• ベストアンサー

Chem 3Dについて教えて下さい。

gyopiの回答

  • ベストアンサー
  • gyopi
  • ベストアンサー率40% (22/54)
回答No.1

yondaさん,こんばんは. MM2というのは分子力学法の一つの方法で,MOPACは半経験的分子軌道法 という方法です.詳しく説明すると難しいのですが,簡単な違いを説明すると, MM2は電子の寄与による構造変化を考慮しない方法で,ボールにバネをくっつけて 空に放り投げた時にどの状態が一番安定化?という結合距離や結合角を探す方法 です(←厳密にはちょっと違いますが・・・). それに対して,MOPACというのは電子状態を考慮して結合距離や結合角を決定し ます.要するに波動関数を計算する訳です(←これも実際はちょっと違う). でっ,どちらが良いかという問題になると思いますが,『用途による』というのが 正確な答えになると思います.電子状態まで考慮して計算すべきか?という 問題です. また,MM法にしろ,MOPACにしろ初期構造が非常に重要になります. MMの場合にはバネの種類をしっかり設定しなければなりませんし,MOPACで は,最適なハミルトニアンを指定しなければなりません. 当然,初期入力構造にも依存しますから,その点にも注意が必要です.

yonda
質問者

お礼

gyopiさん、丁寧な回答ありがとうございます。 MM2、MOPACどちらもやってみましたが、 素人にはなかなか違いが判らない・・・。 MM2のほうが時間がかからなくて、使いやすい感じがします。 (そういう事で選んだらいけませんね。ほんとは) う~ん、しかし電子状態を考慮したほうが後々、 教授に説明するとき楽かもしれない・・。 Chem 3Dでわからない事が出てきたら、また質問しますね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 量子化学計算_対称な分子構造を作るには

    量子化学計算用の入力ファイルを、左右対称な形でつくる方法を教えて下さい。 ガウシアン DFT B3LYP/6-31G(d) を用いて、量子化学計算をしたいと思っています。有機分子の構造最適化を行い、HOMO、LUMOエネルギーレベル、分子軌道分布を調べることが目的です。分子量1000程度の、C, H, O, S, B, Fを含む分子を扱っています。 自分の所属する研究室では、chem3Dを使って粗く最適化した入力ファイルの作製をしています。 chemdrawで構造を作って、chem3Dに移します。まずMM2で最適化、さらにMOPACで最適化します。 扱っている分子の構造式は左右対称な形なのですが、chem3Dで最適化して出来上がった入力ファイルの立体構造が左右不対称になっています。 そこで質問です。 1.非対称ということは最適化がうまくできていないと考えていいでしょうか? 2.計算条件で、対称になるように条件を制限することはできるのでしょうか?できるならその方法(chem3Dなどのソフトの操作方法)を教えて頂けないでしょうか? 3.実際にどのような形をしているかは計算では分からないものなのでしょうか?入力ファイルの構造をもとに、少しだけねじったり伸ばしたりして、エネルギーが最小化される点を探索しているイメージでしょうか? なお、分子のX線構造解析のデータは持っていません。試料はあるのですが単結晶が得られていないので。 量子化学のことを殆ど知らないものですが、ご回答よろしくお願いします。

  • l-メントールとd-メントールの化学構造

    l-メントールとd-メントールの化学構造(立体構造)を 教えてください。 以下の二つのHPでは、構造が異なっているようです。 http://www.gotecom.co.jp/yak/news/mentol.htm http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/9931/chem.html

  • Chem Drawでフェニル基が重なるとき

    Chem Drawの使い方についての質問です。 立体的な構造をもつ分子を平面上で描くとき、どうしても フェニル基が重なってしまいます。 この場合、線と線とが重なる部分で紙面裏側になるフェニル基の 交差する周縁部の線を消したいのですが、どのように設定すれば良いでしょうか? デフォルトでは、そうなっていても、wordや新規作成ファイルにコピー&ペーストすると線が交差してしまって、一見するとどちらが紙面表側でどちらが裏側か分かりにくくなってしまいます。 教えて下さるとありがたいです。

