• ベストアンサー

東北大の2次対策

一度は、投稿をためらいましたが、質問します。東北大工学部志望の者で、センターはなんとかボーダー周辺で乗り切りましたが、2次力が極端にありません。最短距離を進もうと、考えつつ学習を進めてきた、あるいは進めるつもりではありますが、ご意見頂けたらと思います。 英語は最近の記述模試では偏差値68くらいとれたので、学校の課外で長文を1日1題+英作文の対策をしています。 数学は新しいものに手を出しても、無駄になるので、今まで手をつけていた1対1の対応を繰り返しやっています。月刊大数のスタ演も分野別で取り扱えるので、利用しています。IIICに力をいれて、ベクトル・確率もやっておくという方向です。Bレベルがすらすら解けるというのを目指しています。 最も深刻なのが理科で、物理は危機的状況にあったので、重要問題集の必解、出そうな問題、標準的な解法を身につけられそうな問を一通り解いて、今2周目です。その後、名問の森の重要問題だけを2周できればいいと思います。 化学もIIの演習をはじめたばかりです。頻出である化学平衡・気体の分野を中心に重要問題集で進めています。有機などIの範囲のものは結構できますが、IIはまだまだです。重要問題集だけでは、問題数・質 共に少々不安があるのですが、対応できるでしょうか? 全体を通していえることは、合格平均点が500/1000前後になることから、センターの結果で団子状態になっている同じくらいのレベルの集団から一歩抜け出し、確実に半分とるということが重要だと思います。英語6割、数学5割、理科45%(化55%、物40%)くらいを目安にしています。いかに基本問題で取りこぼしなく点数を稼げるか、ということで、標準~やや応用な学力を身に付けるために、重要問題をくりかえしやる方針ですが、如何せん時間が限られているために、焦りや不安がでています。ご意見お待ちしています。粗雑な文章ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mercuri
  • ベストアンサー率27% (12/44)
回答No.2

自分は東北大の理系学部の一年ですが、 去年のことを思い出しながら助言をしたいと思います。 合格平均点が500ということは大体真ん中が500で、 それより下の人が約半数ということです。(当り前ですが) 入学するときは何番だっていいので、 あまり不安にならずにリラックスすることも大事です。 自分は去年の1日目の夜にターミネーター3を見てました(笑) 受験直前はどうしても不安になってしまいますが、 肩の力を抜くことも忘れずに、頑張ってください。

その他の回答 (1)

回答No.1

もうこの時期なので、ここで紹介される勉強法を参考にするよりも自分の勉強法を貫いたほうがいいと思いますよ。やってみて自分に合うかどうかを試している時間はないはずです。 もう自分を信じるしかありません。自分を信じられない人がどうして東北大に受け入れてもらえるでしょうか? 残り時間も少ないと焦りが生じてくるでしょうが、今は残された時間でどれだけのことができるかを大雑把にでも考えて(1日何問or何ページなど)やるしかないです。もはやパソコンをしている時間ももったいない気がします。 ただ、可能ならば英作文は学校の先生に添削してもらったほうがいいかもしれませんよ。

関連するQ&A

  • 名大対策!参考書!

    理系です! センター試験は国語、数学、英語、物理、化学、世界史Bです! 二次試験は英語、数学、物理、化学です! 名大対策に適している参考書があったら教えてください! 今自分が持っている参考書は、 英語、無し 数学、チョイス新標準問題集全部、青チャート、プラチカIAIIB、優しい理系数学 国語、ゴロゴ、センターしけんのツボ現代文 物理、エッセンス、良問、名問、重問 化学、重問、理系標準問題集 世界史B、センター試験のツボ以上です! もっとよい参考書があれば教えてください!

  • 東大受験~数学について~

    現在東大受験をしようといたって普通の公立高校から東大受験(理II)を夢見て頑張っている者です。 私は数学が苦手で、理科(化学、生物)が得意なので数学を必要最低点だけとりたいのです。 現在1対1の例題のみに取り組んでいて、IAが一通り終わったところなのですが、演習題は余裕があったらやろうかな、と考えています。 その後は、微積分を確実に得点するためにおなじく大数の微積分の極意かハイレベル理系数学をかじろうかと思っています。 化学は既に標準問題精講を一通り終わっており、これから駿台の有機化学演習でもやろうかとおもっています。 国語(現代文)も割りと得意な方なのですが、そもそも理系で数学が苦手で合格することは可能なのでしょうか? また1対1だけでは東大数学に太刀打ちすることは難しいでしょうか? 二次試験は・・・ 国語 45/80 数学 40/120 英語 70/120 理科 80/120 くらいを考えています。数学が得意に越したことはないですが・・・(汗 回答宜しくお願いします。

