• ベストアンサー

ただのグチになりますが。慰めて、意見してください。

memorunetの回答

  • memorunet
  • ベストアンサー率16% (46/273)
回答No.6

あなたはすごく努力してらっしゃいますね。えらい! 私なんぞは二人の子供の子守だけで精一杯で、しかも、子供が起きる前に出勤して寝た後に帰ってくる夫に不満ばかりですよー(^_^;) 今週もまた日曜しか子供に会えなかったねという状態だし。 なので、とにかく一方的に夫にメールを送りまくってます。そこに言いたいことを書いて、子供の保育参観に行ったとか、帰りにお酒を買ってきてとか。時には写真つきです。それでも夫からの返事は一言しかかえってきませんけどね。 私の場合は実家が他県なので近くに頼れる人がいません。 ですから話す相手は子供を通じて知り合ったご近所のママ達です。 それほど仲良しではありませんが、暇なときには家に上がり込んで家事も忘れて盛り上がってます。 お互いに実家の遠い者同士なので助け合ってるのかなあ...。 ただ、しばらく前に、ストレスからウツになった奥さんがいて、子供二人を巻き添えに部屋に灯油をまいて焼身自殺なさったそうです。その部屋は今、倉庫になっているのですが・・・・ なので、一歩間違えれば悲しい現実があることも事実なんですよね。 お互いに気をつけましょうね。

yuiyui25jp
質問者

お礼

一方的は寂しいですね。頑張ってるのでしょうがないけど相手して欲しいですね。恋人のときはいっぱいお話聞いてくれたのにって思っちゃいますよね。うちは出会って11年目になりました。私から大好きになったので今も大好きビームだしまくってます^^無理心中、違う意味で悲しいことですね。私は多分自分が死んでも未来のある子供は連れて行かないと思います。イエ、そんなこと考えたらダメなんですけど^^有難うございました。

関連するQ&A

  • 親離れと子離れ

    親離れと子離れ 親離れできない子供、子離れできない親 両方ともよくないとよく言われます。 姉(40)の話ですが、旦那(39)がひとりっ子で実家の両親とべったりのようです。 ことあるごとに実家に行きたがり、両親の誕生日も家に呼んでお祝いし、 このGWも4日間も姉夫婦と娘で旦那の希望で実家にいたようです。 姉はストレスがたまり耐えきれないと言っています。 こうやって、嫁がストレスをためているのにマザコン、ファザコンで 実家に行きたがる旦那に対して私も腹がたちますが、違った見方をすると 親思いで悪い人ではないのかな?とも思います。 そこで、ふと思ったのですが、 なぜ、子供は親離れできないといけないのでしょうか? なぜ、親は子離れできないといけないのでしょうか? 考えるとよくわからなくなってきました。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 親離れ 子離れ

    宜しくお願いします。 どういったことが親離れ、子離れですか? 子供が親を心配するのは親離れができてないのでしょうか? 離れて暮らしても親の年齢や体調など、子供が親を心配するのは親離れができてないのか? 例えば、遠方で就職せず地元で就職する理由も親の年齢や体調を考慮して。 マザコンという言葉もあって意味や特徴がゴチャゴチャになっています。 その逆もありますね。 親が子供を心配する気持ち。 また、実家暮らしでも親離れ、子離れができるのでしょうか?

  • マザコン…?只の長いグチかも。

    付き合って二ヶ月の年下の彼についてです。 私30 彼27 彼は素直で従順な人ですが最近マザコンじゃ、と思うようになりました。 会話のなかで聞いてもいないのにお母さんがお母さんが 本当によく話します。 私の約束の日を当然の様に母親の用事を優先されました。 転職などの男性として大事な場面でも親任せ。 自分の人生に関わる判断基準がすべて親、特に母親というかんじ。 彼母も飛行機にのる距離に実家はあるのに月1できてるんじゃないかと いうほど用事をつけて彼に会いにきます。 それを何とも思ってない彼も不思議でマザコンっぽいです。 先日彼は一週間母親と泊まっていたのですが 最後の日にお母さんとショッピングいって映画みてきたと言われた時に さすがに、いつもお母さんと一緒だよね、お母さん大好きだね。 と言ってしまいました。 ものすごくムキになって否定してました。 それと、転職先によっては地元に帰ることに。 そのとき私達の関係はどうなるかわかりません。 親が…母親が…とばかりだったので、私があなたはどうしたいの? 自分の人生だからお母さんがどうのこうのでなくて自分で考えないと。 もう子供じゃない。と言いました。 彼は一緒に地元についてきてほしいかんじですが なぜ質問までして悩んでるかというと マザコンかもしれないから、大人の男性として精神的に自立できてないように感じるから、 その他に小さな不安点がたくさんあるからです。 良いところももちろんあります。 親を大事にすることは素敵なことですが彼は何か妙なのです。 私はこの人なら安心して一緒に生きていけそうと思ったら すべてを捨ててもすぐについていくのですけれどもそう思えないのです。 彼に言った私の言い方きついと思いますか? 一緒に頑張ろうよと言ったほうがよかったのかな。 何を質問したいのか自分でもよく分からないです。

  • 親離れ子離れについて

    女性です。結婚を考えるとき、親離れ子離れが必要ではないかと言われました。 親離れ子離れの程度が分からないのですが、親が高齢ならば、親の面倒は子が見る義務があると思います。私は、自分を産み育ててくれた親ですから、ずっと大事にしたいですし、できるだけ一緒にいたいですし、密に連絡を取り合っていたいです。それを否定されるならば、なんのための親子関係、家族なのかなと思ってしまいます。 親と仲が良かったり、親離れ子離れしていないことは、いけないことですか?

