• 締切済み

力のはたらき

物にかかる力を矢印であらわそうとしています。 (1)ボールを蹴るときにかかる力 ボールにかかる重力・地面からの抗力・ボールを蹴る力・足がボールから受ける力・地面とボールの摩擦力 (2)鞄を持ち上げている時にかかる力 鞄にかかる重力・手が鞄を持つ力・鞄が手を引く力・人にかかる重力・地面が人と鞄を支える力 (1)、(2)の状態でかかる力は上に述べたものでよいでしょうか? 中学生にわかるレベルでかかる力、足りない力の訂正お願いします。 図がないのでわかりにくいですがお願いします。

みんなの回答

  • ency
  • ベストアンサー率39% (93/238)
回答No.4

No2 ency です。 > (1)の人についての「摩擦力」というのは > 「蹴ったボールからの反作用の力」と反対の向きに働く力と考えて > よろしいのでしょうか? そういうことになります。 要するに、「人」に作用する水平方向の力については、「ボールからの力」=「摩擦力」というつりあいの式が成り立つことになります。

回答No.3

 僕も力の問題を考えるのは大好きです。  ボールにかかる力について考察します。  力は、整理して、作用(加わる力)する力だけを、まず、考えたほうが良いのではないでしょうか。  作用する力には、必ず反作用や副次的な力があります。一緒に考えると、こんがらがると思います。  例えば、ボールを蹴る時にかかる力は、作用する力だけを、ボールのみに着眼して考えれば、単純になると思います。(No2さんの言うとおり、「力が作用している物体ごとに考える」ことと同じような意味です。)  1 蹴ったときにボールが受ける力  2 ボールの質量(重力)  単純に、この2つと思います。  1番目の力に対しては、蹴った足が受ける反作用、地面とボールの摩擦、空気抵抗、ボールを変形させる力、大気圧、ボールの中の空気を圧縮する圧力(この反作用も)、圧縮した空気がボールの表面を伸ばす力(この反作用も)・・・などなど たくさんあると思います。  2番目の力にも、ボールの重力に対する反作用(抗力)、ボールの重力でボール内の空気が圧縮される力、同じく圧縮した空気がボールの表面を伸ばす力、これらの反作用など・・・いろいろあると思います。  この中で、作用する2つの力以外は、求めるために(目的の力を求めるために)必要な力のみを考えればよいのではないでしょうか。  ここで、蹴った人に働く力まで考えると、きりがなくなります。  例えば、蹴った人の軸足の抗力を考えれば、次に地球に対する反作用も発生します・・・。

Higetyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど~。 まずかかる力から考えれば順序がたちますね。 どこまでの力を考えればいいのかってのは、ほんまだいじなんですね。

  • ency
  • ベストアンサー率39% (93/238)
回答No.2

力が作用している物体ごとに考えるクセをつけたほうが良いと思います。 (1) の場合、登場するのは「ボール」と「人」ですよね。 まず、「ボール」について考えます。 ・重力 ・垂直抗力 ・摩擦力 ・「人」に蹴られる力 次に「人」について考えます。 ・重力 ・垂直抗力 ・摩擦力 ・蹴った「ボール」からの反作用の力 人にも摩擦力を考える必要がありますよね。 同様に (2) についても考えてみてください。 登場するものは「鞄」と「人」です。 「鞄」については、次の通りです。 ・重力 ・「人」に引っ張り上げられている力 「人」については…ご自分で考えてみてください。 物理の問題の場合には、たいてい登場するものは一つの場合が多いです。 # つまり、「ボール」を中心に考えた場合、「人」は考えなくても良いことが # 多いと言うことです。 二物体の問題は、作用反作用の法則を使えないと解けません。 今回の場合がまさにそうですよね? とりあえず、こんな感じでご参考になったでしょうか。

Higetyan
質問者

お礼

かなり参考にさしていただきました。 ありがとうございます。 (1)の人についての「摩擦力」というのは 「蹴ったボールからの反作用の力」と反対の向きに働く力と考えてよろしいのでしょうか?

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.1

(1)については、右足でボールを蹴る場合、左足が地面にかける体重(垂直方向)と、左足が踏ん張る力=蹴る力の反力(水平方向)。地面からの、体重の反力(垂直方向)、と左足が踏ん張る力の反力(水平方向)が、抜けているようですが、いかがでしょうか。

Higetyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 考えてみます。

関連するQ&A

  • 力のつり合いを矢印で表す

    ボールなどの物体を手で支えている場合、重力を示す矢印は物体の中央から書き始めると思うのですが、それを手が支える力の矢印はどこから書き始めるのが正しいのでしょうか? 作用点からだとすると、ボールと手が触れているところからだと思うのですが、問題集の解答に重力と同じく物体の中央から矢印が始まっていました。どちらが正しいのでしょうか。

