• ベストアンサー

ドラム&バンドをやりたいのに・・・

Droopyの回答

  • Droopy
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.4

私もあなたと似たような経験があります。人生の岐路でなかなか難しい選択ですね。 あなたの人生なんだから、自分で責任取ってやりたいようにやればいい。というのが私の意見ですが、今のあなたに自分がどれだけ見えているかが問題です。 人間は往々にして切羽詰った状況になると、思い切ったことを考えがちですが、それが吉と出るか凶と出るかは誰にも分かりません。 まだドラムを習うのはこれからなんでしょ? 皆さんもおっしゃる通り、自分にセンスがあるかどうかも分からない。これ一本でいこうと思うこと自体、何か焦りのようなものがあるんじゃないですか? 分かってるとは思いますが、音楽で食っていくのは大学に入るより難関です。 運も味方につけなくてはなりません。 バイトしながら音楽やるにしても、今のモチベーションを何年も持ち続けるのは大変です。 大学生が湯水のように時間を持て余しているのを尻目に、自分は大半の時間を仕事に費やさなければならなくなる・・・。 でもあなたが、「そんなことどうってことないやい♪」・・・って前向きに言えるなら、ケロッと家を出てしまえばいい。 焦ってる人に幸運の女神はあまり微笑んではくれませんが、これは面白いことになりそうだとワクワクしてる人には自然に運もついてくるんじゃないかと思います。 その時は、親御さんにきちんと挨拶だけはしといてください。 ちなみに私はかろうじて滑り止めで受かった大学に入りました。 でも時間があればあったで、怠惰な私はかなりの時間を浪費しました。そんなもんです。 だから、偉そうなことは言えません。 が、あなたにとって音楽うんぬんよりも、自分の生き方として自分で決断をして、ここで優等生を卒業されるおつもりなら、これはこれで一つのチャンスだと思います。 でも後悔はしないこと。扉を一つ開ければ、別の扉は閉まります。 GOOD LUCK!!

asow
質問者

お礼

そうですね・・・。正直私は今までの人生にうんざりしています。 近所の人にも親の職場の人にも「あの子はできる」と言われ「大学はもちろん○○大学へ行くんでしょう?」と勝手に将来を決められる。 余談ですが私は小学校の頃の同級生(あるいは親)の一部からはやっかみでよく思われていません。何分、田舎に住んでいるため少し勉強ができるとなると嫌な意味で注目されます。関係が切れた今でも私の歩む道を興味本位でみている人がいます。もし私が大学を行かずにバンドをやると彼らに知れたら散々いい気味だと言われるでしょう。どうやら親はそういったことも耐えられないようなのです。 はっきり言って私はそういうのが鬱陶しくてたまらないのです。世間体を気にする親も意地悪く興味本位で私のことをみている人も悪い言葉で言えば糞食らえだと思っています。 だからどこかしらそういった部分でつっぱねっている部分もあるのかもしれません。 もちろんバンドは本気でやりたいと考えていますが・・・。 いずれにせよもう少し考えてみたいと思います。 回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • バンド、将来のこと

    自分はこの春から高校生になります。 自分が通う高校は進学校です。 受験が終わり、合格を掴み取り、将来自分がほんとにしたいことは何なのかを考え直しました。 単刀直入に言うと、自分がほんとにしたいことは、バンド活動なのです。自分はドラムをしていて、夏にバンドを組む予定も決まってます。将来は有名なバンドマンになりたいです。 しかし、簡単になれるものではないし、なれない確率のほうが物凄く高いということもしっかりと理解しています。 バンドマンになれなかったもしくは気持ちが変わってしまったときのために、大学に通い、しっかりと将来のために学んでいこうという考えに至りました。なので、大学に通いながらバンド活動も本気でしようと思います。 前置きがながくなり申し訳ございません。 ここからが悩みです。 商業系の大学に通うか、医療、教育系の大学に通うかで迷っています。 商業系の大学に通う場合、経理などで企業に就職するつもりです。 医療、教育系の大学に通う場合、国家試験を受け、看護師、保健師、教員として働くつもりです。 どちらも興味があるんです。 やはり国家資格の勉強をしながらのバンド活動は難しいでしょうか? 商業系、医療、教育系の仕事につき、将来働いていくことになった場合、それぞれのメリットも教えて頂きたいです。

  • バンドのドラムが抜けることになりました

    みなさんの意見と、基本的なことを教えてください。 細々とスリーピースバンドで活動してたのですが、 ドラムの祖父が亡くなったのをきっかけに、 ドラムが田舎に帰って実家を継ぐことになってしまい、 バンドを抜けることになりました。 バンドの状況としてはインディーズレーベルのオムニバスの参加が決定し、 レコーディーングに入る予定でした。 しかしそれが無理になってしまいました。 うちのバンド(仮にZというバンド名とします) は僕がギターボーカルと作詞作曲、基本的なアレンジをやっていて、 他にもバンド活動に必要なことは僕がやっていました。 ベースのやつは「今の三人でZだから、解散がいいと思う」と言っています。 でも僕はせっかくインディーズレーベルの人ともつながりができたし、レーベルの人も曲がいいと言ってくれてるので、 僕は別のベース、ドラムを探してきて新生Zを作り、 曲もそのまま使いたいと思っています。 そこでみなさんに聞きたいのは、 一般的に僕がやろうとしていることは悪いことでしょうか? 僕としては、僕が作ってきた曲だから僕のものって気がするし、 僕が作った曲、歌(声)があってのZだと思うから別に問題ないと思うんですが、 どうなんでしょうか? でもアレンジに今のベースやドラムのアイデアも入ってるし・・・

  • 【ドラムボーカルでバンドを組みたいです!!】

    普通、オリジナルバンドでボーカルを取るとしたら自分で作詞作曲を行わないといけないのでしょうか?? 今まではコピーバンドでドラムで活動のバンドとボーカルのと別々に参加していましたので、特に作詞・作曲にも縁が無かったのですが、次に組むバンドではドラムボーカルで尚且つオリジナルで活動して行きたいと考えています(^^) ただ、自分は楽器がドラムしか出来ないです(作詞もですが) なのでバンドでボーカルをする資格がないのかなぁと思ったのと、作詞の練習と作曲の勉強を両方する時間は今の所全く確保出来ないので、今回お伺いしている次第です(^^; ご意見やアドバイス、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

  • ドラムをたたきたい!!!!!!!!