  • Wikipediaの3D分子模型のイラストの正確性

    Wikipediaの3D分子模型のイラストは、その分子を構成している原子間の位置関係は概ね正しいと思って良いでしょうか? つまり、それぞれの原子の中心の空間的配置は、X線解析などで確かめられているか、ほとんど間違いなく精確だと推定されているものがイラストにかかれているのですか? ウィキペディアの3D構造化学構造式 を 見て化学分子の立体構造の勉強をしています 化学や物理の知識は少なく高校初級レベルです フィッシャー投影やジグザグ法などを学んでいるのですが、その際に3Dイラストが精確ならとても勉強になりそうだと思いました どうかよろしくお願いいたします

  • 活性化エネルギーを作り出す分子構造

    活性化エネルギはアレニウスプロットから求められますが(1)化学物質が安定に存在できるために必要なバリアーだと考えることはできるでしょうか。(2)また具体的にはどういう構造によって活性化エネルギーを構成しているのでしょうか。 化学反応は初心者です。解りやすく教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 量子化学から導かれた原子のモデル

    (1)量子化学から導かれた原子のモデルについて説明せよ (2)量子化学から導かれた原子の構造を原子の位置とエネルギーから説明せよ という問題があるのですがどなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか? (1)ではボーアの原子モデルを使えばいいのかまたはシュレディンガー方程式により明らかになったことを記せばいいのかよくわかりません (2)は意味がよくわからないです。   どうかよろしくお願いします。

  • LUMOのエネルギーがマイナスとなった場合の意味は?

    LUMOのエネルギーがマイナスとなった場合の意味を知りたいのですが、 例えば、 http://www.ecosci.jp/env/eh_calc03.html に、Chem3D PM3で計算した各種化学物質のLUMO、HOMOエネルギーの値が記載されているのですが、HOMOがマイナスであるのは安定なHOMOの電子を追い出すのに同量の必要なエネルギー(プラス)が必要との考えで理解できるのですが、LUMOがマイナスである場合、そこにも安定な軌道が存在する(HOMOになってもおかしくない?)ことになるのでしょうか? それとも、計算上のもので、精度良い計算ができればLUMOはプラスの値になると考えてよいのでしょうか? LUMOが電子親和力と符号を変えて等価と置き換えられるので、LUMOがマイナスの場合があってもおかしくないとも思いますが、そのあたりが何かひかかっています。 ご教授頂ければ幸いです。

  • 物質の決定

    かなり複雑な問題なんですが、できる限り早めに回答していただけると助かります。 C6H12の化学式をもつ5つの化合物A~Eについて、次のような結果がわかっている。それぞれの構造を決定し、立体構造とIUPAC名を答よ。 1、生成熱の値は、A>B>C>D>Eの順である。つまりAが最も不安定である。 2、A~Dは、触媒存在下で一当量の水素分子と反応し、生成した飽和アルカンはすべて異なっていた。Eは水素と反応しなかった。 3、A~Eの中でBとCだけが立体異性体をもちより安定な方の異性体であることがわかっている。 4、シグナル数は、A:4本、B:3本、C:6本、D:2本、E:1本であった。 ご教授お願いします。

  • 安定・不安定って???

    お世話になります。 初歩的な質問と思いますが、よろしくお願いします。 元素や化合物について、 「化学的に安定・不安定」っていうのはどういうことなのでしょうか? 例えば、酸化カルシウムに水を加えると、 発熱して水酸化カルシウムになります。 この場合、酸化カルシウムが高エネルギーで不安定、 水酸化カルシウムがより低エネルギーで安定、 ということはわかるのですが、それぞれが、 具体的にどういう状態にあるのかがわかりません。 このあたりのメカニズムというか、仕組みについて、 ご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 2-メトキシテトラヒドロピランの安定配座

    以下の問題が解けません。 (問題) 2位の立体化学の異なる構造間で平行関係にあると考えられる2-アルコキシテトラヒドロピランにおいて、アルコキシル基がアキシアル配向をした配座のほうがエクアトリアル配向をした配座より熱化学的に安定である。これをアノマー効果という。2-メトキシヒドロピランの安定配座を描け。 この問題はフネ型を描いて、メトキシ基がアキシアルになるように描けばいいだけですか? このアキシアルの方が安定になるのはどうしてですか??エクアトリアルが安定だとばかり思ってました。