• ベストアンサー

元32条にかかるお金について

Elim03の回答

  • ベストアンサー
  • Elim03
  • ベストアンサー率23% (146/632)
回答No.3

 あ、新制度の内容がわかりました。(^。^)  とられた3000円というのは「意見書」の作成料金です。  所得(正確には住民税の支払額)によっては、高所得者の場合は公費負担そのものが無くなったりするのですが、「重症で継続的な投与が必要な場合」には、所得にかかわらず負担上限金額が固定される模様です。  ただ、その「重症で継続的投与が必要」という点について、市役所へ「意見書」を意志が提出する必要があるので、その作成料がかかったというわけです。  私も本日もらいましたが、1人2000円でした。これは病院で異なるでしょう。

ne_san
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 診断書ではなくて意見書代なのですね。 推薦状みたいなものでしょうか(変な例えですいません(;^_^A )? 程度によって固定されるという事は新制度では地域差は無くなって全国一律なるという事なのでしょうか? 意見書代はやはり病院によって違うんですね。

関連するQ&A

  • 通院医療費公費負担制度(32条)について

    32条の適用を受けている者です。 障害者自立支援法成立に伴い、32条も廃止されるという噂を聞きました。 実際のところどうなのでしょう。 廃止された場合どうなってしまうのでしょうか? 自己負担額が増えてしまうのですか? できるだけ詳しくお教え願いたいのですが。 どうか宜しくおねがいします。

  • 自立支援医療制度

    音楽幻聴をもっていて2年以上精神科にかかっていてずっと薬を飲んでいます それにもかかわらず 一向によくなりませんいつまでたっても治りません 親が治らないんだからそんな無駄なことにお金を使わないでほしいと怒ってしまいました 家計は厳しくお金はありません それでも私は病院に行くことを諦めきれません 自立支援医療の紙をもらってきましたが自立支援医療を利用しても診察料や薬代は払わなければいけませんよね? 無料にすることは可能なのでしょうか? 無料にできないなら他の無料にできる制度を教えてくれませんか?

  • 32条の申請って私にでもできるんでしょうか?

    私は4月から心療内科に通い始め、仕事も休職しています。 病院では鬱病と診断され、パキシルやコンスタンやワイパックスなどを処方されています。 ゆっくりと休養するよう言われているのですが、気になるのが毎回の薬代で、診察代を含めて毎回4000円ほどかかります。 32条というものを申請したら、安くなるとどこかのホームページで見たのですが、この申請は私にでもできるのでしょうか? ちなみに私が通っているのは、市立の医療センターの大きな総合病院です。 薬は近くの提携の調剤薬局でもらっています。 病院代が毎回700円弱ぐらいと、薬局に払う薬代が3300円ぐらいです。 どなたかご存知の方教えてください。 よろしく御願いいたします。

  • 自立支援と障害年金の両方は可能ですか?

    はじめまして、 僕は、高校3年生の時にうつ病を発病し、それ以来、現在も通院しています。高校三年生の時は、32条というもので、診察と薬代が、一割のさらに半分の金額でした。それが、自立支援法となり、現在、上限、10000円の一割負担になりました。 現在、僕は、ニートで、学生でもなく会社にも勤めていません。 そして、今日、障害年金という言葉を知り、調べ始めると、 手続きで、月に8万円ぐらいもらえることを知りました。 自立支援法とこの障害年金は、両方とも使って、 上限1万円、月に8万円 という両立はできるのでしょうか? 両方、受けることができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 強迫性障害で自立支援で通院しています 今通院してい

    強迫性障害で自立支援で通院しています 今通院している所は病院の中で処方箋の薬を出してもらい診察と薬代で600円です 通院は2週間に1回で2回まで600円ですが月によりますが3回行くこともありその時は無料になります  事情があり今通っている所までは遠くて通えなくなりました 自立支援て一割負担ですよね? だとしたら自立支援適応病院でも支払う金額て変わってきますよね? 院外で薬を貰ったりしたらどうなるのでしょうか? 

  • 自立支援の更新期間について

    4/4に自立支援証を更新してきたのですが2点質問です。 今までの自立支援証では0割負担で、それの期限が4/30で切れます。 5/1から1割負担の自立支援証に切り替わります。 4/4に更新の手続きをして、古い自立支援証を役所に預け新しいものの代わりを頂きました。 ・4/5に病院にかかった場合料金は発生するのか。 ・4/5病院にかかりで750円、薬局で950円(マイスリー30日分、ジェイゾロフト30日分)、合計1700円払ったのですが1割負担でこんなにするのでしょうか。(全額負担だったら17,000円もする?) イマイチ納得がいかなかったので質問させていただいております。 よろしくお願いいたします

  • 32条の返金

    こんにちは^^ 今は障害者支援法ですが、以前は32条を使っていました。 申請すれば5%分のお金は返ってきますか? 5年以内 親父の社会保険です。 よろしくお願い致します。

  • 精神通院の自立支援証を支給されています。

    精神通院の自立支援証を支給されています。 限度額は2500円とされているのですが薬局で薬の精算の際には3000円以上になります。 しかし、受給者証には診察と薬代をいれてもなかなか月の合計が2500円を越えません。 限度額対象の薬とそうでない薬があるからでしょうか? 薬剤師さんにも質問したのですが、忙しそうだったのでつっこんでは聞けませんでした。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自立支援での受診について

    今、自立支援制度を受けています。 現在、通院している病院から、他の病院を受診したらその診察・薬代は10割負担になるのでしょうか? 今の病院と薬局で登録しています。 前に通院していた病院を受診したいのですが・・・。 また、精神科の受診費用と薬代ってを全額自己負担にすると2万円程度で済みますか?

  • ミスで請求されなかった2年半分の薬代を支払うべき?

    自立支援を使ってA県からB県の病院に通院しています。A県では1割自己負担、B県では自己負担0円です。最初薬局で薬代を請求されなかったので、「薬代は?」と聞いたら、いらないという返答で2年半ずっと請求されなかったのですが、先日、「A県から通っているので、1割負担です。これまでこちらの(薬局の)ミスで請求漏れになりました。これまでの分を支払ってください」と言われました。全部で3万5千円程です。A県には医療費助成制度があり、申請すれば2カ月後には返ってくるお金ですが、私は障害年金と貯蓄を取り崩して生活しており、無職なので一時的にでも3万5千円支払うのは無理です。私は支払わないといけないのでしょうか?知人は半年間請求のなかった代金は支払わなくていいと言いますが、本当でしょうか?例えば商法何条によりというように根拠をあげてご回答をいただきたく、お願い申し上げます。