• ベストアンサー

新会社の設立を5月まで待つべきか

新規事業を計画中の人がいるのですが、5月の新会社法を待って会社の設立をすることで何かメリットがあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

株式会社に関する規制が大幅に緩和されて、資本金も最低額がなくなり、取締役一人の株式会社も認められるようになります。 ただどうしても有限会社がいいというのならなくなりますので今のうちに設立しなければなりませんが、株式会社で現在の有限会社と同様なものができるので有限会社を設立する意味はないと思いますが。

mqm
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社設立のメリット・デメリット

    個人事業主としての給与と、個人事業から会社を設立してその会社の代表取締役としての給与(報酬)はどちらの方がメリットあるのでしょうか? 若しくはどこかの従業員として給与を貰った方が一番のメリットがあるのか? それぞれのメリット、デメリットを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 株式会社設立について

    現在、私は個人事業主であり、他に会社員として働いています。 この度、個人事業の方で、株式会社を設立することになりました。 勤めている会社は、今年4月に退職予定となっています。 個人事業の方は、今月(2月末)で買掛、売掛共になくなり、次の仕事も、会社設立まで保留とさせていただいている状態です。 ここで問題が浮上してきたのですが、個人事業主として購入した、事務用品、パソコンなどを、今度設立しようとしている会社で、そのまま使いたいと考えています。 今の考えでは、3月初めに個人事業主の廃業届けを税務署に提出してから会社設立手続きを行う予定です。 会社設立後、個人事業で購入した事務用品などを新会社で使用したい場合は、どのようにして譲渡(?)したら無駄なくできるのでしょうか? それとも、そのまま手続きせずに使っても問題ないのでしょうか?

  • 会社の設立日等で教えて下さい

    会社の設立日等で教えて下さい 法務局は、土・日・休日及び祝祭日・年末年始(12/29~1/3)は業務を行っていない為、設立日にすることはできないとのこと この度、個人事業から法人成をしようとしています 平成25年1月1日は上記理由から設立日とはならいので、平成25年1月4日が設立日と登記されるはずです。 (法人成した時の事業年度は、自: 1月1日~至: 12月31日) この事業年度ですと、会社の設立日(=会社として稼動される日)は1月4日になります(と思っています) では、1月1日~1月3日まで、個人事業として、平成25年分の確定申告をしなければならないのでしょうか? (会社設立日=法人としての稼働日という考えは間違いでしょうか?) 初歩的なことでお手を煩わせますが、どうか宜しくお願い申し上げます。

  • 合同会社の設立について

    今回個人事業から法人成りを検討しています。 設立費用の安さから合同会社にしようかと思っているのですが、費用以外にメリットはありますか? また電子定款というのにするとさらに安くなるとお聞きしたのですが本当ですか?

  • 個人事業主の合同会社設立設立について

    現在、個人の事業を行っている者です。 よく、個人事業主の合同会社設立設立がメリットあるように言われますが 本当にそうなのでしょうか? 確かにのランニングコストや、決算の公表など会社自体はメリットがあるように感じますが、 素人考えで恐縮ですが、その会社から給料をもらうのに、税金を払わなければいけないので、 かえってたくさん税金がかかることはないですか? また、家内を代表社員にして・・・という本も見かけましたが、それでは扶養控除が亡くなってしまうのではないでしょうか? 良くご存知の方、教えてください。宜しくお願い致します。

  • 会社設立の手順について

    現在外国に在住していますが、日本国内で事業をはじめようと考えています。 まだ先の話になりますが、帰国してから会社を設立するよりも、外国にいながら会社設立の代行をしてくれる業者etcを探し、帰国と同時に会社を運営していきたい、そう考えています。 会社設立の代行を依頼する場合にメリットやデメリット、海外とのやり取りの方法など、力になってくれる業者を知っている方はいらっしゃいますか? ご存じなことがあればお教えいただきたく、存じます。 何卒、お力になってくださいませ。

  • 会社設立について 株式会社と個人事業。

    会社設立について 株式会社と個人事業。 素人です。お手数ですがお教え下さい。 現在、サラリーマンで働いております。 会社には了解済みなのですが 会社勤務をしながら 副業をやろうと思っております。 その際、会社設立するのには 株式会社と個人事業で どちらの場合が税金関係で負担が少ないでしょうか? また、メリット・デメリットもお教え頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 1/1に会社設立登記できますか?

    来年の1/1に会社設立を考えております。 1/1~12/31を事業年度としたく、 1/1を登記日?設立日?にしたいのですが可能でしょうか? できる場合、司法書士にその旨いうだけで特段の手続きに関し配慮は必要でしょうか? また、できない場合12月末決算の会社は、どのような運用をされてるのでしょうか? 実際、事業開始は1月初旬からなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 有限会社を設立するには?

    現在会社勤務しています。 会社に勤務していたとしても 有限会社を設立することはできますか? まだ漠然と考えているお話です。 (現在事業計画作成中です) 家の親が無職なのでその会社の代表者になってもらい 登録上は親の会社ということで、 私が実質的に運営することも考えてはいるのですが、、。

  • 中学生会社設立について

    自分は、中学生ですが色々なサイトを回っていると中学生起業を目指してるのサイトをよく見ます。 が実際に中学生で会社を設立した人はいるのでしょうか? それと、高校生で会社設立した人はいるのでしょうか? 個人事業ではなく有限会社や株式会社合資会社などでお願いします。 知っていればその会社のサイトも教えてくだされば助かります

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.30を使用している場合、長形4号の封筒に宛名を簡単に印刷する方法を教えてください。
  • Windows11を使用している場合、筆まめVer.30で長形4号の封筒に宛名を印刷する方法がわかりません。お手数ですが、教えていただけると助かります。
  • 封筒:長形4号に宛名を印刷したいが、筆まめVer.30で設定できず困っています。プリンターの設定方法や対処法を教えていただけると助かります。
回答を見る