• ベストアンサー

マンション契約後につなぎ融資をしない方法はありますか?

マンション購入に際し、公庫融資をうけることになりました。 公的融資の場合は「つなぎ融資」が必ず必要と聞きますが(契約書の中にもありました)友人に聞くと、何人もの人が「つなぎ融資はしたくない」とごねてOKをもらっています。 うちは契約書に印を押してしまったので、販売会社に今更言っても遅いのでしょうか? ちなみにローンの手続きはこれからです。

  • rasyu
  • お礼率95% (20/21)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamigami
  • ベストアンサー率48% (433/889)
回答No.2

売主でもないのにお客様の気持ちを汲んでもうひとつ。 「つなぎ融資」には「保険」の側面も持っています。 つなぎ融資なしで代理受領と念書で対応すれば、一応つなぎは要らないのですが、 鍵の引渡しから融資実行までの間に融資申込人に万が一のことがあったときには、当然公庫団信は適用されません。 住宅ローンが残ってしまいます。 あるいは、融資実行がなされなかったときには、 鍵をもらっていても退去しないといけない上に、 現状復旧+損害賠償+違約金と莫大な請求が残された家族に請求されます。 もし「つなぎ融資」を受けていれば、つなぎ融資の期間内の団信で弁済されるので、そういったリスクも回避が出来ます。 僕自身はそういった経験はないのですが、うちの会社の人間で「つなぎ期間中」に不慮の事故にあったお客さまを見た人間が居ます。

rasyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 つなぎ融資には保険の側面もあるんですね。 勉強になりました。 でも売主の方には例外(つなぎ融資は免除?)を作ってほしくないですね。

その他の回答 (2)

  • RRRK
  • ベストアンサー率25% (19/76)
回答No.3

以前購入した分譲マンションで公庫融資を利用しました。 つなぎ融資は不要でした。 別にゴネた訳ではなく、販売会社側から必要ないと言われました。 理由は・・・勤務先が大手企業だったから。 質問者様もこの手が使えれば良いのですが。

rasyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちも夫婦そろって大手企業です。 法人割引?のようなものはありましたが、つなぎ融資については「公庫の場合は必ず必要です」と言われました。 販売会社によるんですね。

  • gamigami
  • ベストアンサー率48% (433/889)
回答No.1

あるにはあるのですが、『つなぎ融資』を使わせるかどうかの判断は売主が握っています。 お客様にはありません。 不動産に限らず売買の基本『物々交換』を建前とした時には、 公庫融資を使う場合、つなぎ融資を使うしか方法がありません。 ちなみに『フラット35』ならばまだつなぎを使わなくてもいい方法はあります。

rasyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も売主の判断ということはよくわかっています。 でも、公的融資が受けられるほんの少しの期間のためだけに20万近くも払うのは買主としてはもったい思いでいっぱいです。 「ごねてまけてもらった」という事例がなければ考えなかったことですが、そういう人が多いと自分が損した気分になってしまいます。

関連するQ&A

  • 融資実行までの流れがわからない

    6月に完成するマンションを契約しました。 金融公庫の融資決定は受けました。 残りの900万円は提携の銀行ローンの予定です。 金融公庫はOKでも、銀行はOUTと 言うことはあるのでしょうか。 銀行の手続きは全くこれからなので、 銀行がダメなら、諦めることもあり得るのでしょうか 今の賃貸マンションを出る手続きの期間も あるので、急にNOと言われても困ります。 今後、 銀行はどのような手続きや審査があるのか、 金融公庫は、また再度審査があるのか、 などわかりません。 6月の引き渡しまでの   手続き→審査→融資実行の流れを どの時点で、確実にOKとわかるのか、 どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • つなぎ融資しかないでしょうか

    年末完成するマンションを購入しようかと思っています。 資金的には、現在の住まいを売却して、それに+キャッシュで、ローン無しで購入が一番美しいのですが(現住まいにはローン残なし)、ばたばたと売らず、しばらく賃貸に出し、次のマンションにローンを組むのも有という状況です。 そんなわけで、次のマンション購入には、現住まい売却の停止条件をつけず、ローン審査を受けて契約を考えています。 ですがもし、今年夏~秋に、今の住まいを納得行く価格で売りに出して、年末引渡しで売却がうまく行くのであれば、売りたい気持ちは強くあります。 こういう状況なので、売却した時のことを考えて「つなぎ融資」を受けることも考えたほうがいいのかと思っていましたが、新しいマンションの販売会社が勧めて来る系列の仲介会社を「専任媒介」で利用し、購入者を確定すれば、つなぎ融資は必要ないと言われました。 しかしその会社があまり地域的に強くなく、特にそこにお願いしたいとは思えません。自分で気に入った仲介会社にお願いして、売却した場合は、つなぎ融資はどうしても必要なのでしょうか?(必要です、と販売会社には言われていますが・・・) ほんの少しの売買時差のために、つなぎ融資は面倒だなと思うのですが、うまくつなぎ融資を回避する方法はないでしょうか。

