• ベストアンサー

何と声をかけるべき?

g6200の回答

  • g6200
  • ベストアンサー率43% (88/202)
回答No.2

基本的にAさんとBさんが夫婦であるので、質問者様は深く介入すべきではないと思います。質問者様はBさんと長い友人で、その友人がAさんと付き合いだして、質問者様とも交流が出来たという経過だと理解します。 > BがAにとって初彼じゃなかったことが、 そんなことは関係ないと思います。大人同士、お二人とも、それを承知で結婚されたのですから、そんなことを、ズルズル気にすること自体おかしいです。AさんとBさんがお互いに認め合って解決すべき問題であります。第三者が口を出して、どうにかなるものではないと思います。質問者様は、あくまでも第三者である立場を貫かれるべきかと思います。 基本的に独立したよその家庭の問題です。しかるべき距離を保つのが社会的礼儀だと思います。それでもAさんは、質問者様にメールを送ってくる。それで質問者様も友人であるBさんに気を使っている。 Aさんの話に「その通りね」「大変ね」とかうなずいてあげれば、それで良いと思います。Aさんの話に反論したりする必要もないし、何か解決策を考えたり、質問者様まで思い悩むべきではないでしょう。あくまでもAさんBさん夫婦の問題であって、質問者様の悩みではありません。強いていえば、AさんがBさんに直接コミニュケーションをとろうとせず、質問者様に悩みを打ち明けて来る状態が根本的な問題でしょうが、やはり第三者としての距離を保つことが大切だと思います。そうでないと質問者様の方が参ってしまうと思います。まずは、ご自身を大切にすることを考えてください。 結論として、こちらからは声をかけようとせず、向こうからの話をうんうんとうなずいていれば、それでいいと思います。あまり深く考えすぎないで下さい。 勝手な意見を申し上げましたが、ご参考にして頂ければ幸いです。

x_milky
質問者

お礼

概ね私がメールに返事をする時は、頷くような返事か、逃げてばかりじゃ解決しないよ、とかそいういう内容になっています。毎年この時期にくるメールで、やりとりが増えてくるとどうにも罪悪感を感じて、去年はBに知らせてしまいました。 勿論、こちらから一切声をかけることはありません。 返事の言葉を探すのにせいいっぱいで"しかるべき距離"を、もう少しで脱してしまうところでした。冷静さを保つよう言ってくださり、本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 血液型による親子の関係

    基本的な質問でもうしわけないでのすが 私の友人が 結婚して子供を生みましたが 友人がB型で奥さんが A型です。子供がO型でした。こういうことは可能でしょうか?

  • 妻と離婚して、元彼女と復縁したい

    はじめまして。 私の男友達のことで相談です。 友人A氏(38・男)は、半年前に結婚しました。 が、もともと付き合いが短かった奥さん(多分、デキ婚)のことが好きでい続けられず、現在離婚を考えているそうです。 馴染めない結婚生活の最中、彼は奥さんと交際する前に知り合っていた女性(B子)のことが気になっている様です。 私はB子とも友人なので、彼女が今も独身・彼氏無しということは間違いありません。しかも、過去にB子はA氏に片想いしていました。A氏が結婚したことで諦めたようです。 A氏とB子の仲を取り持ってあげたい気もしますが、A氏は現在も婚姻中。子どもも一人います。離婚するように、背中を押してあげることも出来ず、友人のことながら悶々としています。 ただ、ハッキリしていることはA氏の結婚生活は散々な模様です。 良き提案・アドバイスをお願い致します。

  • 友人の態度

    先日、友人二人と私で私の自宅で会いました。 私は1才半の娘、友人Aは7ヶ月の赤ちゃんがいます。友人Bは今月結婚式を挙げます。 相談というか、グチになってしまいますが…、友人Bのことです。 何度かこのメンバーで集まるのですが、いつもBはAの赤ちゃんは写真を撮ったり、あやしたりするのですが、私の娘には全然遊んでもくれませんし、写真なんて撮ってもらったことないのです。どちらの子供も人見知りするので泣くのですが、Aの子供には「泣き顔もかわいい!」と写真を撮ったり。でも私の子供には何も言いません。 確かに、Aの子供は目もパッチリ、色白でかわいい。フランス人形みたい。私の子は(自分は世界で一番かわいいと思っていますが)はれぼったい一重だし、日に焼けてるし… でもBの態度はどうかと思うのです。正直悲しかったです。Bはわざとじゃないと思うのですが、友人の子供なら、同じように接してほしかった。 姉に言ったところ「Bは早く子供が欲しいんだよ、だから赤ちゃんに目が向いちゃうんだよ。それに赤ちゃんってみんな”かわいい”って思うじゃん?」といいました。 なるほど、と思いました。 でも私は平等に遊んでくれなかったBが許せないというか、腹立たしいというか…。普段はいい子なんです。 でも以前から私には「私は違うと思う」と自分の意見をはっきり言うのに、Aには「そうだよね~」と意見を言いません。私を目下に見ているのでしょうか?? そう思うとお祝いする気が無くなってしまいます… ちなみにAは私の子供にもやさしかった。うれしかったです。 こんな事で腹を立てる私は心が狭いのでしょうか?

