• ベストアンサー

avast 警告 メッセージ

maxheartの回答

  • maxheart
  • ベストアンサー率28% (32/114)
回答No.3

1番さんへの補足欄で、 >avast警告がでないようになればいいのです。 なんて書いてますけど、正気ですか? セキュリティソフトの警告を止めたら意味ないでしょうに。 よほどの誤検出と、その場合への対応が自分でわかっておられるなら自分の口出しも無用だったみたいですね。 ご自分で解決できると思うので、自分の回答は2番ともども削除依頼でも出しといてください。

関連するQ&A

  • マルウェア対策

    はじめまして。 Avastを使っているのですが、 Hotmailの受信トレイを開こうとすると警報がなり「ウイルスが発見されました!…マルウェアがコンピューターに侵入する前にavastが遮断しました。”接続を切断する”ボタンをクリックすると危険なファイルのダウンロードをキャンセルします。 という警告があらわれ、クリックすると、接続が切断するので受信トレイを開けなくなります。 マルウェアの名前はVBS:Malware[script]、ウイルスのタイ:ウイルス/ワーム、VPSバージョン:000761-0、2007/07/27 です。 Avastでウイルススキャンをしていくつか発見したウイルスを削除したのですが、それとは関係がないみたいで、その後もhotmailの受信トレイにいくごとこにこの警報がなります。 どうしたものでしょうか?いい方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • トロイの木馬を発見しましたとアンチウィルスソフトが警告してくれました

    初めましてパソコン初心者です 私は毎日のようにハンゲームというサイトのオンラインゲーム スペシャルフォースをしています。 今日もいつものようにゲームをしようとハンゲームにアクセスしたら 「トロイの木馬を発見しました!」 しかし心配する必要はありません。マルウェアがコンピューターに 侵入する前にavastが遮断しました。接続ボタンをクリックすると、危険なファイルのダウンロードをキャンセルします。 という文面がでてきたので書かれてあった通り 接続を切断ボタンをクリックしました ですがもう一度ハンゲームにアクセスしようとしたら また同じ警告が・・・・・何回もです^^; どのように対処すればいいか教えてください。 その警告文の中によくわからないのですが色々書いてあったので 載せときます。 ファイル名: ttp://static.hangame.co.jp/is/scouter.is\unp73404077 マルウェア名: HTML:Roguelframe マルウェアのタイプ: トロイの木馬 VPSバージョン: 080317-0.2008/03/17 自分のPCのOSはXPです。使用しているアンチウィルスソフトはアバストです。 お願い致します。

  • Avastの警告が止まらない

    Avastの警告が止まらない 昨日からAvastが「マルウェアをブロックしました」という警告がほぼ10分おきに表示されて止まりません。 オブジェクト: C:\WINDOWS\TEMP\~es.exe 感染:     Win32:Malware-gen 処理:     チェストに移動しました プロセス:   C:\WINDOWS\System32\svchost.exe ファイルが作成または書き換えられる時に脅威を検出して阻止しました。 という警告です。 あと、関係ないかもしれないですけど、クリックするとカチッと音がするナビゲーション開始音 も5分おきにずっと鳴り続けています。アプリケーションを何も起動してなくても鳴ります。 これもAvastの警告が出始めた時期と同じ時期くらいから出てる症状です。 OSはXPです。 よろしくお願いします。

  • avast!のせいでニコニコ動画が見れない?

    今日、閲覧履歴全てを削除し、ニコニコ動画を見に行った所初めてavast!から警告を受けました。 内容は「マルウェアを発見しました。ですがマルウェアがコンピュータに入る前にavastが遮断しました。」といった感じです。 で、「接続を切断する」ことで対処するということに。 ところがページを買える度、更新するたびにそれが出てくるのです。 一応動画を見れることは見れるのですが、さすがに毎回警告されるのは困ります。 はっきり言ってPCにはかなり疎いので対処の方法がさっぱり分かりません。 回答いただくにもどんな情報を載せればいいのかも分かりません。 ですがこの情報でもし回答できる方がおりましたらよろしくお願いします。 また情報が足りない場合もその都度お礼の所に書きたいと思います。

  • トロイの木馬

     あるサイトに入ろうとするとコンピュータウイルス発見しましたと警告されそのサイトに入ることが出来ません。このサイトにコンピュータウイルスに罹ることなく入る方法をご存知の方がいらっっしゃいご教示賜りたく宜しくお願いします。症状は以下の通りです。  コンピュータウイルス対策ソフトavast! Antivirusのリアルモニターであるサイトに入ろうとすると「トロイの木馬を発見しました!」と警告され、接続を切断ボタンをクリックすると危険なファイルのダウンロードをキャンセルしますと対策が記載されました。しかし、接続を切断ボタンをクリックするとそのサイトに入ることが出来ません。以前は同じavast! Antivirusではこのような警告はありませんでした。猶、OSはWindows2000です。  この症状の状況で接続を切断ボタンをクリックしないでそのサイトに入るとトロイの木馬のウイルスに罹ると考えております。そこで、ウイルスに罹らずそのサイトに入る方法はございますでしょうか。 宜しくお願い致します。2009/5/12 aoya

