• ベストアンサー

PCを修理に出す場合のセキュリティについて

delphi777の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして。 お使いのPCのOSの種類が何でしょう? もし、WindowsXP,Windows2000をお使いであれば、アカウントにパスワードをつけるのはどうでしょう。 これでログオン時にPassWordを求められるので、他人にログオンされることはないと思われます。 そのほかの方法として、必要なデータはCD-Rに保存して、HDDを初期化又は、リカバリした状態で修理に出す方法もあります。 ただ、修理でHDD交換が必要になり、質問者様がデータバックアップを修理店に依頼された場合、パスワードの提示を求められる場合があります。この時はデータ消去を同意されるか、ご自分でバックアップをする必要があります。

関連するQ&A

  • 修理に関して

     知人からASUS製の ノートPC(Win7)を貰いました。  しかし、壊れているので 修理が必要というのでメーカーへ修理を 依頼しようと思っています。  修理完了後 パソコンを起動した際に 以前の持ち主の「ログインパス」を入力しないと いけないのでしょうか?  それとも新たにユーザー設定が可能なのでしょうか?

  • Windowsセキュリティ

    毎日、Windowsメールを使用していますが、 ある日、突然 Windowsセキュリティ が起動し メールの送信・受信が出来なくなってしまいました。 Windowsセキュリティ ×××××にログオン メールサーバーのユーザー名とパスワードが正しいことを確認してくだ さい ユーザー名 パスワード 上記のメッセージが表示され 思いつくユーザー名・パスワードを入力しても 解除されません。 何の、ユーザー名・パスワードが求められているのでしょう? なぜ、突然 Windowsセキュリティ が起動したのですか?

  • PCを修理に出したい

    PCがどうも故障しているようなので修理に出そうと思っています。 初めメーカーに依頼しようと思ったのですが、HPを見たら 修理の際、中のデータは保証しないというような事が書いてあったのでどうしようかと困っています。 データのバックアップを取ればいいのかもしれませんが 故障している部分がCDドライブなのでデータをCDに焼くことが出来ないのです。 修理専門の業者のHPを見たら データを残したまま故障を直してくれるというようなことが書いてあったのですけど、 自分のPCの中には個人情報になるような重要なデータも入っているのですがセキュリティ上大丈夫なのでしょうか? 皆様はこういう場合どういった対処をしているのか是非ご教授ください! またもしお勧めの修理業者などがもしありましたら合わせて教えてもらえれば大変うれしいです。 ちなみに私はTOSHIBAのノートPCを使っています。

  • ウイルスセキュリティZERO

    今晩は。カテ違いでしたらすみません。 私のパソコンは今、無線LANとウイルスセキュリティZEROを使っています。 それで昨日、インターネットに接続出来なくなり、無線LANを1度外してしまいました。 その後、もう1度接続しようと思ったのですが前にも同じような事があり、修理に出したのですがその時は「ZEROさんが入ってる場合はそれとアンインストールしてからじゃないとセキュリティ上新しくLAN設定などが出来ない」と聞いて、今回は自分でアンインストールをしました。 そしたら無事にインターネットには接続できるようになったのですが次はZEROさんの設定が出来なくなりました。 CD-Rは見付けた出したのですが数年前に登録したせいで私のメールアドレスが変わっており、パスワードも忘れてしまいました。 パスワードの再設定では、登録した際のメールアドレス宛に再設定のURLが届くとかで、どうしたら良いか困っています。 本当に馬鹿で申し訳ないのですが、ZEROさんにメールでの問い合わせも出来なくて…。(ユーザー専用だそうです。) 誰か分かる方いましたら宜しくお願いします。

  • PCを修理に出す時のPC内の情報保護

    よろしくお願いします。 ノートPCを修理に出す際、 マイドキュメント内の情報は どのように保護(漏洩防止)すれば良いのでしょうか? マイドキュメントごと、別のハードディスクに 移し変えるしかないのでしょうか?

  • DELLのPC修理の必要性

    DELLのPC修理の必要性 1年弱の期間ですが、電源が入らなくなりました。 サポートに問い合わせると放電させてくださいということで 方法は、ACコードを抜き15秒間電源ボタンを押しっぱなしにすることです。 その後動作確認では、動かなかったため、修理依頼をお願いしましたが、 念のため、再度2,3回同じ放電作業を繰り返すと起動できることになりました。 ここで質問なのですが、某か、PCとして故障の可能性があるのでしょうか? 念のため、修理依頼は依頼中のためお願いしたいとは考えておりますが、 上記現象から、考えられる故障原因や修理必要性などご教授いただけない でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 古いデータのセキュリティ設定のやりなおしについて

    ウインドウズXPでパスワードを設定したアカウントのマイドキュメントを、 VISTAに取り込もうとしたところフォルダごと、ファイルごとにセキュリティの設定をしなおさないと読み込めません。 これを簡単にまとめてVISTAのインストールされたPCで開く方法はありませんでしょうか。 ファイルひとつひとつに対して、セキュリティの設定をしなおすバッチ処理でも良いのですが、 そのようなツールがあるかどうかも含めて、お知恵を拝借したいと思います.

  • 修理から帰ってきたPCが・・・

    一週間ほど前、急にPC起動後 Reboot and Select Proper Boot device or Insert Boot device and press akey と何を押しても同じ文面ばかりでて仕様がないので、修理に出しました。 で、本日帰ってきたので修理内容を確認。 ハードディスクとカードリーダーが交換され、ハードディスクは以前使っていた750Gのものは入手困難のため1TBのものに上位交換されてOSはクリーンインストールされたようです。正直データが消えるのは覚悟してましたしHDも無償で上位互換されたので少々嬉しかったのですが・・・。 前と同じように周辺機器等をつなぎPCを起動。 XPの初期設定が始まり一通り入力し終え、自動的に?再起動後。 また設定画面がでたのであれ?なにか入力間違えたかなと思いつつまた入力。 その後、普通にデスクトップ画面がでたのでウィルスバスターなどの設定を行おうとUSBケーブルをつないでインストール作業を終了した直後。急に再起動。インストール後の再起動かな?と思ったのですがXPのようこそとか言う水色の画面にみたこともない英語の文面がダーっとならんだ直後、電源が切れ混乱しながらも電源を再び入れ起動したのですが画面が表示されずディスプレイにはPCからの信号がありません。と表示されるばかり、ケーブルが切れた?とも思いましたがネジも止めてあるし線が切れるような扱いもした事ないのでそれは考えにくいのですが・・・。 その後配線をつなぎ直したり接続部分を確認したりしました。 PC自体は起動しているようなのですが、ディスプレイには信号が無いの一点張り。 修理したばかりなのにこういう状況なのですが、何が原因と考えられるますか?推察でかまいませんので教えてくださいお願いします。

  • ノートPCの液晶が割れた場合の修理前準備

    ノートPCの液晶が割れたため修理したいための事前確認です。 修理に渡す前にパスワードの解除とあるがBOISパスワードを解除することができない場合はどのように対応すればよいか? (使用時) ・BIOSは、画面無しで入力し、エンター ・起動後は外部ディスプレイでWindowsパスワード入力 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • VAIO本体のセキュリティについて

    ユーザーセキュリティパスワードは、設定しているのですが、 VAIOのPC本体に、 セキュリティパスワードを設定したいのです。 設定しようとすると、 BIOSパスワードになってしまいます。 起動時に、PC本体パスワードからログインし、 ユーザーパスワードへ設定したいので、 どなたかVAIOに詳しい方、教えてください。 型番は、SVE14A1AJです。 よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。