• ベストアンサー

不妊暦4年です。しかし会社も辞めたくないし…

MayJunの回答

  • ベストアンサー
  • MayJun
  • ベストアンサー率45% (211/466)
回答No.5

#3です。 丁寧な御礼をどうもありがとうございました。 経済的な理由でお仕事をお続けになりたい、と言うことであれば、なおさら頑張って両立して頂きたいと思います。 10年きちんとおつとめされていらっしゃるのであれば、上司の方もきっと理解してくれると思います。 何も「不妊治療しています」と言わなくても良いですから、「今身体の調子が悪く、定期的に検査等でお休みを 頂いてしまうかも知れません」とお話しされてみては如何でしょうか。 多少給料が減ってしまっても、両立出来るのであればそれが妥協点だと思います。 治療の方も最初はタイミング療法からだと思いますが、基礎体温をつけ、排卵チェッカーと併用し、排卵日近くなったら 病院に行き、超音波で卵子の状態をチェックして貰う…という比較的お仕事に影響のない状況から始めて見ては如何でしょうか。 もちろん、これは私が私の医師と相談してやった方法ですので、あなたの医師と相談することが大前提です。 不妊治療…あなたと同じように皆怖いし逃げ出したいと思っていますよ。 私自身は5年以上の排卵誘発剤の過剰投与(ほぼ医療過誤)で、危うく卵巣を取られてしまうところでした…。 不妊治療のための治療が結果的に妊娠を妨げていたのです。 もちろん、医師の責任は大きいですが何でも医師任せにして勉強しなかった私が一番問題だったと思います。 結果的には誘発剤の投与を中止し、次の手段を…と用意している時に偶然排卵近い卵子を医師が見つけ、 タイミング良く関係を持って奇跡的に妊娠…という感じでした。 そのとき私も結婚後4年が経過していました…。 誤解しないで頂きたいのですが、あなたを怖がらせようとして言っている訳ではありません。 ただ、自分の身体にはご自身でしか責任が取れないのだと言うことだけお伝えしたく私の体験を記させて頂きました。 あなたが不妊についてもっと理解して自分の身体と向き合ったとき、きっと良い結果が訪れると思います。 それでもこともが出来なかったら…とネガティブに考えていると不思議なことに本当に出来ないんです。 子供が出来なくても夫婦二人で楽しく暮らしていける!とポジティブに考えるように出来れば、あなたが今抱えている 心の不安も軽くなるのではないでしょうか? あなたの不安なお気持ちは経験者としてとてもよくわかります。 泣きたいときは泣いても良いのですよ。 でも、泣いた後には必ず強くなってくださいね。 そうすればあなたの涙はいつか嬉し涙に変わると思いますよ。 ご参考になれば幸いです。 あなたとご主人のご希望が叶うことをお祈りしています。 あせらずに、前向きに、ご自分のペースで頑張ってください。 お身体にはくれぐれもご自愛下さいね。

rabity
質問者

お礼

この前 久々に病院へ行ってきました。まず 基礎体温表を続けて行くことと 今後の予定と今 排卵中ではないかの検査をしました。 みなさんの アドバイスとおり 実行せずウダウダ言うよりもと思い。。。 奇跡的にでも妊娠してよかったですね。それも病院に行ってたからでこと判明したとのあるかもしれませんね^^ うらやましいです^^ネガティブが不妊にも関係あるとは知りつつも どうもポジティブにはなれませんが^^;頑張ってみます。 2度も丁寧な回答ありがとうございます。 一日も早く よい報告が出来るように頑張ります 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 不妊治療について

    不妊治療4ヶ月目に入りました。 今までは,生理5日目よりクロミッド1錠を 5日間続けていました。 昨日病院へ行くとちゃんと、排卵も起こってるとの ことだったのですが・・・ 22日月曜日に子宮卵管造影を行う予約を して帰りました。 どんな、治療なのでしょうか?痛み等があるとの ことなのですが・・・ 22日と24日に来るように言われました。 どなたか、ご存知の方お願いします。