  • 力の分解について教えて下さい

    写真のような図の力の分解なのですが、 垂直抗力N1に摩擦力f1がかかるのはなんとなくわかるのですが、 垂直抗力N2には摩擦力はかからないのでしょうか? これまたなんとなくなのですが、 N2の始点からf2という上向きの摩擦力がかかるのはないかと考えてしまいます。 回答よろしくお願いします。

  • 坂においてある物体に働く力とは、

    坂においてある物体に働く力とは、 「重力、垂直抗力、摩擦力、斜面方向に平行な下向きの力、留まろうとする力」 で良いのでしょうか。また、その関係を教えてください よろしくお願いいたします

  • 力の種類について質問

     初歩的な質問で恐縮です。  力の種類は、電磁力、重力、弱い力、強い力、の4つである、とよく見ます。  そこで、弾性力、垂直抗力、摩擦力、張力、表面張力、と上記4つの力との対応はどのように考えたらよいのでしょうか?  どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 摩擦力と人が押す力の関係

    「人が物体を右向きに押している。その時に物体は等速度運動した。このときに物体に働いている力を述べよ」 という問題があります。 まず重力と抗力はつりあっています。 そして摩擦力が左向きに、右向きに人が物体を押す力がかかっています。 このとき、摩擦力と人が物体を押す力はつりあっているのでしょうか? 人が押す力を強めたとしても、物体の速度があがるだけでやっぱり等速度運動するような気もしますし……。 回答よろしくお願いいたします。

  • 高校物理、力の図示

    極基本的な事かもしれませんが、間違って考えると危険なのでおしえてください。 図の3(斜線)の積み木には、4からの垂直抗力(N)、2から押しつけられる力(R)、重力(mg)が働いています。 問題集の解説によるとN=mg+Rが成り立ち、<上に積まれる積み木がふえるほど、Rは大きくなり、Nも大きくなる>そうです。 (疑問) そこで、考えたのですが、 図の左の3の積み木の力の図示には (1)赤:4からの垂直抗力(N)(1,2,3分の4を押しつける力の反作用) (2)青:2から押しつけられる力(R)(1,2分の3を押しつける力) ★3に接触しているのは2,4だけなのに、なぜ、1,2,3分の力、1,2分の力がかかるのか? 同様、右の2の積み木への力の図示では (1)赤:3からの垂直抗力(N)(1,2分の3を押しつける力の反作用) (2)青:1から押しつけられる力(R)(1分の2を押しつける力) ★3に接触しているのは1,3だけなのに、なぜ、1,2分の力、1分の力がかかるのか? 初心者の言うことなので、意味がわからなかったらすみません。矢印の長さで図は工夫したので、そちらも参考になさっていただければと思います。

  • 練習問題(力・エネルギー)教えて!

    周りに理科を得意とする人がいなくて困っています。 どなたか、解き方、考え方を教えてください。問題集の解説はあまりにも簡単な説明でわかり難いです(・;)、、 (1) 斜面があり、斜面を滑り終えると水平面がある。その斜面で球を転がした場合、水平面において、この球に働いている力の正しいものを選びなさい。(摩擦や空気抵抗はない) ア 進行方向に働く力、 イ 進行方向に働く力と重力、 ウ 重力のみ、 エ 重力とその反対方向の力、 以上が問題です。 私は水平面では等速直線運動をすると思い、また、球には重力が働き、等速直線運動するので重力とつり合う力(抗力)が働くだろうと思い、エだと思いました。所が答えはウでした。なぜなのかわかりません。教えてください。 本当は問題に斜面の図があるのですが、文章で説明したのでわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 台車を手で押したときの力の関係の証明について

    重たい台車を,足で踏ん張りながら両手で前に押して動かしているとします.このとき,手から台車に作用する力をFとすると,足から地面に作用する力(摩擦力)はーFになると思います. この場合,「手から台車に作用する力と足から地面に作用する力は,大きさは同じで,その向きは互いに逆方向」だということを,どのようにして理論的に証明できるでしょうか?(どのような法則からどのような論理でそれが導けるでしょうか?) よろしくお願いいたします.

  • 等速円運動の垂直抗力

    すり鉢上の内側を等速円運動する車の合力の考え方で、重力と垂直抗力と遠心力がつりあって、円運動の中心に向かう合力となる図がありますが、どうしてそのような作図になるのか分かりません。斜面上に静止している物体の垂直抗力は重力の矢印よりもいつも短くなるのに、なぜ円運動の抗力矢印は重力矢印よりも長いのでしょうか。

  • 力のつり合い

    中学の範囲なのですが、力のつり合いについて質問です。 ある物体が地球の上に置いてあったとき、 物体にはたらくのは、(1)「重力」と(2)「垂直抗力」で、この二つはつり合っていますよね。 では地球にはたらく力は(3)「物体が地球を引く力=万有引力」と(4)「物体が地球を押す力」の二つでしょうか?   物体にとっての(1)=地球にとっての(3) (万有引力) 物体にとっての(2)=地球にとっての(4) (お互いの抗力) というように考えてよいのでしょうか? 妹に質問されてもしっかり答えられない、情けない姉です(苦笑) ご回答、お願いします。