• ベストアンサー

車の事故に対する、会社の罰金制度

neKo_deuxの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 罰則自体が違法であると考えてよいのでしょうか? 法律に反する記述は、何も書いていないのと同様です。 賃金を減額されたら、賃金の未払いであるとして請求する事になるかと。 > 都道府県労働局や労働基準監督署に相談して、 就業規則に記載されていると言う事は、その就業規則は管轄の労同基準監督署の署長が目を通している事になっています。 まず、労基署に提出している就業規則に同様の記載があるかどうかの確認。 記載がある場合、労基署ではなく上位機関の管の労務局に対して、 「△△の労基署で、違法な就業規則を黙認している。」 などとクレームを入れます。 会社に直接どうこうより、それを監督する立場の労基署へ 労基署より、それを監督する立場の労働局へ と、問題を握りつぶせないよう、大きくする方向で動きます。 また、労務局の手応えが悪いような場合、労働者を支援する団体への相談も検討すると良いです。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。

noname#245929
質問者

お礼

返答ありがとうございます。直接経営者に訴えるのではなく、外部に言ったほうがよさそうですね。 1.労働基準監督署に、就業規則に同様の記載があるか確認する 2.労働局に対応を求める 3.1.2がうまくいかなかったら、労働団体に相談する ですね。やってみます、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 部署内の罰金制度

    現在務めている会社では、8:35から掃除をする時間を設けているので、8:35迄には出社しなくてはいけません。 ですが、給与が発生する時間(時給制)は9:00からとなるため、8:35迄に出社するというのは強制ではありません。 部署内では8:35迄に出社していない人に対して、遅刻という名目で100円の罰金を課せられています。 8:35迄に出社していない回数が多い場合は値上げされてしまいます。 1回の罰金額が多い人で1回600円です。(時給850円の人です。) さらに、支払が延滞した人に対しては、遅延損害金として年率20%を請求するとの事です。 入社時には特に就業規則等には罰金の事は書かれていませんでした。 部署内だけの罰金制度なので今でも就業規則には書かれていません。 この罰金制度は違法でしょうか? ちなみに、罰金制度が嫌で部署内全員で廃止を持ちかけたのですが、 所属長から「8:35に来ないから罰金しているんだ。だったら8:35に来い」と、 もの凄い勢いで激怒され、罰金制度は今でも続いています。

  • 車での事故の罰金と罰則について

    車で事故を起こしてしまい、信号無視をしてしまった場合だいたいどれくらいの罰金と罰則になるのでしょうか? それを決める基準などあるのでしょうか? 詳しいことを知っている人がいましたら、教えて下さい。

  • 労基に違法の場合

    労働基準法の罰則規定は、30万~50円以下の罰金、など、比較的甘いもののように見えます。 ○ではなぜ、会社は労働基準局に申告されるのを嫌がるのでしょうか。 ○また違法の度合いが悪質な場合、罰金でなく、営業停止などの思い処分がある場合もあるのでしょうか。

  • 会社内での罰金

    今、会社内で仕事上でミスをした場合に その損失の大きさ云々に関わらず罰金を科せられます。(金額は2000~3000円ぐらい) 昔、何かで会社内では罰金制度を設けてはいけないといった事を聞いたような覚えがあります。 それに自論ですが、 そういうミスに対して会社が責任を取るのが当たり前だと思っています。 それは過失や故意など、また例え過失であろうと重大なミスなど色々吟味することはあると思いますが。 で、一応聞きたい事は会社内での罰金制度を設けることは違反ではないのかという事をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 罰金制度はどこからNG??

    正社員です たとえば、仕事に遅刻した、会社に大きな損害を与えた なんかで罰金(損害賠償)が生じるのは分かります。 ノルマなんかで前年比○%超えないと罰金1万とか こう言うのは労働基準で大丈夫なんでしょうか? 例えば震災の影響で確実に前年比より目標達成が 困難な状況での罰金徴収 まじめに精一杯働いてですよ しかも平の社員だけ引かれています Aノルマで-15%5000円罰金 Bノルマで-30%10000円罰金 こんな形で最大3万給料から引かれます 逆にノルマ達成率がいいと多少のボーナスに上乗せがあります とは言っても罰金でプラマイゼロ 会社の都合いい様な感じです ここ1年平社員9割罰金徴収されています やっと持ち直して罰金は免れて来ましたがそれでも 年間、多い社員は20万ほど罰金徴収されています 給与明細にも罰金と記載して徴収されてますが 法律的にアウトなんでしょうか?

  • 交通事故の罰金と罰則について

    交通事故を起こしました。 ・過失100パーセントでの追突 ・相手は同乗者2人  全治3週間の頚椎の痛み ・人身事故での解決が決定済 このような場合罰金・罰則はどのようなものが課されるのでしょうか? お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 事故の罰金、点数について

    人身事故になった場合、加害者には罰金や、点数が引かれますよね。 治療日数が、30日以上と30日未満では、違うとここのHPで学びましたが・・未満と、以上・・この部分を教えて頂きたいんですが(おバカですみません) 30日間の通院治療だと「以上」の方になっちゃうのでしょうか? 過失割合が、当方自転車4:6相手車(もしくは3:7)だと思うのですが、相手の人の罰金はどのくらいになりますか? 過失割合と、罰金・点数は関係ないんでしょうか? 私は、今現在、30日間、ムチウチで通院しました。まだ少し痛いのですが、もう行かなくていいぐらいに回復しました。相手の人も事故後、病院に一緒に来てくれて、誠意を見せてくれたので、できるだけ、相手の人の負担にならないようにしたいなぁと思いまして・・。で、気付いたら30日間通ってたので、心配になってしまいました。

  • 社用車の事故に対する罰金について

    社用車にて自損事故の罰金について質問です。 先日、社用車にて業務中に自損事故をしてしまいました。 その後見積りがきて、40万ほど修理にかかるので車両保険を使用して修理する事になったのですが、免責20万で会社負担となりました。 社長に罰金を支払ってもらう事になると言われたのですが、事故を起こすまで社用車の事故で罰金がある事、免責20万円の保険である事の説明はありませんでした。 就業規則もありません。 事故を起こしてしまった私が悪いので、罰金も仕方が無いと思うのですが、この場合罰金、もしくは免責分を支払う義務があるのか教えて頂けたらと思います。 少し調べたところ、会社の罰金であれば1ヶ月の給与の10%までと労働基準法で決まっているそうなのですが、免責の請求の場合は50%負担は仕方が無いという話があったので…。 別の上司のパワハラで体調を崩し、退職の許可を取った矢先の事故だったので、今まで誰も聞いた事の無い罰金の話を出されたのかもしれないですが、パート勤務の私には免責半分の10万円はかなりキツイ金額なので不安になり質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 交通事故の罰則、罰金について

    交通事故の罰則、罰金についての質問です。交差点の巻き込み事故を起こしてしまい、過失は10:0で、全てこちらにありました。相手側の怪我の状況は全治2ヶ月の診断でした。この場合の、おおよその罰金、および違反点数などについて教えていただきたいです!罰金はいくらで、違反点数は何点くらいになりますでしょうか?ちなみに、今までは違反は無く、点数を引かれるのは今回が初めてです。それと、今回の事故で免停や免許取消になりますでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 交通事故の罰金について。

    原付バイク対原付バイクで、事故を起こしました。 過失割合は私の方が大きく、相手方は骨折などをされました。 今日、運転免許の処分通知が届きまして、 短期の免停になるようです。 私としては、中期になると予想していたのですが。 次に気になるのが、事故の罰金です。 相場はだいたいどれぐらいになるのでしょうか?