  • 不妊外来へ行ってきました

    今日、不妊外来へ行ってきました。 結婚して2年が経ち、なかなか妊娠に至らなかったので なにか問題があるのではと思い、どきどきしながら病院へ行ってきました。 今日は問診と超音波検診、触診をし問題はありませんでした。(ホッ) そして、急ですが明日子宮卵管造影をします。 一応痛みを伴うとのことで、検査前に痛み止めの薬(内服、座薬)を使用するとのことでした。 ということで、子宮卵管造影を経験された方からどんなことでも結構なのですが、どんな検査でどういった症状がでたのかなどをお聞きしたく投稿させていただきました。 痛み止めの内服とは液体の薬か、錠剤か、粉薬かなども聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 不妊検査について

    不妊治療専門の病院に受診に行きます。 専門は初めてなのですが、初日に検査をしていただけるのでしょうか? 仕事をしているので基本的に土曜日しか受診できません。 していただきたい検査は子宮卵管造影とヒューナーテストです。 排卵前に病院に行ける日が初診日のみなんです。 子宮卵管造影の検査をする日の朝にタイミングをとってヒューナテストもしてもらうのは不可能ですか? ちなみに初診日は排卵予定日の5日前です。早すぎますか? 初診日の朝にタイミングをとることはしないほうがよいのでしょうか?

  • 不妊治療の費用(1年でどれくらいかかりました?)

    結婚して4年、30代後半働く主婦です。 不妊治療を考えています。 昨年1月、卵巣嚢腫と子宮筋腫の手術をし(経過は良好でその後特に異常ありません)、 卵管造影検査の結果、左側の卵管が通っていないこと、子宮内が狭い事などがあり、 「時間も無いので、体外受精をおすすめします」といわれています。 そこで、参考までに不妊治療(主に体外受精)に一年でどれくらい(費用面)かかったか、教えていただけませんか? 状況は人それぞれだと思いますので、あくまでも参考までに、ということなのですが・・・。 又聞きでは、子供が出来るまでトータルで2千万円かかった、という話もあって、 やるなら1年なら1年と期限を切ってチャレンジしようと思っています。 因みに、  ・今まで不妊治療の経験無し  ・旦那側の検査も経験無し  ・病院は、公立の病院(体外受精外来有り)    →不妊治療助成金の対象病院  ・病院まではバスで10分くらい(交通費は往復300円程度) という状況です。 (年間数百万単位となると、正直、飛び込むのにかなり勇気を必要とする世界です。。。)

  • 不妊治療デビュー、でも。。?

    こんにちは。 今日、不妊治療のため病院へ行きました。 一通りの説明の後、周期が8日目だったので今回できる 検査は子宮卵管造影とホルモンの血液検査、と言われ そのまま検査を行いました。 質問は、私が行った検査は一体何というものなのか、ということです。 まずカメラを子宮に入れ、映像を私のモニターにうつしてくれました。 そして、水を入れ、卵管が通っているかの検査をしていました。 その最中に、何度か撮影されました。 終了後、子宮の様子(撮影された写真)と卵管の通り具合を説明されました。 そして、排卵日くらいにまた子宮の様子が見たい、と言われ、 また来週行くことになりました。 こちらでいろいろと経験談を読むと、卵管造影はそんなに頻繁に行わないようで 来週もまた行うと言うことはありえるのでしょうか? いただいた資料には、手書きで「卵管通水」と書かれています。 検査後、痛さと気持ち悪さであまり疑問に思わず帰ってからふと我に返って 気がつきました。。 補足等必要でしたら書いてください。よろしくお願いします。

  • 不妊治療を行う上でこれってどう思いますか?

