• ベストアンサー

極性の高い物質と極性の低い物質の精製のし易さ

極性の高い物質と極性の低い物質の場合、 極性の低い物質の方が精製し易いと聞きました。 これはどのような要因によるのか分かりません。 極性が高い物質(いわゆる水物)を精製する為のカラムが少ないのでしょうか? それとも溶媒の選択肢が少ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

>極性の低い物質の方が精製し易いと聞きました。 必ずしもそんなことはないような気が…。 たとえばヘプタンの全異性体きれいに分けなさいと言われたら、死なせていただきます。 40年前五員環化合物とエーテル分離するだけが修士の仕事だった先輩います。今なら「吉本に売りたい」人だった、修論発表会で「ここは寄席じゃないんだから面白くしてもダメです」と言われておりました。 さて、余談はさておき、これはやはり「地球環境で」という話ではないでしょうか。 やはり水系でしか扱えないものは「水からの分離」が非常に困難です。現在のペプチド自動合成も、DNAからの合成を除けば、うまい固定化方などが開発されたからこその隆盛だと思います。 >極性が高い物質(いわゆる水物)を精製する為のカラムが少ないのでしょうか? HPLCの場合には、逆でしたね。C18などの逆相のカラムの方がやはり安価です。特に逆相のカラムは注入したものはいつか必ず流出するので、順相のカラムと違い、分析などには非常に便利ですし。 あと、もし低極性のものの純化が容易だとしたらやはり蒸気圧の高さでしょう。シリル化した化合物などは蒸気圧が高くしかも結晶化しやすくなるため分子量が大きくとも昇華精製が効いたりしますし。 もっと根源的なお答えがあるとしたら、私も知りたいです。

ponroom
質問者

お礼

逆相のカラムは注入したものはいつか必ず流出するが、順相はそうではないと知りませんでした。 勉強になります。 有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#62864
noname#62864
回答No.2

極性が高いとか低いとか言っても、程度問題ですよね。 また、どういう方法で精製するかということも関係するでしょうね。 たとえば、極性の大きいものは時として結晶性がよかったりしますので、再結晶ならそちらのほうが精製しやすいこともありますね。 ところで、「カラム」という言葉を使っておられますが、特定の精製方法(たとえばHPLCとか)を想定しておられるのでしょうか? そういった、特定の精製法との関連で極性の小さいほうが分離しやすいということはあるかもしれませんが、一般的な判断としては、「極性の低い物質の方が精製し易い」とは言い切れないと思います。

ponroom
質問者

お礼

確かに程度の問題って言うのはあるかと思います。 カラムと言う言葉は、HPLCを意識して使いました。 極性の高い低いにかかわらず「モノ」によるといった所でしょうか。 勉強になります。 有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 極性を上げる物質について

    無極性の溶媒中に添加するだけで、極性を上げることができる物質があれば教えてください。

  • 極性溶液 無極性溶液

    こんにちは、 イオン結合性物質や極性物質からなる物質は極性溶媒に溶けやすい。 無極性分子は無極性溶媒に溶けやすい。 というのを大学レベルではどのように説明できるのでしょうか? 何かお分かりの方、参考になるURLをご存知の方がいましたらよろしくお願いします。

  • カラムクロマトグラフィーに流す展開溶媒比の変え方

    カラムクロマトグラフィーに流す展開溶媒比の変え方 こんばんは。よろしくお願いします。 (有機)実験を行って得られたproductをカラムクロマトグラフィーにより精製することはよくありますが、展開溶媒について、低極性から徐々に極性をあげていくと思います。このとき、展開溶媒をどの程度流してから極性をあげていけば良いのでしょうか。勿論、回収したフラクションにproductがなければ極性をあげていきますし、productの量(カラムの長さ)によっても異なるのはわかっているのですが、直ぐに極性をあげると精製度が落ちる気がしますし、かといって、あまりに極性をあげなさすぎてもなかなかproductが得られないと思います。皆さんのやり方やご意見をお聞かせ願えないでしょうか。 また、精製でproductの量が減少してしまった場合、極性の高い展開溶媒を流せば回収できるのでしょうか。 ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 極性と非極性

    以前の回答を見てもよくわからなかったもので・・・・・。 妙な質問かもしれませんが、 アセトニトリル、水・・・・・極性溶媒 クロロホルム、アセトン、メタノール等・・・非極性溶媒 といわれていますよね。上記の溶媒は水以外みんな、「炭化水素」ですよね。なんか、みんな似たようなもののような気がして、アセトニトリルもつい最近まで、非極性だと勘違いしていました。ある物質が、極性か非極性かって、どうやって判断するものでしょうか?

