• 締切済み

東北第二次対策について

至急回答をお願いします‼ 東北大学医学部保健学科臨床検査技術志望の高三です (1)これからの数学の勉強は何の教材を使うのがいいですか?   また、プラチカ、やさしい理系数学や大学への数学などは東北大学の二次試験対策 になりますか? (3)秋以降、東北大学二次試験の理科の勉強として、 三省堂 化学I•IIの新演習 旺文社 頻出重要問題集 生物I•II を繰り返し、過去問を解く事で対応できますか? ちなみに、一番最近受けた模試は進研記述模試で偏差値は65でした 駿台はまだ結果がきてないので.... 大学入試についてご存知の方、回答をお願いします

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

> 参考書については情報を集めながら学力にあうものを選択していきたいと思います 情報は既に集まっているということは? 彼の話を参考にしてください http://okwave.jp/qa/q7597872.html さすがに力がある受験生だな、と感じるのは、まずは、言われたら即行動していることです。 すぐに書店に行って見てきたはずです。 勿論、近所に巨大な書店が無い人は、こうは行かないんですが。 次に、書店で見て、自分でちゃんと判断していること、立ち読み程度とはいえ、ある程度やってみて判断していることです。 良く考えて欲しいのですが、変な教材をやっちゃったら、即、道を外れるわけではありません。 あぁでもないこうでもない、考えているのならやってみて判断した方が良いのです。 立ち読み程度で良いから、まずやってみないと。 最後に、やってみて、自分である程度判断を下せているところです。 これは難しい。基礎学力が必要です。 実際彼がこれで適切な教材を見つけられるかどうかは判りません。 それでも、やってみて、失敗したことも財産になります。 成功だけしようと思わないことです。 教材を選ぶ際に、解らなかった問題などを抱えて行くと良いです。 どう解説してくれるのか。判り易いのか。 判り易い、と思った物をまず買ってみることです。 ただし、往々にしてハズレますんで、また教材を探します。 http://okwave.jp/qa/q7657281.html 5番さんも似たようなこと仰ってますね。 「その問題がわかる本1」、「その問題がわかる本2」、と。 一発で成功させようと思わないことです。 あるいは私ならこう考えます。 「やさ理」は「おもしろいから」買っておく。 当面の教材は、あなたの「現状学力」や「学習進度」に対して決める。 1対1、プラチカ、新スタ演、こんな辺りで収まればいいですがね。 聞いたこともないような教材がどうにも気になる、なんてことなら、こういう場で情報収集でしょうし、 1対1やプラチカに手も足も出ない、ということだと別の手当が必要となりますし。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

当面の勉強方法や教材は、目標によって決まるのではなく、現状学力によって決まります。 河合記述で数学の偏差値が65というのならともかく、進研65でやさ理なんてできるでしょうか。 まぁやってみると良いです。 大事なのは、できない教材はできない、簡単すぎる教材は簡単すぎる、と、きちんと見極めることです。 やさ理、プラチカ、1対1、買ってやってみて判断すると良いです。 勘ですが、東北のそこなら駿台記述(難しい方)は不要でしょう。 最も見なければならないのが、河合の記述と各社(?)の東北大模試でしょう。 > を繰り返し、過去問を解く事で対応できますか? 判りません。 話が逆で、やってみて、過去問や模試の結果から判断することでしょう。 日本に生まれて東大に行ける人と行けない人が居る、 xx高校に居て、東大や東北大に行ける人と行けない人が居る、 わけです。 xxという教材を使って、過去問がスラスラ解ける人も解けない人も居るはずなのです。

abpg5
質問者

お礼

回答していただきありがとうございました 参考書については情報を集めながら学力にあうものを選択していきたいと思います

関連するQ&A

専門家に質問してみよう