     私は近所の不妊専門病院(個人病院)にかかっていましたが、今は中断しハリ治療の方を行っています。  そこの病院はわりと地元では有名で不妊治療を積極的に行っています。私は子供を臨んでから丸3年は経過しているのか、治療のステップが早く、2~3周期タイミングをはかってダメであれば人工授精⇒体外受精と進みます。私は以前違う病院で子宮卵管造影の検査を3回受け(いずれも違う病院です)1回目・2回目はとても痛く、3回目はスムーズに左右卵管通過しました。一番最後が結果が良かったので良いように捉えれば良いのですが、病院によって結果が違うので私は卵管性不妊を一番心配しています。  その先生にその旨を伝えた所、子宮卵管造影は通過するかどうかしか分からず、癒着などの有無は腹腔鏡検査をしないと正確には分からないと言われました。それだったら腹腔鏡検査を最初にして欲しいのに、人工授精を5~6回行いその後にしましょうと言われました。その先生いわく、アメリカでは最初に腹腔鏡検査するが日本の医療制度(?)ではそれはできないということでした。なんだか納得がいかないのですがそういうことってあるのですか?  不妊治療を行っている方に共通する事と思いますが、1日もはやく妊娠したいと思いつつも、できるだけ自然に近い形で妊娠を望んでいると思います。もし卵管性不妊が腹腔鏡で見つかった場合、その前に人工授精を受けた何回かが無駄なような気がします。  こんなこといっぱい書いておきながらも自分は腹腔鏡検査しても異常が見つからないような気がしますが・・。(過去に開腹手術の既往なし、子宮内膜症なし)  これについて詳しい方のご意見お願い致します。  

  • 不妊治療の痛い検査とは・・・

    お時間がある方がおられれば、是非教えてください。 先日、卵管造影をして 卵管造影は「不妊治療の中でも1・2を争う痛い検査」だと聞いていたので、かなり怯えていたのですが 確かに痛かったのですが、死ぬ程ではなくホッとしています。 お尋ねしたいのはこれからもステップアップしていくうちに 色々な検査をしなければいけないと思うのですが・・・ (1)皆さんは卵管造影の他にどんな検査・治療が痛かったですか? (2)それは「卵管造影」より痛かったですか? ・・・何だか 注射を待つ子供みたいな質問をして申し訳ありません^-^; でも覚悟もしときたいので、教えて頂ければありがたいです。 個人的には、「採卵」とか「精子を子宮奥に注入する時(人工授精)時」とか痛そうだな~...って思うのですが...^-^;;

  • 不妊治療について

    こんにちは。 不妊治療経験者の方、アドバイスください!! 結婚して3年~ですが、なかなか子供が授からない為、現在病院にかかっています。 (子宮内膜症だと診断されましたが、内膜症の治療はしていません) 基礎体温表でタイミングの指導と血液検査が毎回の診療内容です。 月3回ほど半年近く通っているのですが、毎回血液検査(ホルモン)をされます。 そんなに毎回必要な検査なのでしょうか。 また卵管造影検査をしてほしいと、ずっと先生に話しているのですが、忙しいみたいな理由で何ヶ月も先延ばしにされています。 卵管造影検査も早いうちにしておきたいと思っています。 不妊治療の経験者の友人に相談したところ、病院を変えたほうがいいと言われました。 皆さんの病院はいかがでしたか? 毎回血を抜かれるのが疑問ですし、検査が先にすすまないので憂鬱です。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 不妊・妊娠について  

    結婚2年1ヶ月になりますが中々子宝に恵まれません。 私26歳、夫25歳です。 結婚後は避妊せず1年間様子をみましたが妊娠しなかった為 婦人科にて卵管造影検査したところ片方の卵巣に少し詰まりが あるものの問題ないとの結果だったので8ヶ月クロミッド錠 摂取と注射にてタイミング療法にて治療を行っていた所 子宮外妊娠が発覚し大学病院を紹介されましたが手術等はせず 3ヶ月ほど待機治療にて完治と診断され今に至ります。 その後は休憩も込め不妊治療での通院はしていませんでした。 (1)上記の状況で今後何から進めるベきでしょうか? (2)卵管の詰まりが原因で子宮外妊娠に至ったと思うのですが  卵管の詰まりが原因での不妊の可能性は高いですか?  また子宮外妊娠があったという事は妊娠の可能性は  0ではないでしょうか? (3)夫はまだ不妊治療(検査を含め)をしていませんがどのような  順序で治療したらよろしいですか?   結婚後2年が経ったので今後の治療方法、妊娠の可能性、その他 アドバイス等おねがいします。

  • 不妊

    不妊検査を受けたところはじめての卵管造影検査で右は閉鎖、左は癒着と言われ自然妊娠は無理なので体外受精か卵管手術を勧められました。 体外はさすがに抵抗があるので私としては卵管の手術をしたいと思いましたが高齢な人にはあまり有効ではないものなのでしょうか? 病院を変えても意味ないですかね?

専門家に質問してみよう