  • 証券化ローンのつなぎ融資

    証券化ローンを利用して来年3月末引渡のマンションを購入する予定です。 証券化ローンの場合、公庫からの直接融資と同じ、抵当権の設定などの関係で、融資が下りるまでの一ヶ月の間につなぎ融資が必要と販売会社から言われましたが、いくつか分からない点があります。 (1)証券化ローンは実行時点の金利が適用されますが、ローンの実行時点はいつになるのでしょうか。適用金利は引渡の3月のものになるのでしょうか、それとも公庫から融資が下りた一ヶ月後の金利になるのでしょうか。 (2)みずほ銀行のHPにある証券化ローンの説明文を読んだら、 「 この商品は、住宅金融公庫の証券化支援事業を利用した長期・固定金利のローンのため、お客さまに対する住宅ローン債権は融資実行後、直ちに住宅金融公庫に債権譲渡されます。また住宅金融公庫は、当行より債権譲渡を受けた後、さらに信託会社等に信託*1する場合がございます。」 となっています。 銀行が顧客に対し、先に融資を実行し、次に公庫に債権を渡すことになるのではないでしょうか。 そうしたらなぜ公庫の抵当権登記などの関係でつなぎ融資が必要でしょうか。

  • 融資保障料について教えてください

    マンション購入の為、住宅金融公庫と銀行ローンを併用して借り入れをするのですが、公庫1800万に対する融資保障料が19万程度なのに、それよりはるかに金額の少ない銀行ローン400万に対する保障料が29万だというのです。マンション購入を検討していた段階で、販売業者が提示してきた概算では、銀行ローン400万に対する融資保障料は、86000円程度でした。実に3倍以上、「これはおかしい」と思い、住宅販売に従事する友人に問い合わせたところ、「10数万が相場」とのこと。すぐさま販売業者に問い合わせたら、「あそこ(S信用金庫)は高いみたいですね、私達も知らなかった。」との返事。「高いと言っても3倍は以上でしょう?」と言うと「私達はどうしようもない」との事。そもそも当初から「そこしかダメ」と言うような言い方で金融機関を選ぶ余地すらなかったし、金利など融資に関する説明は一切無く、信用金庫に対する不信はつのるばかりです。今後私がとるべき態度を教えてください。

  • つなぎ融資について

    警告 ライオンズマンションの住宅ローンが要注意 ●「記事の中でつなぎ融資の話が出てきますが、一時的であれ、つなぎ融資を   強要する会社はお勧めできません。融資の手数料や金利はバカにならない   のに加えて、青田売り(物件ができる前に販売すること)しているのに、   自己都合で資金回収を急ぐのは危ない会社の代名詞かもしれません   (このコメントは大京のことを指しているのではありません)」  ↑のような記事を読んでしまったのですが、上記会社の物件ではないのですが現在購入を検討している物件の営業マンの方が「公庫対象の物件なら、普通つなぎ融資はありますよ~。」と言ってるのですが「つなぎ融資」って一体どんなもので、本当にどんな物件でも対象になるのでしょうか?上記記事を見た限りそんなに強制力を持ったものには思えないのですが・・

  • つなぎ融資について

    自己資金1600万・ローン1600万で夏にマンション購入を控えている40歳会社員です。(公庫の審査・団信承諾済、銀行仮審査済) 当初は公庫・銀行ミックスでの融資を予定しておりましたが、先日ポリープの摘出で入院をしました。入院は1週間ほどでしたが、悪性ということでがんという病名がついてしまいこれからの団信加入は無理になりました。今は入院前と変わらない生活を送っており転移・再発率も低いと診断されましたが、ローンをどう組んだらいいか悩んでいます。(公庫のみまたは団信任意の銀行と公庫のミックスでしょうか) 前者の場合、つなぎ融資が必要になり売主指定の銀行で受ける場合団信に強制加入(マンション契約時書類に記載)とあり心配です。 売主への代理受領と団信任意の銀行への打診をまずすべきだとも伺いましたがどう説得させれば良いのでしょうか?また何かつなぎ資金ローンという形でなはくて資金をつなげる方法はありませんか? そもそも何年か住宅購入延期すべきなのかもしれませんが、どんなに初期のものでもいったんがんという病名がついてしまった以上、今回承諾済みの公庫団信を大切にした方が良いのではと思っています。 お知恵を拝借させてください。 よろしくお願いします。

