• ベストアンサー

曲面積

半径aの球の表面積(原点中心)を求めるとき、方程式が x^2+y^2+z^2=a^2となるのがまずわかりません。 次に片方の方程式がz=√(a^2-x^2-y^2)となるのもわかりません・・・なぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

円(二次元)は、球(三次元)の断面であり、特殊な場合であることを考えれば、理解しやすいのではないでしょうか。つまり、x=0の時にはy^2+z^2=a^2。y=0の時にはx^2+z^2=a^2。Z=0の時はx^2+y^2=a^2です。これを考えると、球を表す方程式がx^2+y^2+z^2=a^2となることが納得しやすいと思うのですがどうでしょうか。 二番目の質問は、z以外の項を右に移したあと、両辺にルートをかけてあげるとz=√(a^2-x^2-y^2)になりますよ。

bunn415
質問者

お礼

納得できました。ありがとうございました。

bunn415
質問者

補足

その後計算したのですが・・・球の表面積は 2∬a/√(a^2-x^2-y^2)dxdyなんですが、その範囲がx^2+y^2≦a^2 というのがわかりません。教えてください。

その他の回答 (1)

回答No.2

うお、二重積分。僕は文系でやったことないのでよくわからないのですが、、、式の形からするに半球の表面積を求めてから、それを2倍してるんじゃないでしょうか? つまり、問題の球はz=0の平面で2つに分けることができます。  x^2+y^2+z^2=a^2 但し0≦z・・・(1)  と  x^2+y^2+z^2=a^2 但しz≦0・・・(2) それで、(1)の表面積を求めて2倍したんだと思います。0≦zにz=√(a^2-x^2-y^2)を代入して整理すればx^2+y^2≦a^2になります。 うーん、間違ってるかも、、、かなりいい加減な説明ですみません。。。

関連するQ&A

  • 空間内のベクトル~球の方程式~

    テスト勉強をしてちょっとつまづいてしまったので教えてください。 球の方程式を求める問題で「中心が原点で、点(2,-3,-1)を通る球の方程式を求めよ」という問題なのですが、原点が中心のときにはx^2+y^2+z^2=R^2の式を使うのはわかっているのですが点(2,-3,-1)を通るときにはどうすればいいのかわかりません。多分これを使って半径を求めるのでしょうがやり方が・・・。どなたか教えてください。

  • 球の表面積(途中過程もお願いします。)

    半径がaの球を書きます。中心は原点にとって下さい。そこから積分を使って球の表面積を出して下さい。途中過程を宜しくお願いします。

  • 曲面積

    (1)x+y+z=1    x、y、z>=0の部分の面積   答えは√3/2とあるのですが以下のような考えだとどこが間違っているのでしょうか?   z=1-x-y D={0<=x<=1 0<=y<=1}とすると zx=-1 zy=-1 S=∫(0→1)dx∫(0→1)√3 dy  =√3 (2)x^2+y^2=a^2(a>0)の内部にある円柱面x^2+z^2=a^2の表面積   上記の面積を表す式のf(x、y)としてz=√(a^2-x^2)   D={x^2+z^2<=a^2} と考えたのですが計算途中で明らかにややこしく、間違っているのだと思いました   どのように考えればよいのでしょうか? (3)錐面x^2+y^2=z^2z (z>=0)が球面x^2+y^2+z^2=a^2 (a>0)により切り取られる面積    これについてはお手上げです。何をf(x,y)にするのかDが何かもわかりません。   どなたかご教授頂けたら幸いです。