    私は今受験生なのですが、大学に受かったらドラムを始めたいと思っています!だから勉強がんばってます笑! 中学生のころにドラムを叩いていて、またお父さんも昔ドラマーだったこともあり、ある程度の知識はあります。でも肝心のドラムセットが老朽化してしまい使えない状態なのです・・・やはりドラムを叩くには新しく買いそろえるしかないのでしょうか?でも家に置くスペースがないし、マンションなんです・・(汗 何か方法あると思いますか? あとバンドを組みたいと思っているのですが、それなりに習いにいくべきでしょうか? 教えてください!お願いしますm(__)m!! って大学受かってから質問しろよって感じですよね、スイマセン。 考えてたらワクワク☆彡してきて質問せざるを得なくなったんで!笑 

  • またバンドを組みたいです

    私は医療系の専門学校に通っている1年生です。 私は高校生の頃にドラムをやっていてバンドを組んでライブをよくやっていました。 卒業と同時にバンドは解散してしまったのですが、専門学校でも続けようと思っていて、ギターもやってみたいなーなんて考えてました。 でもいざ入学してみると…専門学校って本当に忙しいんですね^^; それに遊ぶお金や車など、高校生の頃以上にお金が必要になったため、地元と学校近くでバイトを掛け持ちしています。 そんな忙しい生活なため、バンド活動は諦めていたのですが 高校の頃は全くバンドに興味が無かった友だちが、大学でバンドを初めてライブにでた!とかって報告してきたり、写真をアップしてるのを見るとなんだか妬いてしまいます… 私はバンドは趣味でやっているので、プロになりたいとかそういうのは無いんですが、久々にドラムを叩いたりするとどうしてもまたステージに立ちたいなって思います。 何がいい方法はありませんか?掲示場などを見てみても、練習時間がなかなか取れないから足引っ張るなって思います 忙しくても少しでもまたバンド活動する方法や考え方などありましたら教えてください!

  • ドラムについて

    今同じ高校の友達とバンドをやっているのですが、いろいろあってドラムが脱退しました・・・でも、学校のドラムの経験者は皆別のバンドで活動していて、バンドに入ってくれそうな子はいません・・・でも学校の文化祭に出たいので同じ学校から探したいんです!!で、その文化祭は9月、つまり半年後なんですが、今から素人のドラムを雇うと半年後にどれくらいの状態になるんでしょうか?ドラムって半年で何とかなるもんですか??あと、文化祭では3曲ぐらいやる予定です・・・

  • Jロックのバンドドラムで有名になるのは、どうしたらよいでしょうか?

    僕は中学3年です。もうすぐ高校へ進学して ドラムを磨くために軽音楽部にはいるのですが、 1年ほど前からプロになる夢をもちました ドラムもYAMAHAで習っているし、家にも電気ドラムはあります 毎日練習をしているのですが将来、ピンのドラマーではなく バンドの一員としてのプロになるには、 どうすればいいのか全く分かりません。 東京に行ってオーディションを受けたらいいのか、 今住んでいる都市でメンバーを集めてそれから東京に行くのか、 わかりません。 なにか分かる事なんでも良いです 回答してくださった実体験でもかまいません どうかよろしくお願いします!

  • ドラム無しのバンドでのキーボードついて

    大学生になって最近バンドを組むために楽器を始めた者です。 まったくの初心者ですので知識不足をお許しください。 現在メンバーは3人なのですが,ドラムがいません。 ギター・ベースは固定するとして,残りの1人はキーボード(シンセ?)にしたいと思っているのですが,可能でしょうか? 今のところ話し合った結果の選択肢は以下の通りです。 (1)好きなバンドにはほとんど必ずドラムが入っているので,ドラム音をキーボードで補う (2)ドラム音を諦めて,キーボードはメロディを弾く ちなみに現段階でギターとベースは購入済み,キーボードはまだです。 予算は高くて10万円程度…。 分かりにくい質問であるかとは思いますが,よろしくお願いします

  • ドラム

    友人とバンドやろ~と言っててまずは形から...ということでドラムセットの購入を考えています まったくの初心者です 本気でプロを目指す!というわけでなく、趣味程度にほしいのですがネットの方の石橋楽器さんであったもので Pearl / FZH725/C 31 ジェットブラック パール ドラムセット と TAMA / IS52H6C タマ ドラムセット シンバル付きフルセット が気になってます どちらの方が良いのでしょうか? またオススメの手頃なドラムセットがあれば教えて頂きたいです

  • ドラムをやってる彼女

    男の方に質問します。 私はバンドでドラムを担当しています。 今つき合っている彼がいるのですが、私がドラムを演奏することを知りません。 自分で言うのもなんですが、私は比較的おとなし目の性格で、 静かなタイプに見られます。 もし彼が私のドラムの趣味を知ったら、イメージとのギャップで引いてしまうと思いますか? 男の人にとっては、やっぱりドラムよりもフルートをやっている子とかの方がいいんでしょうか?