• ベストアンサー

パーティションの切り方なんですが。

パーティションの切り方で困っている者です。 Cパーティション  XP専用 Dパーティション ソフト専用 Eパーティション データ専用 三つのパーティションに分けて Dパーティションにソフトを入れたら速度が速くなったりしますか? ソフト専用のDパーティションを作るメリットはあるのでしょうか? それとも Cパーティション XP・ソフト用 Dパーティション データ専用 こっちの方がいいのでしょうか? 起動や作業速度が速くなるのはどちらでしょうか?

  • shawd
  • お礼率12% (120/995)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usatan2
  • ベストアンサー率37% (163/436)
回答No.4

皆さんと同じですが、パーティションに分けても、物理的に同じハードディスクですので、起動や作業速度は変わらないと思います。 2番さんと同様、私も「OS+ソフト」と「データ」を別のパーティションに分けて、マシンが重くなる前に「OS+ソフト」を再インストール(drvcpyというフリーソフトを使って3ヶ月を目安)して運用しています。 マシンを重くしないコツは、不用なソフトをインストールしないことです。 言うは易い、行うは難しですが、私の場合、試しにソフトをどんどんインストールしますが、それらのほとんどは3ヶ月使いつづけることなく、「削除する」という意識なくOS再インストール(「OS+ソフト」パーティションのリカバリ)時に消滅されます。本当に必要なソフトと判断した場合、ちょっと面倒ですが、リカバリ直後にソフトをインストールし、その状態をバックアップして、次回からはそのソフトが追加された状態を標準にしています。 おかげで、今となっては、見劣りのするスペックのマシンですが、3年以上、重くなることもなく快調に運用していますよ。

参考URL:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/drvcpy244.html

その他の回答 (5)

  • kaza01
  • ベストアンサー率33% (152/457)
回答No.6

自分は以下のようにしています。 C:OS+強制的にCに入ってしまうソフト D:アプリ+データ 理由はリカバリのしやすさです。 Windowsの場合、問題が起こるのはほとんどosのみです。 CのバックアップイメージをD(もしくは外付けのHDDやDVD)にいれておいて問題がおきたらCに書き戻します。 バックアップイメージは以下をインストールしたタイミングで取っています。 1)OS+UPDATE+最低必要なドライバ類 2)必ず使うアプリ 3)最近使っているアプリ

  • usatan2
  • ベストアンサー率37% (163/436)
回答No.5

No.4です。 すいません、 DRVCPYは2006-1-28にバージョンアップされ http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/drvcpy245.html に変わってました。

参考URL:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/drvcpy245.html
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.3

1台のHDDをパーティションで分割しても、速度の向上は基本的に無いです。 複数のHDDを使用するなら、アクセスが分散しますので、多少は向上する場合もありますけど。 (同じコントローラのマスタ/スレーブ接続の場合には、同時にアクセス出来ないので効果は薄い。別々のコントローラに接続するほうが効果は高い。) 尚、OSとソフトは分ける必要は無いです。 OSが破損すれば、ソフトも再インストールしないと、動作しませんから。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 私は一応OSとソフトはドライブを変えていますが、だからといって速度が速くなるわけではないです。  分けることに依るメリットは、インストール先のフォルダを管理しやすくなること、OSを再セットアップする必要が出てきたときにソフト毎の設定ファイルがフォーマットにより消されることがないこと、の2点が上げられます。  後者の場合でも、結局ソフト自体は再設置アップが必要になりますが、あらかじめ退避させておいた各々の設定ファイルを上書きすれば、再セットアップ前と同じ環境が再現できます。  最も、設定ファイルに関しては、バックアップソフトで対応するという方法もありますが。

  • ann_dv
  • ベストアンサー率43% (528/1223)
回答No.1

物理的に同一のディスクですから、パーティションの切り方で高速化はあまり期待できないと思います。

関連するQ&A

  • パーティションを3個以上作成するメリット

    1個のHDDをたとえばC D Eと3個のパーティションに分割するメリットとデメリットを教えて下さい。 CとDの2個のパーティションに分けるメリットとしては、OSが起動出来なくなった時等にデータの消失を避けられる、Cドライブの負担を軽減させられる等が考えられますが、そこからさらにEドライブを作成するメリットは何でしょうか? 私にはデュアルブートにできるぐらいしか思い付きません。

  • 3パーティションのうち2パーティション間で容量変更

    300GのHDDをXP=20G、VISTA=70G、残りをDATA用と3つのパーティションに切って使っています。XPドライブの残りが少なくなってきましたのでDATA用(Eドライブ)から20G程移したいと思います。パーティション変更ソフトはフリーのEASEUS Partition Manager Home Editionを使う予定です。3つのパーティションでも2つのパーティションの操作方法で宜しいのでしょうか。WEBの解説を読みますと、Eドライブから切り取った20Gは、CとEの間にDドライブ(VISTA)があり、簡単にCドライブへ移らないような印象を受けました。詳しい方のご教示をお願いします。

  • 今から再びWINDOWSを入れるんですがパーティションの分け方の事で教えてください。

    自作パソコンを使用していてちょっと重くなったので WINDOWSXPホームOEM版を入れなおそうと思っている者です。 現在HDDは200GBなのですが。 パーティションを分けるのに (1)C WINDOWS XP専用で  50GB (2)D ソフト専用          20GB (3)E ファイル共有ソフト専用     5GB (4)F データ動画画像       120GB あと外付けHDD300GBがあって Fに入れたデータや動画は300GBにバックアップをするようにしています。 (2) のソフトなんですが20GBは少なそうですが 今ソフト30種類以上たくさん入れているんですが  それでもソフトが1GBしか入ってないので 20Gに設定しました。 (3) ファイル共有ソフトは定期的にEパーティションだ けリカバリできたらウイルス駆除できるかなーっと  思ったので5GB専用を作りました。 Aこれで大丈夫でしょうか?  そもそもCDEFとパーティションはたくさん作れ るのでしょうか? BそしてEだけリカバリできるのでしょうか? C何か不安になるような点はありますか?