  • 金融公庫の融資について

    1年前に新築のマンション購入の契約を交わしました。今年9月に入居予定ですが、実は公庫の融資の審査に通った後、すぐに転職をしてしまいました。転職してしまった場合は公庫の融資は受けられなくなってしまうのでしょうか?このことはまだ不動産会社にも公庫にも連絡していません。でもあと2週間後に最終契約があるのです。今から公庫の再審査となると・・・・どうなってしまうのでしょうか?とにかく転職をしてしまったら、融資はうけられるのか教えていただきたいのですが、よろしくお願い致します。

  • 銀行住宅ローン、新築マンションで引渡日に融資実行するにはどうしたらいい?

    新築マンション購入で当初公庫利用でしたが、途中で公庫より金利の低い都市銀行の長期固定に切り替えました。 本審査OKの連絡はもらってますが、建物引き渡しが3ヶ月ほど先でまだ日にちが確定していないため金消契約は行ってません。 公庫や提携ローンを利用しない場合は引渡日=残金支払日=融資実行日となり、つなぎ融資を行わなくて済むのですが、そのためには引渡日に融資実行できるように金消契約を行わなければなりません。 銀行の担当者に「引渡日が決まったらいつでも金消契約できます。契約時に抵当権設定用の新住所での住民票と印鑑証明をもってきてください。」と言われました。 転入届は引き渡しを受けて実際に引っ越してから出すものですよね? なので引き渡し前に行う金消契約時に新住所の住民票は出せないと思うのですが。。 その旨銀行担当者に聞いてみたところ「抵当権設定は現住所の住民票でもできるけど、引っ越して新住所に変わったら住所変更の手続きをしなくちゃならないんですよ。住所変更手続きには手数料がかかるからもったいないですよ。」と言われました。 また、「抵当権設定は保存登記が終わらないとできないのですが、それは大丈夫ですか?」と聞かれたので、マンション担当者に聞いてみたところ「保存登記がされるのは引き渡しの直前で、もうちょっと引渡日近くにならないと分からない」とのこと。 銀行からは融資実行まで最短でも契約日から3営業日が必要と言われてます。 何だかいろいろ聞いたのはいいけれど、おかげでいったいいつ何をどういう順番で手続きを踏めばいいのか分からなくなってしまいました。 どなたか、詳しい方いましたら教えてください! よろしくお願いします!

  • マンション契約後に合算者の会社の倒産

    はじめまして、私は昨年9月にマンションの契約を致しました。借入先は公庫と提携ローンです。 すでに公庫からは承認されている状況なのですが、収入合算者の会社が倒産してしまいました。 だからといって失業するわけではなく、新しい会社を設立(社員となる予定)する予定です。 また、この時期が微妙で倒産する会社は5月ぐらいまでは手形の関係で会社自体は残すようです。 金消契約会が4月末から5月上旬に行われる予定ですが、この時、倒産されるとされる会社に籍を置いておいたほうがいいのか、 それとも新会社の方に移った方がいいのかどちらが得策でしょうか? また、合算者の収入が変更(減)になるかもしれません。 この場合は融資の金額が変わってくるのでしょうか? 融資額が変更になるとマンションの購入はきわめて難しくなります。 しかしながら契約を交わしているいじょう解約金等が発生してしまいます。 なにか良い案はありませんでしょうか?

  • 早急に得られる「つなぎ融資」は? 

    早急に得られる「つなぎ融資」は?   50代になって中古マンションを購入しようとしています。大変気に入った物件があり値下げ交渉にも大幅に応じてくれたので是非購入したのですが、親の介護などで預貯金を使い果たしてしまっており、全額ローンで購入することを考え、銀行に住宅ローンを申し込んで仮審査をパスしました。しかしローンの本申し込みには締結した契約書のコピーが必要。そして契約を行うには手付金・諸費用などで500万円程度が必要です。売り払えるものは売り払いましたが、まだまだ足りません。そうこうしている内に売主が出来るだけ早く契約して欲しい、と言っています。  住宅ローンが下りた時点で返済する「つなぎ融資」、短期間に資金を準備できる最良の方法をご伝授ください。