  • 国公立医学部・獣医学部を目指して理転するのですが・・

    一年で理科の二科目を0の状態(地学選択だったため)から、IIまでの範囲で国立二次レベルまで勉強するなんて考えは無謀ですよね? もしそれをやるなら物理と化学選択で考えています。 しかし、そんな時間のかかることをするぐらいなら、志望校を二次で理科を使わない地方国公立一本(群馬、信州、宮崎など)に絞って、理科の勉強はセンター対策のみにした方が賢明ですかね? 早く決断したいのですがなかなか決めれずにいます・・・・・・・・・・ 理科のIIの範囲を捨てることのメリット、デメリットはこんな感じで合ってますか? メリット ・時間を大幅に削減し、数学・英語・国語などに時間を回すことができる デメリット ・志望校が地方に限られる(医学の研究の道は閉ざされる) ・地方は多浪の人に差別をするなどの噂が多い (←これがすごく不安です。) ・センターで失敗した時点で終了となる(二次の配点が高い大学は理科が必須の所が多いため、理科をIIまで学習していない時点で終了) 自分なりに色々調べましたが無知なので何か知っていることがあれば教えてください。全てネットなどで調べた情報で相談できる知人もおらず、これから予備校を利用する予定もありません。(模試は受けます) ちなみに数学III・Cもこれから全くの独学で始めなければなりません。数学はII・Bも独学(「これでわかる数学IIB」一周→「青チャIIB」をひたすら」)でしたので、数学III・Cの独学に関してそこまで不安は無いのですが・・・。 理科の方は未体験のため怖いです。 先日のセンターでは地学を一ヶ月弱程度学習(「面白いほどとれる本を通読→過去問二回程)しただけで8割いきました。物理と化学もセンターならこんな程度の学習と+αぐらいで9割狙えるんでしょうか?もちろん地学程は舐めてはかからないので11月のセンター模試までに100点を目指します。 今後の学習計画は・・・ ~物理、化学をIIまで学習する場合~ 「はじめからていねいに」シリーズor「面白いほどわかる本」シリーズを通読  ↓  「物理のエッセンス」や化学の中堅レベルの問題集(兼参考書)などを何回もやる  ↓  もっと上の問題集や、センターと志望校の過去問をひたすらやる。 ~物理、化学をセンター目的でのみ学習する場合~ 「センター試験○○の点が面白いほどとれる本」シリーズを通読  ↓  センター過去問をひたすらやる。 こんな感じで考えているんですが、この件でもアドバイスがありましたらよろしくお願いします。理科をIIまで学習するのかしないのかを早めに決断して参考書を買いたいと思います!!

  • 東北第二次対策について

    至急回答をお願いします‼ 東北大学医学部保健学科臨床検査技術志望の高三です (1)これからの数学の勉強は何の教材を使うのがいいですか?   また、プラチカ、やさしい理系数学や大学への数学などは東北大学の二次試験対策 になりますか? (3)秋以降、東北大学二次試験の理科の勉強として、 三省堂 化学I•IIの新演習 旺文社 頻出重要問題集 生物I•II を繰り返し、過去問を解く事で対応できますか? ちなみに、一番最近受けた模試は進研記述模試で偏差値は65でした 駿台はまだ結果がきてないので.... 大学入試についてご存知の方、回答をお願いします

  • 東北大学入試対策について

    東北大学理学部の二次試験(前期)の入試対策について相談です。 東北大学の二次試験は英語、数学、理科で、 配点は英語が300、数学300、理科(2科目)300点という配点です。 数学と理科の配点が高めなのですが、僕は数学がとても苦手です。 東北大オープンという河合塾の模試でも数学は60点しかとれませんでした。 ちなみに理科は155点、英語は116点でした。 合格するには480点ほど必要みたいなのですが、 まだそのような点にはとどいていません。 二時本番まで残りあと4ヶ月という時間しかなく、数学の全範囲克服は相当厳しそうなのです。 そこで、これから先の二次試験対策の方法についてアドバイスを受けたいのです。 これからの二時対策では得意な英語と理科にもっと時間をかけてほとんど理科と英語だけで受かることをねらうのか、 数学にも時間を割いて全てある程度の点数をとることをねらうのかどっちの方法がよいのでしょうか? また、後者の方法で勉強した方がいい場合、 東北大学の数学の入試傾向はあまり一定しておらず、どの単元を重点的に固めるといいのかがよくわかりません。 やはり微積に時間を割くべきなのでしょうか? ちなみに最近使い始めた数学の問題集は標準問題精講ですが正答率は2割くらいで答えを詰め込みながら解法を増やしているといった感じです。 このレベルの問題集をやれば東北大学には対応できるのでしょうか? 質問内容がおおざっぱな感じですいません。 お願いします。