  • avast!警告でマルウェア『SDFE-ZhugeLiang-4784』が発見されたと表示される

    Windows2000Professionalを使用しています。 InternetExplorer6.0SP1でネット上のページを開く度に インストール済みのavast!が警告表示され困ってます。 「ウィルスが発見されました!」との表示が出るため、 ウィルスのダウンロードを遮断すべく『接続を遮断』ボタンを押すと、 「ページが表示できません」の画面に切り替わってしまいます。 マルウェアの名として『SDFE-ZhugeLiang-4784』と表示されており、 どの画面に遷移してもこの表示が出てきてしまいます。 念のため、オンラインスキャンを掛けようとしたのですが、 SymantecSecurityCheckのサイトではポップアップがブロックされるようで、 マルウェアの名に『VBS:Malware[Script]』と表示されてスキャンが実行できません。 また、TrendMicroのサイトではアップデートが99%まで進むのですが、 avast!に最後に遮断されるようで、 アップデートが中断されますし、 アップデートをあきらめてスキャンを実行しても、 今度はこちらも同様、実行できません。 『SDFE-ZhugeLiang-4784』はどうやらSpywareのように思えるのですが、 特に怪しいサイトに接続した記憶もありません。 初心者なので、恐縮ではありますが、 どのように対処すればよいのか、ご教示願えませんでしょうか。

  • セキュリティソフトのavast!について

    フリーのセキュリティソフト、avast!を使用しています。 一昨日辺りから、何かしらのページにアクセスするとavastが反応し、 ウイルスが発見されました。マルウェアがコンピュータに侵入する前に遮断しました。と表示されます 内容は ファイル名:アドレスのようなので、必要であれば補足にて付け加えます マルウェアの名前:HTML:Script-inf マルウェアの種類:ウイルス/ワーム といったものです。グーグルなどで検索し、検索結果が出たときには警告は出ず、現在の段階では、ブログやHPにアクセスした際、ニコニコ動画の動画のページを開いた際などに警告が表示されます。 また、上記はウイルスが侵入する前に遮断しているのどと思いますが、コンピュータ内にウイルスが発見されたと表示された際は、チェストに移動と指示しても、プロセスはファイルにアクセスできません 別のプロセスが使用中ですと出ます。となり移動できません。 自分でも調べたのですが、後半部分に書いた内容のものについては該当するサイトがあったのですが、前半部分がどうすれば直るのかわかりませんでした。 どなたか解決法を教えていただけないでしょうか? 何か不足している情報があったら、補足で付け加えさせていただきますので、よろしくお願いします。

  • avast! Home Editionを使っているのですが

    [avast! Home Edition]はスパイウェアに対応しているようですが、 [Ad-Aware Free]の[Ad-Watch Live!]のプロセス保護などの常駐機能を 同時に使っても大丈夫なのでしょうか? それと[avast! Home Edition]では、 タスクトレイ右クリックの[avast! アンチウイルスを起動]から ウイルス検索は出来るのですが、 スパイウェアも検索しているのでしょうか?? 解答宜しくお願いします。

  • avast!トロイの木馬を発見

    avast!を使っています。 トロイの木馬を発見しました! マルウエアがコンピュータに侵入する前に遮断しました。 推奨する処理を以下に示します。 ファイル名;受信メール マルウエアの名;Win32;Tibs-ADO[Tri] マルウエアのタイプ:トロイの木馬 上記の警告がでました。 推奨する処理で削除とあったので 削除ボタンを押したところ 「その操作はこのタイプの圧縮ファイルをサポートしていません」 「ファイルを処理できません」となり削除が出きません。 チェストへ移動も試してみましたが まったく同じメッセージで処理できませんでした。 他に選択できる処理は「何もしない」なんですが さすがにそれは恐ろしくてできません・・・ まだ警告画面が出たままで何をして良いのかさっぱりです。 どうしたらよいでしょうか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • 警告メッセージが表示されます。

    警告メッセージが表示されます。 セキュリティにNortonを入れています。 サークルにアップしてある写真やブログにある写真をクリックすると次のような警告メッセージが現れます。 ------------------------------------------------------------------------------- 悪質な Web サイトを遮断しました アクセスしようとしたページ: http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/(ここには各写真の番号らしいものがあります.JPG これは既知の悪質な Web サイトです。このサイトを参照しないことをお勧めします。 詳細レポート でこのサイトのセキュリティリスクを説明します。 コンピュータを保護するためにこの Web サイトは遮断されました。フィッシングとインターネットセキュリティについて詳しくは Symantec を参照してください。 ------------------------------------------------------------------------------- 何故このような警告がされるのでしょうか? 詳細レポートをクリックしたら、脆弱性があるようなことも書いてありました。 よろしくお願いします。