  • 出産や結婚のお祝い

    友人(女性)から相談された事についての相談です。 A=友人 B=Aの友人  AはBの結婚式に出席し、3万円のお祝いを包んでいったようです。 Bの結婚式から半年後にAは結婚し、Bからお祝いはもらってないようです。 その後数年がたちB夫妻に子供ができました。(只今妊娠中です) そこで私がAから受けた相談なのですが、 結婚式のお祝いをもらってないのに出産祝いをあげる際に、自分のへそくりから出さないといけない。(お祝いをもらったリスト的なものがあるみたいです) Aは専業主婦なので自由になるお金はあまりない生活の中でこのような状況をどうしたらいいのか?との相談でした。 私は独身なので、「そんな友達、友達じゃないじゃん、切っちゃえば?」と言ったのですが、「そんな簡単じゃない」との事です。 結婚式をあげてないと損なのかな?とも言っていました。 みなさまのご意見をお聞かせください。

  • 未婚 既婚の違い(真剣です)?

    先日、友人B(男性)の子供(O歳児)が体調を崩し入院しました 奥様は子供に付き添い、友人Bは見舞いの後、友人A(女性)が久しぶりに帰省しているのでとAの実家へ遊びに行ったそうです(奥さんには内緒) ABは現在はやましい間柄ではなく、同級生で仲良しです その場にはAの子供もご両親も(おそらく)同席しています 私的には(この話はバッタリあったBに直接聞きました)自分の子供が入院しているのに、奥さんには内緒にしないといけない女友達のところへ遊びに行く神経がわからず、二人を知る別の友人Cへ話したところ、 「子供がいたら、結婚してたら友達に会っちゃいけないわけ???なんでそんなことで怒るのかわからない」(彼女は独身33歳:不倫経験あり)と言われました 「子供が元気な状態ならたまに会える友人だもの、もちろんいいけど、子供が入院してるんだよ?誘う方もそれを知っているなら遠慮するべきじゃない?(Aは子持ち)」 「だって、そんな時でもないと奥さん焼き餅やきだから会えないと思ったんじゃない?」 「そこからずれてると思うんだけど、奥さんには内緒なんでしょ?そんな時に、遊ぶってさ、奥さんや子供が知ったら悲しむと思わないの?」 「私は結婚したことないし、子供もいないからかもしれないけど、子供の気持ちなんかわからないよ でも自分がその子供だったら別にかまわないけどな」 話をした友人Cに月末に遊びに誘われたんですが、どうしても気乗りがしません 既婚・未婚・子あり・子なしでそれぞれ環境が違うのは当然ですが、いくらたまにしか会えない友人とはいえ、皆さんの子供が入院していたら、または友人の子供が入院している最中にそのパートナーには内緒で遊びにいけるものなんでしょうか? 友人関係を続けていくかどうか今真剣に悩んでいます

  • 「奥手」の意味

    彼女がいるときに、自分は「奥手」だという表現を使うことはありますか? 私の友人(以下のBさん)によくわからない人がいます。 例えば、 Aさん 「僕の友人にいつも違う女性を連れている人がいるので、彼女ができないことを相談したら、君は頑張っていない、と言われたんだ。Bさんはどう?」 Bさん 「僕は奥手なので・・・」 そんなBさんが、ある女性に以下のようなことを話していたと聞きました。 「周りの友人が女の子と遊びまくっていて、自分も遊びたくて仕方がなかったけれど、彼女がいるから必死に耐えた。」 彼女がいなければ遊びまくっているということですよね。そもそも彼女もいるわけですし・・・ 何だかイメージが全く違うのですが、Bさんは多重人格なのでしょうか??

  • W不倫について、どう対応したらよいですか?

    知り合いに不倫をしている女性がいます。彼女をAさんとします。 Aさんには旦那さんと子供が二人います。 Aさんとは離れたところに住んでいるので(県内でも車は3時間かかるところ)いるはずのない私の地元によく見かけるようになりました。 そして、先輩のBさんと一緒にいることを見かけたので、Aさんにこれはどういうことだと問い詰めると、Bさんと不倫していることを自白しました。 Bさんも既婚で奥さんがいますが、子供はいません。 結婚して10年経ちますが、不妊のため、なかなか子供が授かりません。それでも奥さんは旦那のBさんに一筋です。 自分はどういう立場にあるのか?とAさんに不倫をやめるよう、説得はしたのですが、聞きうけてくれません。 Bさんの奥さんとは知り合いで、苦労も知っているのでそういう二人の関係が許せません。 Bさんの奥さんに言うべきでしょうか。 何も知らないBさんの奥さんが可哀相過ぎます。 でも、知ることも残酷かもしれませんが、、 どうしたらよいでしょうか。 私はそんなの見るのが心苦しいです。

  • 声をかけたのに式に呼ばないって失礼ですか?