  • 受験用問題集の選択

    化学と生物と数学の新しい問題集を買おうと思っています。今は旧課程のものしかないので。 でも、なかなかコレという参考書がみつかりません。 志望は国公立医学部で、探しているのは、化学と生物と数学です。 化学は、計算問題とIIの分野の反応速度、化学平衡、高分子が苦手です。全分野が載っているものよりも、苦手分野ごとで買った方がよいのでしょうか? II分野に関しては、入試問題レベルの問題にはまだ手をつけられていません。 生物は、II分野に関しても網羅していますが、考察問題が苦手です。 数学は、IIIcがかなり苦手です。 標準問題から受験レベルの問題までのっているもので、一年でやるので、問題数が多くて、問題のバラエティーがたくさん載っているものを探しています。 私が見てきた中で候補にあがっているのは 「実力をつける生物・化学」 「お医者さんになろう 医学部攻略の生物・化学」 「理系数学入試の核心」 「入試に出る化学・生物苦手問題の解き方」 です。 やはり医学部と名のついた問題集の方がよいのでしょうか?河合塾出版の本がお勧めだといわれますが、いかがですか?上の問題集を使用された経験はありますか。皆様はどのような問題集を使用されましたか?勉強法のコツとかはありますか?一番苦手なのは、数学です。アドバイスをいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 受験用問題集の選択

    今は旧課程のものしかないので。化学と生物と数学の新しい問題集を買おうと思っています。 でも、なかなかコレという参考書がみつかりません。 志望は国公立医学部で、探しているのは、化学と生物と数学です。 化学は、計算問題とIIの分野の反応速度、化学平衡、高分子が苦手です。全分野が載っているものよりも、苦手分野ごとで買った方がよいのでしょうか? II分野に関しては、入試問題レベルの問題にはまだ手をつけられていません。 生物は、II分野に関しても網羅していますが、考察問題が苦手です。 数学は、IIIcがかなり苦手です。 標準問題から受験レベルの問題までのっているもので、一年でやるので、問題数が多くて、問題のバラエティーがたくさん載っているものを探しています。 私が見てきた中で候補にあがっているのは 「実力をつける生物・化学」 「お医者さんになろう 医学部攻略の生物・化学」 「理系数学入試の核心」 「入試に出る化学・生物苦手問題の解き方」 です。 やはり医学部と名のついた問題集の方がよいのでしょうか?河合塾出版の本がお勧めだといわれますが、いかがですか?上の問題集を使用された経験はありますか。皆様はどのような問題集を使用されましたか?勉強法のコツとかはありますか?一番苦手なのは、数学です。アドバイスをいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • センター試験対策

    高2の理系です。志望校は茨城大学理学部です。1つ目は化学I・IIです。化学の問題集を買ったのですが以下のものでセンター・2次試験の対策は十分でしょうか。 西村淳矢のココから始める入試トレーニング化学I・II センター試験化学I(理論分野)がおもしろいほどとれる問題集 センター試験化学I(無機・有機分野)がおもしろいほどとれる問題集 2つ目は古典です。古文単語は「ゴロで覚える古文単語565」でよいでしょうか。理系にとって、これでは多すぎるでしょうか。

  • 早慶大の数学、理科対策

    早慶大の数学、理科(数学に関しては慶應)の過去問が思うように解けません!! 過去問は赤本を一通りやってみましたが、5割いけばいいほうという正直厳しい点数しかとれません!! 受験まであと2週間ちょっとしかないのですが、6~7割強とるようにするには今からどんなものをやればいいのでしょうか? 数学IAIIBは青チャートの例題を、数学IIICは河合出版の「こだわって」シリーズの微、積分を、物理は予備校の代ゼミの漆原先生の「わかりやすく点が取れる物理II」を、化学は重要問題集の必印問題をやっています!!

  • 数学の2次試験対策、問題集

    地方国立大医学部を目指すものです。 私の志望校の数学は、地方国立の割にはそこそこのレベルの問題が出題されます。 (医学部独自の問題があるため) 数学を武器にしたいと考えています。 現在、 理系数学入試の核心標準(3~4周) やさしい理系数学(1周) をやりました。 これからやさ理をさらに何周かしたあと、 どの問題集に進むのがよいでしょうか? オススメのものを教えてください。 ここまでの模試の数学の点数は、 5月駿台全国 128 7月ベネッセ 177 9月河合記述 160(まだ返却されてないので体感) といった点数です。