• 締切済み

ハロゲン化アルキルの置換と脱離

rei00の回答

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 chemostry さんはSn2反応やE2反応の機構はご存知でしょうか?以下,お書きの第一級ハロゲン化アルキルで説明しますが,いづれも遷移状態ではハロゲン化アルキルと求核剤(塩基)が関与しています。  Sn2反応では,求核剤がハロゲンの付いた炭素(反応中心です)に対して,ハロゲンの反対側から攻撃し,置換反応が起こります。この場合,求核剤が反応中心に近づかなくてはなりませんが,反応中心の炭素には水素やアルキル基が存在し,求核剤の接近をさまたげています。求核剤が小さい場合はそれでも反応が起こりますが,tert-ブトキシドのようなかさ高い塩基では接近が困難になり,Sn2反応は非常に起こりにくくなります。  一方,E2反応では,塩基の攻撃はハロゲンが付いた炭素の隣の炭素に存在する水素に起こります。この水素の炭素と反対側には何も付いておらず,塩基の接近は殆ど影響を受けません。したがって,tert-ブトキシドのようなかさ高い塩基でも接近して反応が起こります。  このように,かさ高い事は「立体障害」によって,Sn2反応の反応中心への接近を妨げ,Sn2反応を起こりにくくする役に立っています。  いかがでしょうか。この辺りの説明は,有機化学の教科書のSn2反応やE2反応が出ている辺りに必ず載っています。もう一度教科書を読み直してみられる方が良いと思います。

関連するQ&A

  • 有機化学でSN2とE2について

    マクマリー有機化学にて ・第一級ハロゲン化アルキル  優れた求核試薬を用いるとSN2置換が起こる。tert-ブトキシドのような強くてかさ高い塩基をもちいるとE2脱離が起こる。 とあるのですが第一級ハロゲン化アルキルの場合、強塩基だがかさ高くないという条件ではE2脱離は起こらないのですか?教えてください。

  • 求核置換反応と脱離反応

    求核置換反応と脱離反応は それぞれSN1、SN2反応とE1、E2反応があると勉強しました。、 SN1反応とSN2反応が起こりやすさ条件の違いは理解ができましたが、 E1反応とE2反応の中でどちらが優勢的に起こっているかの判断する 条件について教えてください。 また求核剤として働くのか、塩基として働くのかはどのように判断したら いいですか。求核置換反応と脱離反応は同時に起こっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハロゲン化アルキルのついて

    添付画像の問題について (ハロゲン化アルキル の 求核置換反応)の答えが分からなくて、困ってます。 どなたか教えてください!!!

  • 炭素-ハロゲン結合について。

    答えが分からなくて困っています。 以下の質問で正しい答えを教えていただけないでしょうか。 1.ハロゲン化アルキルからハロゲン陰イオンを置換するのは一般的に弱酸の陰イオンである。 2.ケトンとアルデヒドでは、一般に求核試薬と反応性がケトンの方が高い。 3.SN2求核置換反応ではワンデル反転が生じる。 4.E2反応とSN2反応は並行して起こり、塩基が強いほどE2反応が生じやすい。 5.求核体(nucleophile)は原子核を攻撃する電子対をもつ。

  • 有機化学 SN1、SN2、E1、E2反応について教えていただきたいです

    有機化学 SN1、SN2、E1、E2反応について教えていただきたいです。 有機化学を復習していて、次のような条件で各反応が起こりやすいと参考書に書いてありました。 (1)SN1反応とE1反応 → 求核性の低い試薬、第三級ハロゲン化アルキル、極性溶媒 (2)SN2反応とE2反応 → 求核性の高い試薬、第一級ハロゲン化アルキル(SN2)、第三級ハロゲン               化アルキル(E2)、無極性溶媒   ここで、疑問に思ったのですが、(1)でなぜ求核性の低い試薬を用いたほうが反応が起こりやすいのでしょうか。(1)と(2)ともに求核性の高い試薬を用いた方が反応は起こりやすいのではないでしょうか。また、E2反応で第三級の方が起こりやすいのは、求核試薬が攻撃できるプロトンがより多いため、という解釈であっていますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ハロゲン化物の求核試薬。

    ハロゲン化物の求核試薬によるSN2求核置換反応において、第一ハロゲン化物の反応速度は第三ハロゲン化物と比べて速いのはどうしてなのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 求核置換、求核脱離

    いきなりですが 「Sn1,Sn2,E1,E2がどういう条件で起こりやすいのかがわかりません」 それぞれの置換・脱離の仕方などは分かるのですが 例えば、CH3CH2Iに求核剤をぶつけたとき 上のどの反応が起こる(反応速度が速い)か混乱する状態です。 どういう条件(溶媒・炭化水素の形etc)で どの反応が起こりやすいのでしょうか? 一応、Sn1,Sn2の起こりやすい条件などは理解したつもりですが脱離が起こるか、置換が起こるか E1かE2かというところがまだ理解できていない状況です。 1部でも参考URLでもいいので回答よろしくお願いします

  • ハロゲン化物の求核試薬について。

    宜しくお願いします。 ハロゲン化物の求核試薬によるSN2求核置換反応について、説明、ホームページ、本など教えていただけないでしょうか。 化学について知識が乏しいため、お尋ね致しました。 宜しくお願い致します。

  • ヨウ化アルキルの脱離基について

    こんにちは、自分は、現在、ブルース有機化学(上)の本で、勉強しています。 疑問に思ったのですが、ヨウ化アルキルにおいて、ヨウ素は炭素と電気陰性度にほとんど差がないが、ヨウ素の分極率が大きいため、他のハロゲン化アルキルと同様に脱離基として反応できると書いてあるのですが、分極率が高いと、ヨウ素の部分電荷が正電荷を持ち、他のハロゲンのように、脱離基として反応できないと思うのですが、考え方が間違っているのでしょうか?回答お願いします。

  • 求核置換反応の第3級のハロゲン化アルキル

    18%のヨウ化ナトリウムで2-ブロモ-2-メチルプロパンに対して求核置換反応を行いました。溶媒はアセトンです。 実験結果は温水浴中で反応を促したら、黄色っぽい沈殿が生じました。これは何なんでしょうか?教科書にはSN2反応はほとんど起きないとあるのに…。SN1も考えにくいですし…。E2反応? よろしくお願いいたします。