプラス2日 年間 週休1日×52週=52日+冬期5日 だとすると 年間休日=57日になります… どう転んでも、週の平均労働時間40時間にはならないと思います。 これは労基法からみて、違法ではないのでしょうか? 仕事内容に興味はあるものの、労働条件(年間休日・労働時間)が引っかかります… 説明がうまくできているかわかりませんが、分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 就業時間について

    私は9月末に就職が決まり、働いてます。今月の25日にお給料を貰って、気づいたんですけど募集要項には10時からってあったんですけど、実際は30分早く出社になってるんです 非常勤の方も居てるんですが、その方は9時30分から時給を貰ってるみたいなんですけど、社員は10時から8時間労働で計算してて9時30分から10時までの分は給料を貰えてないんです。 1日8時間労働だったら、10時~8時までって募集が出てたんで、(2時間休憩)ちゃんと8時間労働になるんですけど、9時30分出勤になるんだったら7時30分からの残業手当が出てもいいんじゃないんですか? 朝の準備しないといけないので早めに出勤は分かるんですけど、雇い主側から9時30分には出勤って言うんであればその時間からの8時間労働でそれ以降は残業手当を出すのが普通じゃないんでしょうか? お答えお願いします

  • 完全週休二日とだけ明記している会社

    こんばんわ。 ある会社の採用情報をインターネットで見ていたら、 募集要項の休日・休暇欄に完全週休二日制と 記されていました。 他にも年末年始の連休やメモリアル休暇等は 明記されていたのですが「祝日」とは 書いてませんでした。 このように完全週休二日制を採用している会社では、 「祝日」は休みじゃないのでしょうか? ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 長時間の労働は違法じゃないんですか?

    長時間の労働は違法じゃないんですか? 主人がとあるIT関連のベンチャー企業に転職しました。 毎日朝は9時に出社して、日付が変わるまで残業をさせられています。 ここのところ、土日もフルで出社しています。 名ばかりの管理職待遇だったので残業代は出ません。 身体を壊してからじゃ遅いのですが、これって違法じゃないんでしょうか? こういう問題はどこに相談したらいいのでしょうか?

  • 労働時間

    ある宅配会社大手に就職したのですが、求人ではシフト制勤務で残業が少しあるとのことでしたが、実際は朝の7時から夜の22時過ぎまで休みも昼ごはん食べる暇もありません。 しかし勤体系は8時から17時で朝の残業は7時40分からしかつかず夜の残業も配達システムの機械で管理しているためにその機械を閉じたあとの処理はサービス残業です。 このような朝の7時から22時までの仕事が週五日もあるのですが、これは労働基準法に違反していないのでしょうか? いろいろな角度から教えてください。

  • フレックス制の休日の労働時間について

    私の会社ではフレックスタイム制をとっており、 コアタイムは9~14時です。 週休二日と、国民の祝日、夏季休日、年末年始休日などあり休んでいいことになっています。 しかし1ヵ月の労働時間は総労働時間として扱われており、 160~177.1時間仕事をしないと残業代がつきません。 また、精算は1ヵ月ごとに行われています。 例えば2020/1月の場合 総労働時間177.1時間 休日が土日、年始休日(三箇日)、成人の日だとすると 31日中、休みが12日(日曜日4、休日8) 出勤日数が19日間になるので毎日8時間働いたとしても162時間 177.1-162=15.1 この15.1時間というのはマイナスとして扱われよく月に繰り越されます なのでマイナスを埋めるために20時間ほどよけいに働いて、 コアタイムは9~14時です。 週休二日と、国民の祝日、夏季休日などあり休んでいいことになっています。 しかし労働時間は総労働時間として扱われており、 160~171.1時間仕事をしないと残業代がつきません。 また、精算は1月ごとに行われています。 例えば2020/1月の場合 総労働時間177.1時間 休日が土日、三が日、成人の日だとすると 出勤日数が19日間になるので毎日8時間働いたとしても162時間 177.1-162=15.1 この15.1時間というのはマイナスとして扱われよく月に繰り越されます なのでマイナスを埋めるために20時間ほど働きました。 なので労働時間は162+20=182時間になります。 残業代は182-177.1=4.9時間になります。 法律的にはそういうことはしてもいいのでしょうか?? 月によっては月のほとんど10時間働いても暦通りに休んでいては残業代が発生しません。

  • 裁量労働制の労働時間の解釈

    裁量労働制で勤務しています。雇用契約書では「週40時間の範囲で労働者の決定に委ねる」と明記されています。 ところが、上司から「週40時間職場にいるのがあなたの義務。現状だと勤務時間が足りないから、休日出勤の代休はなくす」と言われました。 しかし、私としては以下の理由で、上司の発言に納得できていません。 1. 普段の勤務では週4または5日出勤です。10時から18時まで職場にいればいいと言われて就職しましたが、現実には退勤時間どおりに帰ることができる日はほとんどありません。 残業は当たり前で、日によっては3,4時間残業もあります。 (なお、残業手当はありません。またタイムカードではなく出勤簿を用いているので、正確な勤務時間は分かりません) 2.勤務日以外、土日祝でも、仕事のメールが24時間飛び交う状態です。当然メールに対応して仕事もせねばなりません。その分の時間も労働時間に含まれるのではないでしょうか? はたして、上司の発言は正当なのでしょうか?不当な場合、対処法(職場以外の機関として、どこに相談すればいいのか)を教えて下さい。

  • 労働時間の上限

    労働基準法によれば一週間に40時間を越えて働かせてはならないと書かれていますが実際には週休一日の会社、残業がよくある会社ではこの時間を越えることはざらです。私の会社も年俸制で、毎日夜7時まで仕事があります。 40時間を越えて働かせてはならないの原則に違反すると思うんですがどうなんでしょうか。年俸制で月や一日の残業時間があらかじめ組み込まれている場合は40超えてもいいということですか よろしくお願いします。