- ベストアンサー
- すぐに回答を!
タイヤ交換安いお店
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- jn1llg
- ベストアンサー率30% (58/189)
バイクの種類は違いますが、昨年末私は2りんかんで前後とも交換しました。 確か工賃込み1万5千円程度でした。 ちなみに地元のバイク屋で聞いたら2万3千円といわれました。 えてして全国チェーンのバイク用品店はバイク屋さんよりは安いようです バイク用品店ならたいがい店内に工賃表があるはずですからそれで確認してはいかがでしょう 工賃表があるお店なら安心できます。 それ以上掛かる事はありませんから
関連するQ&A
- CB400SF タイヤ交換
CB400SF vtecIIに乗っています。 タイヤ交換をしようと思うのですが、初めてなのでどこのお店が良いか等がわかりません。 タイヤはツーリングがメインなのでダンロップのGPR-200にしようと思っています。 家の近くには2輪館、ライコランドがあるのですが、どちらがいいでしょうか? また、その店舗にGPR-200がなかった場合、取り寄せたりしてもらえるのでしょうか? 長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイアスタイアの限界
バイアスタイヤは半分の値段のもありました。 ラジアルは高く高く。。。趣味で乗る程度だから。いいかぁ。とバイアスタイアをつけたら。。(CB750) 乗っても乗っても、倒しても倒しても、コーナーで倒しても倒してもエッジは削れません。(へたれ・ラインが残る) ラジアルはこういうことはありません。よ~く考えたら、バイアスはふにゃっと変形しているんですね。 だから、エッジまで向剥くことは無理のようです。知りませんでした。このあたり詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- CB750(RC42)のタイヤについて
CB750(RC42)に乗っております。 タイヤがだめなので交換しようと思っているのですが、 ラジアルタイヤって高いですよね・・・。 そこで、ラジアルタイヤではなくバイアスタイヤを履かせようと思っているのですが、 ノーマルでラジアルがついてるバイクにバイアスタイヤを履かせた場合に何か支障があるのでしょうか? もうフルバンクでコーナーを攻めるという年齢ではないのですが、 たまに行く峠道ではそこそこは攻めたりします。 ちなみに交換する場合のバイアスタイヤは ブリヂストン BT-45 ダンロップ アローマックスGT501 を考えております。 ご指摘の程よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 原付・バイクのタイヤ交換が安いお店 (千葉市近辺)
原付のタイヤその他消耗品を交換したいのですが、 自宅近くの店は工賃その他諸々が非常に高く、 たとえば後輪を交換するだけでタイヤ代工賃含め軽く1万円を超える感じです。 できればタイヤその他各種消耗品をマメに交換したいので、 千葉市内もしくはその近辺でお安くやってもらえるお店はありませんでしょうか? もしご存じでしたら、情報をお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- タイヤやオイル交換について
タイヤ交換(前後)の工賃とタイヤの代金(平均的でいいです)っていくらくらいでしょうか? 以前、パンクの被害の為、急遽、購入店であるホンダドリームに依頼したら、 工賃が前後で12000円にタイヤが前後で15000円でした。 ちょっと高いなって思いましたが、急なことだったのでしぶしぶお願いしました。 この工賃、部品代って高くないですか? 飯田橋に工賃の安いお店があると聞いたので、次回はそこに頼みたいと思います。 ここの工賃っておいくらくらいでしょうか? ビッグスクーターでも大丈夫でしょうか? オイル交換、タイヤ交換の距離の目安ってどれくらいでしょうか? ホンダドリームでは、オイルは1000km、タイヤは10000kmだそうです。 不確かですが、オイルなら3000~5000kmくらいで大丈夫って聞いたのですが。 さすがに1000kmだと、ぼったく?ではみたいな気がして。 バイクの種類は250CCのビッグスクーターのフォルツァの2010年モデルです。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- タイヤ選びについて
よろしくお願いします。 当方、1981年製のCB750F(ノーマル)に乗っています。 後輪にスリップマークが出てきたので交換を近日中にする予定です。 交換するタイヤはダンロップのK300GPと言うバイアスタイヤです。 これは決定しています。(これ以外の選択はありません) 適合タイヤ2つです。 http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/K300GP/ 120/90-18 130/80-18 オリジナルタイヤは4.00H-18というサイズのタイヤです。 バイク屋さんが仰るには、 120/90-18ならオリジナルのタイヤサイズに近い幅で見た目のバランスは良いと事です。 130/80-18ならやや扁平幅広なのでモダンなバランスになると事です。 バイアスタイヤなのでラジアルタイヤほど限界性能は高くなく見た目の問題程度との事です。 オリジナルの雰囲気を取るか、モダンな雰囲気を取るか迷っています。 皆さんならどちらを選択肢し、その理由はなんでしょうか。 タイヤ選択の参考にするためお聞かせください。 なお必ずしも多数派の意見でタイヤを選択すると言う事ではありません。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 中古タイヤを買いたいのですが・・・
cb400sfに乗っているものです。 東京西部(多摩地区)近辺でバイクの中古タイヤを販売・取付しているお店があれば教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- バイクのヘッドライトリングの交換について
ホンダCB400SFレボですが、転倒した際、ヘッドライトのリング部分に小擦り傷ができました。放置しておいたらさびが出てきたので、リングだけ交換したいと思うのですが、可能でしょうか?部品代および工賃はどのくらいでしょうか?よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車