• 締切済み

学習院大学の国語

こんばんは。私は、学習院を受験します。国語の赤本をやっていて思うのですが、現代文の最後の設問で「本文に合致するものには○、しないものには×をマークしなさい。誤答は正答から原点します。」とあるのですが、もし各2点の問いが6問あって、1問間違えたら、8点になるってことですかね?それとも普通に10点になるのですかね?それなら分からなかったらマークしない方がいいのですかね?受験された方いませんか?その時はどうしましたか?

みんなの回答

  • nico2chan
  • ベストアンサー率40% (19/47)
回答No.2

★補足★ No.1の者です。 ●6問中5問正解・・・ ・6問正答で、1問無回答の場合→5×2=10点 ・6問正答で、1問誤答の場合→5×2-2=8点 上記のように補足しておきますね。 ちなみに・・・十分ご存知だとは思いますが、大学受験は1点がとても大きいです。1点で決まります。

  • nico2chan
  • ベストアンサー率40% (19/47)
回答No.1

去年予備校でこのような問題対策の講義を受けた者です。参考にしてくださいね☆ twinklestarsさんの言う通り、 6問あって、それぞれ各2点だとしましょう。 ●6問全部正解→6×2=12点 「本文に合致するものには○、しないものには×をマークしなさい。誤答は正答から原点します。」とありますので、 ●6問中5問正解→5×2-2=8点 上記のようになると思います。 ≪誤答は正答から原点します≫ということは、誤答は0点カウントではないということです。 よって、このような問題では、まず自信がある問題は○×をしっかり回答し、自信がなければ空白にしておくのがよいです。下手にカンに頼って全て回答すると、せっかくの正解も誤答によって減点されてしまいます。 とにかく赤本の同類の問題を沢山解き、コツを掴んで慣れましょう。国語は必ず本文中に答えがあります。 頑張って下さいね!ご健闘を祈っています。

関連するQ&A

  • センターの国語

    センター試験の国語で解く順番が気になります。現代文は設問を先に呼んでからのほうがいいのでしょうか?けど、それで時間は大丈夫なのでしょうか?また、古文、漢文も設問を先によんだほうがいいですか?それとも読みながら、問題を解くのがいいですか?全部呼んでから、問題を解くのがいいですか? あと、注ですが、あれは出てきたら本文に書いていくほうがいいですか?

  • 日本人なのに国語がわからない!!!!

    こんにちは。現在私は高校三年生で、私立では一応難関と言われる大学を志望して一ヶ月程前から勉強しているのですが今現代文という壁にブチ当たっています・・・・。 学校の国語のテストではいつも良い点数を取れていたのでガムシャラに勉強しなくても大丈夫だと思っていたのですが、いざ赤本を解いてみると本文の内容の日本語すら理解できなくて、マークシートなのに回答の検討すらできないのです・・。出題されるものは、全て哲学系の内容ばかりで、この著者は一体何が言いてえんだ、なんて思う始末です。 ここまで意味がわかりませんと勉強の気力すら失ってきて、受験ノイローゼになりそうです。どなたか、哲学系の現代文の効率の良い解き方教えてくださいませんか? ちなみに大学は神田外語大学といいます。宜しくお願い致します。

  • 国語記述

    こんばんは! 高3の受験生です。 自分は国語が苦手で毎日勉強してるのですが、解答が本文に書いてある通りの論述(表現)でないのですが、要は表現が違っていても意味が同じであれば正答になるのでしょうか? ニュアンス的には同じことを書いているのですが、解答と違っているので迷っています。 よろしくおねがいします。

  • 勉強してるのに点数が伸びない&国語の点数にムラがある。

    僕は高3で受験生です。 部活を引退して6月から受験勉強を始めました。 そして昨日マーク模試を受けたのですが、6月に受けたマーク模試より現社・世界史・化学の点数は1科目約10点ほど上がったのですが、国・英・数の点数は1教科約10点ずつくらい下がりました。6月からはかなり勉強したのにもかかわらずです。 今までやってきた勉強が意味なかったのかな・・と思ってすごい落ち込んでます。 そしてセンター英語は長文がとにかく出来ないです。文の大意はわかります。ですが選択肢の正誤を判断する為に細かく読まないといけない時にうまく訳せないです。もちろん単語力の不足が一番の原因と思うのですが、単語が分かっていても訳せないときがあります。 そしてセンター国語は小説の点数にムラがあります。 6月のマーク模試は小説は50点満点で全問正解でしたが、今回は4点しか取れず、語句の意味を聞く問題2問でしか点が取れませんでした。 私は漢文→古典→評論→小説と解きます。漢文は10分程度で終わり、点数も安定して8割以上は取れるのですが、古文でどうしても25~30分かかってしまいます。その割に6割くらいしか取れません。 それで現代文に回す時間が40分ほどしかなく、本文をじっくり読み込めずに設問の答えの番号を決めてしまうので、フィーリングが冴えないときは現代文でかなり失点してしまいます。 古典の時間はどうすれば短縮出来るのでしょうか? 詳しい点数は覚えてないので大体で今回の点数書きますが、 国語 約130点 英語約120点 数学1A 61点 数学2B 63点 化学76点 世界史83点 現代社会73点 です。