  • 高校数学、3次元の式の考え方

    高校数学、3次元の式の考え方 中心が(1、-3,2)で原点を通る球をSとする。 (1)Sとyz平面の交わりは円になる。この円の中心と半径を求めよ。 (2)Sとz=kの交わりは半径√5の円になるという。kの値を求めよ。 (問題集の解答) (1) Sの半径rは中心(1、-3,2)と原点との距離に等しいからr^2=1^2+(-3)^2+2^2=14 よって、Sの方程式は(x-1)^2+(y+3)^2+(z-2)^2=14 球面Sとyz平面が交わって出来る図形の方程式は (y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0(★) これはyz平面上で中心(0、-3,2)半径√13の円を表す。 (2) Sとz=kが交わって出来る図形の方程式は (x-1)^2+(y+3)^2+(k-2)^2=14、z=k(★) (疑問) (1)直線と直線(曲線)の交点は点になる、平面と平面のぶつかったところは線(交線)になる、というのはわかるのですが、なにとなにがぶつかると平面になるのでしょうか? (2)例えばy=x+1とy=2xは(1,2)を交点に持ちます。 このとき、(1,2)はどのように求めたのかといえば、2直線の交点というのは2つの方程式をともに成り立たせるからこの連立方程式を解けばよいと考え、(1,2)を求めた。 では、 Sとyz平面の交わりをどう考えるのか? S:(x-1)^2+(y+3)^2+(z-2)^2=14、yz平面:x=0をともに満たすのが2つの交わりの正体と考えたのですが、(y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0となるのがイマイチピンときません。 方程式はxyzが満たすべき条件ですから、2つに方程式がなることもあるだろうなとは思いますが、(y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0がSの方程式、yz平面の方程式をともに満たしているというのがわかりません。 (3)3次元では平面の方程式はax+by+cz+d=0という形で表されます。 x=0ならばx=0という条件以外任意という意味ですから、yzへと延びてゆくと考えて、yz平面と判断しているのですが、3次元では直線の方程式はどう表されるのでしょうか?2次元ではx=0は直線なので、これを見ると少し違和感があります。 中心が(1、-3,2)で原点を通る球をSとする。 (1)Sとyz平面の交わりは円になる。この円の中心と半径を求めよ。 (2)Sとz=kの交わりは半径√5の円になるという。kの値を求めよ。 (問題集の解答) (1) Sの半径rは中心(1、-3,2)と原点との距離に等しいからr^2=1^2+(-3)^2+2^2=14 よって、Sの方程式は(x-1)^2+(y+3)^2+(z-2)^2=14 球面Sとyz平面が交わって出来る図形の方程式は (y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0(★) これはyz平面上で中心(0、-3,2)半径√13の円を表す。 (2) Sとz=kが交わって出来る図形の方程式は (x-1)^2+(y+3)^2+(k-2)^2=14、z=k(★) (疑問) (I)直線と直線(曲線)の交点は点になる、平面と平面のぶつかったところは線(交線)になる、というのはわかるのですが、なにとなにがぶつかると平面になるのでしょうか? (II)例えばy=x+1とy=2xは(1,2)を交点に持ちます。 このとき、(1,2)はどのように求めたのかといえば、2直線の交点というのは2つの方程式をともに成り立たせるからこの連立方程式を解けばよいと考え、(1,2)を求めた。 では、 Sとyz平面の交わりをどう考えるのか? S:(x-1)^2+(y+3)^2+(z-2)^2=14、yz平面:x=0をともに満たすのが2つの交わりの正体と考えたのですが、(y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0となるのがイマイチピンときません。 方程式はxyzが満たすべき条件ですから、2つに方程式がなることもあるだろうなとは思いますが、(y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0がSの方程式、yz平面の方程式をともに満たしているというのがわかりません。 (III)3次元では平面の方程式はax+by+cz+d=0という形で表されます。 x=0ならばx=0という条件以外任意という意味ですから、yzへと延びてゆくと考えて、yz平面と判断しているのですが、3次元では直線の方程式はどう表されるのでしょうか?2次元ではx=0は直線なので、これを見ると少し違和感があります。

  • 三次元の直交座標系で点が球に含まれるか判別したい

    ある点(x,y,z)が、中心が原点にあり半径がrである球に含まれるか判別したいのですがどのように計算すればよいですか。

  • 曲面積 積分

    (1)曲面z^2=4axが柱面y^2=ax-x^2によって切り取られる部分の曲面積(a>0) (2)曲面x^2+y^2=2zの2平面z=0,z=1の間にある曲面積 (ヒント;極座標変換を使う) (3)柱面x^2+y^2=axによって切り取られる球面x^2+y^2+z^2=a^2の部分の曲面積(a>0) (4)2つの円柱x^2+z^2=a^2,y^2+z^2=a^2の共通部分の曲面積(a>0) (ヒント;S=16S1として0≦y≦x≦aの領域の曲面積S1を求める) この問題をといてください、お願いします。 積分範囲の出し方も詳しく説明してくれれば幸いです。

  • 3次元座標において3つの球の球面上の点が交差する

    3次元座標において3つの球の球面上の点が交差する 座標(x,y,z)を求める。 球1中心座標(x1,y1,z1)半径R1 球2中心座標(x2,y2,z2)半径R2 球3中心座標(x3,y3,z3)半径R3 球の方程式は以下になります。 (x-x1)X(x-x1)+(y-y1)X(y-y1)+(z-z1)X(z-z1)=R1XR1 (x-x2)X(x-x2)+(y-y2)X(y-y2)+(z-z2)X(z-z2)=R2XR2 (x-x3)X(x-x3)+(y-y3)X(y-y3)+(z-z3)X(z-z3)=R3XR3 これはもう地道に解くしかないのでしょうか?平面を使うのだとか 現実世界でアドバイスをもらったのですが一向に解けません… よろしくお願いいたします。

  • 円と線で囲まれた部分の面積

    久しく数学から離れていて忘れてしまったのですが 円の上を線が横切っていて、それで囲まれた部分の面積を求めたいのです。うまく説明できないですが積分で計算できた気がするのですが…(自信は全くありません) 例えばy=2x+3の直線が原点を中心にした半径12の円を切りとる面積をどうやって求めればいいでしょう?

  • 曲面積

    曲面 z=x^2+y^2 の円柱面 x^2+y^2=a^2 の内部にある部分の曲面積 参考書によると、π/6[{√(1+4a^2)^3}-1] です。 特に、xとyの範囲がわかりません。 詳しい解説お願いします。

  • 曲面積

    柱面 x^2+y^2=ax の内部にある曲面 z^2=4ax の面積Sを求めよ。ただし、aは定数である。 x^2+y^2=ax を変形して {x-(a/2)}^2+y^2=(a/2)^2 y=√(ax-x^2) としてDの範囲が0≦x≦a/2 0≦y≦√(ax-x^2) わかる為、f(x,y)=z=√(4ax)とし下記の公式 ∬√{1+f_x(x,y)^2+f_y(x,y)^2} に代入すれば良いのでしょうか? すいませんが、教えて下さい。