  • 親離れ子離れできない一人っ子です

    いま父と二人暮らししています。 20の私はいまだに親離れできず、 父の方も私の事が大好きで過保護気味です。 一時期一人暮らしをし、1ヶ月後に帰ってみたところ、父の顔が別人で、こけているようになったくらいです。 その日、家で寝ると言うと、父はやっと安心して寝れるよと言って眠りにつきました。 それを聞いて私は、これから子離れ、親離れできるのかな、と思いました。 いまは一人暮らしやめて一緒に暮らしていますが、みなさん的にはどうでしょうか。 やっぱり20になってからも親と仲良く暮らしながら仕事ってあれですかね。 親離れ子離れする為にはどうすればいいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 農家の嫁って・・・。(長文です)

    農家の長男の嫁です。久々に実家に行って(日帰り)帰ってきました。そしたら舅から「いい加減子離れ親離れしろ」「実家に行くな」「今は携帯があるから会わんで連絡だけ取り合え」と言われました。農家に嫁いできたなら実家に帰るなんて言語道断、ここら近所の若い嫁さんに聞けと言われましたが・・・私の知ってる「農家のお嫁さん」は子供会のお母さんで数人いるんですが皆さんしょっちゅう行き来してます。 私自身一人娘で、私の親にとってはうちの子が唯一の孫。こちらは義姉が近くに住んでてしょっちゅう行き来していて子供も3人、うちが2人で孫5人。たまに一緒に出かけることもあります。そして娘も一緒に住んでて子供も全員、孫も全員身近にいるんです。農家といってもあまり今は忙しくなく本人もあさってから旅行に行くくらい。かなりつらいです。主人は「でていっていいよ」って・・・親取るなら子供捨てろって事!?

  • 愚痴になってしまうのかもしれませんが・・・

    ボクの妻は、子供に何か(病気)ある場合など、 直ぐに親に来てもらって、何かをしようとします。 また、妻の親もボクが仕事に出ているときに頻繁に 来て何をするでもなく喋りに来て帰っているようです。 そのため家事のしわ寄せがボクにもきたりします。 (もちろん、育児は大変なので旦那として助けるのは当たり前ですが 本当に何もできていなかったりと) ボクの心が狭い・考えが古いのもあるのかとは思いますが 本当にお互い、親離れ・子離れ/嫁に来た・嫁に出したなど もっと自覚を持ってほしいです。 妻には親離れや嫁に来たという自覚をもてとは何度もいっているのですが あんまり効果なく… 妻の親も何を考え、いや…きっと何も考えてはいないんでしょう。。。 もぅ少し考えてほしいと思いつつ 最近ストレスの限界を感じています。 どこの家庭もそんなものなんですかね??

  • 子離れ、親離れ

    友人が今、結婚5年目で悩んでいます。 それは妻が親離れしていない事です。何かあったら、すぐ親に聞いて、困ったら住んでるアパートに来てもらっているそうです。 親は親で子供のに何かあると、すぐ子供に会いに行きます。子離れできていません。 止めさせたい場合どうしたらいいのでしょうか? まず親から子離れをやめさした方がいいのでしょう? それとも治らないのでしょうか? 一回友達が妻に『ちょっと遠い所引っ越すか??』って聞いたら『何で?女の子は色々あるから実家の側がいい』って言われたみたいです。 その友達夫婦には去年産まれた赤ちゃんがいるのですが、赤ちゃんが通ってる病院が実家に近いのもあるんです。 女の子には色々あるんでしょうけど、実家って必要なのでしょうか? 妊娠したり出産したりして帰るのは分かりますが。

  • どっちが恥ずかしいと思いますか?

    a.親離れ出来てない子供 b.子離れ出来てない親 どっちが恥ずかしいと思いますか?

  • 意見がバラバラ!困ってます

    こんばんは!この前の質問の続きなのですが… 皆さんの意見を参考にして旦那と話し合い、私の親達に伝えました。 旦那とできるだけ実家に近いアパートを借りて住み、出産の時に里帰りをしたいと伝えました。 やはり私の親達はブチギレしました。 じゃあ早く出ていけ。もう一生うちに足を踏み入れるな、困ったときも来るな、式はあっちの家とやれ。 と怒鳴りながら言われたので、私は冷静に話をちゃんと聞いてくれと頼んでもそれ以上は一方的にしゃべり私に一切話させません。 今まで私の家庭で権力がある叔母に相談した所、私の親達が当たっている、旦那とは別居し、子供を産んで少ししてから一緒に住むといいという意見でした。 毎日怒鳴り散らす親達に正直疲れましたが、ちゃんと向き合わないといけないなと毎日しっかり私は話しをしようとしています。 どうしたら私の親達はわかってくれますか? 意見お願いします!

専門家に質問してみよう