  • 大学受験で国語はどんな勉強をすればいいのでしょうか?

    大学受験で国語はどんな勉強をすればいいのでしょうか? 今高2です。 大学受験について真剣に考えています。 国語(とくに現代文)は定期テストと違って教科書に載っている物語とかが出てくるわけではありません。 どんな勉強をしていけばいいのか分かりません。 あと漢字が苦手です。どうやって覚えたらいいのか分かりません。漢検2級も試しにといてみたら(勉強なしで)24点です。 どうすればいいですか?高3の受験までにできるようになりますか?

  • 国語力を養いたい。

    来年から大学受験生ですが、僕は私大理系を受験する予定なので現代文の学習はする必要がありません。 でもその考え方があったせいで、今まで全く現代文を勉強してきていないので偏差値が30くらいです。 しかし、理系の数学、プログラミング等は国語力が命だと自分は確信しています。 現に子供だましの高校数学は出来ていますが、絶対本当の数学の前では今の状態では手も足も出なくなると思います。 だから恥かいてでも今から徐々に国語力を養いたいと思います。 参考書等何かあれば教えてください。

  • 国語で・・・。

    国語に関して全般的なんですが、古文も漢文も現代文も 恐ろしいほど点がとれません。 2年後には大学受験もありますし、対策方法を教えてください。

  • 大学入試国語

    「業」とは具体的に何か。本文中から五字以内で抜き出せ。 という問題で、掲示板に受験したみなさんが「灘の塩焼く」と解答を出しておられますが、名詞を聞いていますよね?「灘の塩焼き」の方が正しいと思うんです…国語に詳しい方がいらっしゃいましたら、回答お願いします。 ちなみに「焼き」と「焼く」どちらも本文中に含まれます!

  • 国語総合の教科書を独習。数研か東京書籍か

    フリーター後の浪人です センター試験受験に向け、中学の領域の確認を含めて基礎からやっています。 何年も経っているので私は新高1同然の知識です。 これから、国語総合の標準的な教科書同士(精選国語総合、高等学校国語総合)をガイドを利用して自学自習するとき、東京書籍と数研出版のどちらを購入した方が理解しやすいかのご意見とその理由をお願いします。 現代文編において、教科書ガイドの東京書籍のほうは「本文の構成」「本文の要旨」というまとめのされ方がされており、各学習項目の最後に漢字学習のコーナーがあります。 ただし一方で、学習項目の本文の内容の読解問題の解答が載っていてもその根拠・考え方が足りないと思いました。 数研出版のほうは、「本文の構成」「本文の要旨」「漢字学習」は無く、各学習項目の最初に「注意する語句」というコーナーで現代文用語の一覧とその意味があります。 本文の内容の読解問題については、解答とともに「ポイント」として考え方が載っています。 古文編において、東京書籍と数研どちらとも、古典文法の基本を解説するコーナーが設けられていますが、動詞・助動詞について、東京書籍の方が例文を使って詳しく書かれているのに数研のは活用表だけという感じです。 どうぞよろしくお願いします

  • 京都大学・国語

    宜しくお願いします。 京都大学二次試験、国語についての質問です。 京大の試験は特殊だと良く言われているみたいですが、 以下の点を教えて下さい。 国語(現代文・古文・漢文)の出典原文に傾向はあるのでしょうか。 解答する際に気を付けた方がいい京大独特のポイントはあるのでしょうか。 問題量としては多い方でしょうか。 (他の国公立と比べて難易度が高いとか、複雑な問題が出るとかあるのでしょうか?) その他、ご存知の情報があれば教えて頂けると幸いです。 赤本は見ておりますが、他大学との比較まではできておりません。 塾や予備校にも通っていませんので情報量が少なく困っています。 どういう指針を持って勉強したらいいのか迷っております。 虫のいいお願いで申し訳なく思います。 頂ける範囲での情報で結構ですのでお願いします。