  • 精製方法で困っています。。

    大学院生です。 目的物の合成後の精製で悩んでいます。 アミンとカルボン酸の縮合で、EDC、DMAPを使っています。 原料、生成物ともにクロロホルム・メタノール・水(やや少し)に可溶です。 反応物、生成物ともに極性が高いです。生成物の方が原料より高いです。  (生成物はSiO2カラムで展開溶媒クロロホルム:メタノール=1:1)で落ちてきません。 他に精製方法はあるでしょうか? 再沈・再結晶はそれぞれヘキサン、トルエンから可能かもしれませんが、 カラムなしでNMRのスペクトルはきれいになるでしょうか? お願いします。

  • 極性物質のHPLC分析

    ODSにてキャリーしない極性物質の測定に苦慮しております。イオンペア剤を用いずに測定できるHPLCカラムの情報をお待ちしております。

  • 物質の極性とTLC

    先日はおかしな質問をしてしまってすみませんでした。 TLCを用いて分離同定をする実験を行ったのですが、疑問に思った事があるので質問させてください。 質問(1) 実験内容 TLCを用いて色素混合物(Indophenol Blue、Sudan RedG、4-Dimethylaminoazobenzene)の分離。固定相:トルエン 結果;原点から近い順に青、赤、黄とスポットを確認。 この事から物質の極性はIndophenol Blue>Sudan RedG>4-Dimethylaminoazobenzeneとなりますよね? 4-Dimethylaminoazobenzeneの構造式を見ると対称面があるので極性を持たない。だから原点から一番離れた場所にスポットが見えたということは分かりました。 でも残り2つの物質の極性について、一般的な物質の極性がアセトン<アルコールなので 同様に=Oを持つIndophenol Blueの方が-OHを持つSudan RedGより極性が低いのではないかと考えたのですが、結果が逆になってしまいました。 なぜIndophenol Blue>Sudan RedGになるのですか? 考え違いなど指摘していただけると嬉しいです。 質問(2) TLCの原理 固定相がシリカゲルの時、シラノール基のーOHと物質に含まれる酸素が水素結合をすることで吸着するんですよね。それならば水素を持たない物質はどのようにして移動するのでしょうか?? 質問(3) C6H5-COO-R(R=アルキル基 exプロピル基のような単鎖)の極性についてなのですが TLC(固定相;シリカゲル)の結果を見るとRが長いほど原点より遠いスポットになり、Rf値が大きくなりました。ということはRが長いほど(溶媒と比べて)極性が弱いと言うことですよね?? なぜRの鎖が長いほど極性が低くなるのでしょうか?? 長くなりましたがお願いします。

  • 極性と溶解性の関係

    「物が溶ける」という現象について正確に知りたくて、いろいろ勉強しています。 その中で、極性の高い溶媒(例えば水)には極性の高い物質が溶解しやすく、極性の低い有機溶媒等には極性の低い物質が溶解しやすいという内容を良く耳にします。 これは何故なのでしょうか? 具体的な例を挙げて教えていただけるとありがたいです。 ごく簡単な高校生向けの説明から、分子・エネルギーレベルの詳細な説明まで、様々な視点からの回答を期待しています。 よろしくお願いいたします。

  • 極性について・・・

    質問です。 電荷にかたよりがある場合は、「結合は極性を持つ」 極性の大きい物質どうし、極性の小さい物質どうしは溶け合い溶液をつくるが、 極性の大きい物質と極性の小さな物質とは溶液はつくりにくい。 と、教科書に表記されてましたが、極性って一体なんなのでしょうか??

  • 極性と疎水結合

    はじめまして。 考えてもよくわからなくなってきたので教えてください。 今、ある疎水性物質を繊維物質に吸着させる実験を行っています。 論文をいろいろ読んでいるのですが、論文中に 「疎水性物質を吸着させた繊維物質に水を加えても、疎水性物質は遊離してこないが、メタノールを加えると遊離したことから、吸着は疎水結合によるものである」と記述されていました。 この原理がよくわかりません。 水が極性溶媒で、メタノールも極性溶媒ですよね・・・? どなたか教えてください。よろしくお願いします。