  • partition wizardの処理が進みません

    私が中国で使用しているノートPC(中国語Windows XP SP3)はC,D,Eドライブとパーティションを切っているのですが、最近非常に処理が遅かったので、ネットで調べたところ、XPではCドライブの中の使用領域が50%を超えると遅くなるという情報がありました。そこで、Partition Wizard Home Editionを使って、Dドライブを20G削ってCドライブを20G増やし、Eドライブを10G削ってDドライブを10G増やすというように設定してApplyをしました。すると、Dドライブを20G削ってCドライブを20G増やすという処理はうまくいったようなのですが、その次のEドライブを10G削って、というところで、「Eドライブはシステムが使用しているために、リブート後にPartition Wizardを起動します」というような表示が出ました。 で、再起動するとPartition Wizardが始まりました。そしてEドライブのChecking files, Processing filesはかなり時間が(24時間くらい)かかったものの無事に終了し、その後Copying dataというところで処理が0%から全く進みません。既にこの状態で24時間くらい経ちました。現在画面に表示されている内容は下記の通りです。 (1) of (2) operations Resize Partition Partition Letter: E: Partition Lebel: Disk Index: Partition Index: 3 New Partition starting LBA: 251545833 New Partition Size: 81980 MB Total Progress: 30% Resize Partition: 60% Copying data: 0% Elapsed Time: 2765:26 セキュリティソフトを切らずにPartition Wizardを始めたのがいけなかったのかな、、とか考えています。使用しているセキュリティソフトは瑞星全功能安全软件(Rising)というものです。PCはLenovo Y430 ideapadです。 このPCは起動時にXPか一鍵GHOSTかどちらかでの起動を選べて、一鍵GHOSTで起動すると、CドライブにXPのクリーンインストールができる気がしてますが、できるだけクリーンインストールは避けたくて、クリーンインストールしてもXPで起動するとPartition Wizardがまた起動してしまう可能性もあるのではないか、、などと考えて、一歩も前に進めない状況です。何とかこの状況を脱したく、皆様の御指導お願いします。

  • パーティションを2つ切るメリットとデメリット

    ハードディスクのパーティションについて 1台のハードディスクがあり、 Cドライブで1つのパーティションにするのと C,Dのパーティションで切るのとでは、 クラッシュやデータの読み書き速度など考えて どちらの選択が正しいのでしょうか? 2台のハードディスクなら C, Dとして片方が壊れても 片方が残るというのは理解できますが、 1台のハードディスクで2つパーティションを切ることによるメリットが知りたいです。

  • パーテーション操作について

    こんばんは パーテーションを3つに区切りデュアルブート環境C→XP D→Vista E→バックアップ用にし使っていましたがVistaを使う事がないのでデュアルブート環境をあるサイトを参考にXPのみ起動するようにしました。 今までVistaが入っていたドライブDが余ってきましたのでXPの入っているドライブCに1つにしたいのですがどうすればいいでしょうか? お勧めのソフトはありますか?

  • HDDのパーティションへのインストールの仕方について?

    以前、このサイトでどなたかが、HDのパーティションをいくつかに区切り、例えばC:にOS、D:にプログラム、E:にデータ、F:を作業領域と書いていたような? 文章を見たのですが、そこでお教え頂きたいのですが、パーティションを区切った時のメリットはおぼろげながらわかりますが、 1.プログラムとかは自動的にC:\のプログラムのフォルダにインストールされるのではないのでしょうか? もし、D:にインストールするとすれば、どのように行ったらいいのでしょうか?  2.OSとプログラムなどを別ドライブにインストールした(できた)時、ソフトを起動させる時は何か関連付けなどの設定は必要なのでしょうか? それとも自動的に設定されるのでしょうか? 3.周辺機器に付属してくる添付ドライバなどは、やはりOSと同じドライブにインストールするのでしょうか? 4.このように細かくパーティションを区切った場合のデメリットなどはありますか?    ちょっと、質問が変かもしれませんが、どなたかよろしくお願いします。

  • ハードディスクのパーテーション

    80Gbを、20,40,20 (c、d、e)の3つにパーテーション分けしたのですが、eドライブ20Gbをcドライブと1つにして、40,40(c、d)にしたいのですが、操作はどうすれば良いのでしょうか、それともこれって新たに別のソフトが必要な作業なのですか?  何方か、初心者の私に分かり易く教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • HDDのパーティションを外したい

    win2000です Cドライブ:OS他各種ソフト Dドライブ:各種データー Eドライブ:小データー Fドライブ:画像データー CD&EFは夫々40GBです、現在E:5GB F:35GBのパーティションを外し、Eドライブ 40GBに纏めたいと思います パーティションを外しフォーマットする方法を教えて下さい 初心者な者で易しくお願い致します。

  • パーティションコマンダー

    パーティションコマンダーをインストールして再起動しました HDDは「C,D,E,F,G」のドライブがあり、CにOSが入っています 再起動後マイコンピュータを開くと「Cドライブ」しか認識されていませんでした 「ディスクの管理」で見てみると、D~Gのドライブは「正常(不明なパーティション)」となっています D~Gにもデータは入っていたので困っています どうすればいいでしょうか?