• ベストアンサー

接続詞

接続詞の問題です。 1、ぶらぶら行くと、君にあった。 2、雪がふりそうだから、傘を持っていく。 3、疲れたが、私は続ける。 4、長い道も苦にならない。要するに体力の問題だ。 5、疲れたが、私はがんばる。 以上の文の接続詞を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

接続語は主に接続詞と助詞の接続助詞の2つにわかれます。分類上感動詞も接続語に属します。 1.「と」は予期しない出来事を表す、接続助詞です。 2.「だから」は断定の助動詞「だ」+原因・理由をあらわす接続助詞です。ただし、「だから」は独立語として単独で接続詞にもなります。   「なに、壊した。だから、注意したのに」「だから言わないことじゃない」 3.「が」は逆接の関係(相反する事柄)を表す接続助詞   しかし「急いだ。が、間に合わなかった」文頭にきた場合は助詞の性   格を失い、接続詞になります。 4.「要するに」は前文に述べてきた趣旨を要約すること表わします。副   詞ですが接続語と言ってもよいでしょう。 5.これは3番と同じ範疇になります。3,4とも「が」の後は「、」は  必要ないでしょう。しかし、接続詞と見るならば「疲れた、が私はが  んばる」となります。

aki620
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mabell
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.2

問題の意味がよくわからないのですが、例えば1の問題の中にある「接続詞」を答えなければならないんでっすよね? そうすると、「存在しない」が正解になります。 1、ぶらぶら(副詞) 行く(動詞) と(接続助詞)、 君(名詞) に(助詞) あっ(動詞) た(助詞)。 となります。 国語の問題であれば、問題をそのまま書き写してください。おそらく何か勘違いされているのではないのでしょうか。

aki620
質問者

補足

接続語の間違えでした。問題文はそのままです。 1、なら、ぶらぶらいくと・・の部分が解答になるとおもうのですが・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma0204
  • ベストアンサー率24% (116/467)
回答No.1

1.すると 2.だから 3.しかし 4.つまり 5.しかし でしょうか?

aki620
質問者

補足

上記の5つの文の接続詞です・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 接続詞+接続詞

    ご教授願います! Ms. Penner assured us that------- work stopped during the power failure, production targets would be met. 答えalthough that althouh だと接続詞が2つ続くことになると思うのですが ①先程ネットで調べてたら接続詞が続くことは問題ないと書かれていたのですが 本などでは接続詞のあとは S+Vなどの文や名詞と覚えていたのですが どういう解釈で接続詞+接続詞なのでしょうか。

  • 接続語と接続詞

    文法の問題集をしています。 接続詞の章で、問題文をみていると、二通りの質問の仕方になっています。 1次の文中の接続語に―線をつけなさい。 2次の文中の接続詞に―線をつけなさい。 なぜこのような質問の仕方になるのでしょうか? 接続詞は接続語にだけなると理解しています。 接続詞と接続語はまったくおなじものなのでしょうか?

  • 接続詞"なので"

    文と文を繋ぐ役割をしているのが接続詞ですが、例えば、『雨が降っている。なので、歩いていこう』のように、"なので"が接続詞として使われているのをよく耳にします。私は、これは間違いで、『雨が降っているので、歩いていこう』が正しく、なのでという接続詞はないのだと教えられたのです。ところが、3-4年前に買った新明解国語辞典には、接続詞として"なので"が載っていたのです。あれれと思い、家にある電子辞書の中の広辞苑で引くと出てこなかったのです。正しいのはどちらなのでしょうか。ご回答よろしくお願いします

  • 接続詞は文頭から書き始めていいのですか?

    初心者の質問なんですけど、接続詞って文頭で使うことは当然ありませんよね?「接続詞」っていうぐらいだから文と文を繋ぐためのものであって、andやbutが文頭で始まったらおかしいですよね? でも何でbecauseは接続詞なのに、whyで聞かれて答える時に文頭から使っても良いのですか?

  • 接続詞の使い方

    英語初心者です。よろしくお願いします。 接続詞の必要なときと、必要でないときがよくわからないのですが、 I'm tired at reading という文のtiredとreadingの間にはatの接続詞 I'm surprised to see you という文のsurprisedとseeの間にはtoの接続詞が必要です。 しかし、 He dind't tell Jonh  という文のtellとJonhの間や My father often takes me という文のtakesとmeの間にも何か接続詞(toとかforとか)が必要に思えるのですが、なぜ必要でないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 英語の接続詞について質問です。文中で接続詞が出てきた時に、接続詞の文が

    英語の接続詞について質問です。文中で接続詞が出てきた時に、接続詞の文がどこで終わるか分からなくなるときが良くあります。長文を訳す時に、接続詞が出てきて違うところで区切って、変な日本語になってしまうことがあります。接続詞の終わりを見つけるのに、何かコツみたいなのがあったら教えてほしいです。

  • 接続詞ばっかりはまずいですか?

    高校の課題で英語のメールを書いているんですが どうもandやbut、soなどの接続詞ばかりになっていまいます。 これは読みづらい英語になってしまうんですか? どんな風に文と文を連ねていけばいいんですか? よろしくお願いします。

  • 国語の接続詞補充問題

    こないだ記述模試を受けた際 国語で接続詞補充問題を間違えてしまいました。 今まで接続詞補充問題は簡単な問題の類と思ってきましたが、 最近問題集の接続詞補充問題を間違えることが多くなってきて ついに模試で明らかとなってしまいました。 現代文はすごく苦手だと感じたことはないのでとても焦っています。 その時の模試の、ほかの問題はいつもと同じような出来でした。 接続詞補充問題はどうやって解けばいいのでしょうか? 何に気を付ければいいですか? コツがあったり、注意点があったら教えてください。 お願いします。

  • 接続詞の英訳お願いします

    接続詞の英訳お願いします to を使わないで接続詞を使った文にするとどうなりますか? Japanese monks went over to China to study Buddhism.  

  • どの接続詞を使えば・・

    現在大学の志望理由書を書いているのですが、分からないことがあるので質問いたします。 例えば、 「部活はとても忙しい毎日でした。」 と書いたとします。そして次の文 「日々の努力が実り…」 と書いていく場合、どの接続詞を使うべきでしょうか? 私は「しかし」で繋いだのですが、前の文を否定してしまうことになってしまうそうなので、上の二つの文を繋げる言葉があるとしたら、どのようなものが考えられるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ポータブルブルーレイドライブがWindows11で再生できないという問題が発生しています。
  • Windows10に戻すことで解決しなかったため、Corel WinDVDをアンインストールして新しいバージョンを再インストールしましたが、問題は解消されませんでした。
  • お使いのポータブルブルーレイドライブがサポートされていないメディアとして認識される可能性があるため、他の再生ソフトウェアを試してみることをおすすめします。
回答を見る