    タイトルの通り、 「冬ごろ結婚するから、また連絡するね」 という話をした友人を実際には式に呼ばないというのは、失礼でしょうか。 もちろん、一般的には失礼なことだとは思うのですが、よろしければ、少し詳細を聞いてください。 おととし、友人の結婚式があり、私を含め3人(BさんとCさんと私)が出席しました。 全員、小中学時代からの友人です。 そのとき結婚した新婦さんと私は仲良しです。 この新婦さんをAさんとします。 Bさんは私の親友です。 今回の問題はCさんです。 Aさん(新婦さん)とCさんはあまり仲良くありません。 仲良くない、といっても険悪なのではなく、趣味が合うわけでもなく、話が合うわけでもなく、 かといって嫌いじゃない、という感じです。 みんなCさんとはそんな感じです。 (Aさん(新婦)とBさん(親友)は仲良しです) どうしてAさんが、Cさんを結婚式に呼んだかと言うと、 これは推測ですが、Aさんの挙式の前あたり、4人でよく食事に行っていて、 そのとき、話の流れで結婚することが全員の前で判明したため、 私とBさんだけを呼ぶわけにいかないと思ったからだと思います。 私自身の結婚が冬に決まり、当然、AさんとBさんは呼ぶ気でいるのですが、Cさんは迷っていましたが、 連絡する機会があったので、話のついでに、 「冬ごろ結婚するから、また連絡するね」 と言いました。これが軽はずみだったんです。 そのあと、Aさんに子どもが生まれ、3人でお祝いに行くことになりましたが、 体調が悪いから行けないが、お祝いはぜひ連盟にさせてほしいと言ってきました。 そのやりとりの中でもちょっと感じ悪いところもあり、ますます嫌になってきました。 そしてお祝いの割り勘分については何も言ってきません。 もともとそんなに仲良くないこともあり、Cさんとはもうこれっきりでもいいと思っています。 なら、呼ばなくてもいいじゃんとも思うのですが、 私のしていること(軽はずみに教えたり、連盟を断れなかったり、…)も常識はずれじゃないか、とも思うのです。 よろしければご意見をいただければ、と思います。 よろしくお願いします。

  • 友人を二次会に招待したいのですが

    結婚するに当たって、式と披露宴は親族だけで行うので、 二次会は友人を招待したいのですが、いつの間にか結婚している友人が数名おり、 a.友人の奥さんとは、自分も他の招待者も誰も面識がない b.自分は面識がないが、友人の奥さんを知っている招待者が他にいる の2パターンがあります。 それぞれの場合、友人だけ招待、あるいは、友人と奥さんの両方を招待の どちらが失礼に当たらないでしょうか。

  • 不倫の末結婚した友人との付き合い方

    こんにちは。 友人が、過去に不倫をしていて 相手は奥さんと離婚して 今は慰謝料と、お子さんがいるので 養育費を払っています。 私の友人はしばらくその人(Aさん)と つきあっていましたが、 別の人(Bさん)をすきになり、一緒に暮らすために 引越しの準備(とても遠いところに住んでいたので) などもして会社も辞めたのに Aさんの子どもができたのでBさんの所へは 行かずにAさんと結婚すると言い出しました。 私は、Aさんとは半年も前に別れて Bさんの所へ行く準備をしていたのに Aさんの子どもができたのが理解できないし そもそも彼女が不倫していたことも あまり納得できないし (私は絶対不倫反対派) Aさんは話を聞く限りではあまりいい人じゃなく Bさんはとてもいい人みたいなので Aさんと別れてBさんと一緒に暮らすことを 喜んでいたし なので今さらどういう態度をとればいいのか わかりません。 確かに最初Bさんと住むことを聞かされたときは Aさんの奥さんと子どもからAさんを 奪っておいて他の人とつきあうのはどうなんだろう とも思いましたが でも明らかにAさんよりBさんのほうが 彼女は幸せになれそうだったので賛成したのに… あと、彼女はAさんの元奥さんや子どもに対しても、 Bさんに対しても、申し訳ないという気持ちが まったくないみたいなんです。 私がBさんにちゃんと謝ったのかと聞いても 過去のことは関係ない、みたいなことを言うし… 元奥さんや子どものことも、 早く慰謝料と養育費の支払いが終わってほしいとか、 経済的に苦しいとか、言っています。 自分の子どもも生まれるし、 確かに金銭面は苦しいかもしれませんが、 それは自業自得だと思います。 私は彼女のこういうところ以外は すきなのでずっと友だちでいたいのですが 会っていてもなんだかもやもやしてしまって 最近はあまり楽しくありません。 私は心が狭いでしょうか。 本当の友だちは本人が決めたことを 温かく見守り、素直に応援できるものでしょうか。 私は友人が少ないので、その友人を失いたくないし、 また、私のこういう心の狭さが 友だちを少なくしているのだろうか… とも思います。 話があちこちへとんでしまってすみません。 みなさんだったら彼女のような友人がいたら 今後どのようにつきあっていきますか?