• ベストアンサー

昔の満州の地名は今

私は昭和20年に満州で生まれました。その頃の地名は戸籍に「満州国四平省西安県西安街北寿区」と記載されていますが、現在の地名を教えて下さい。できましたら、機会を捉えて現地へ行って見たいと考えていますので、よろしくお願いいたします。

  • bonzin
  • お礼率80% (978/1213)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shuhua
  • ベストアンサー率45% (72/158)
回答No.1

 こんにちは。  旧四平省の地図です。この中に西安県西安街という町が確認できます。北寿区というのは、おそらくこの町の一区域でしょう。  現在の地図と照らし合わせると、旧地図の中にある四平市は現在も残っています。吉林省にあります。そして東域の海竜県ですが、現在の海竜市として名前が残っています。これも同じく吉林省にあります。この位置関係からすると、西安街という町は吉林省の遼源市に当たるでしょう。一度ご自身の目で、地図帳と照らし合わせてご確認下さい。 四平省地図:http://www.kikokusha-center.or.jp/joho/mihanmei/shihei/shihei_main.htm  北寿区については、西安街の一区域という点しか分かりません。しかし遼源市にあること(あったこと)は確実です。参考までに中国帰国者定着促進センターの「同声・同気」というホームページをリンクさせておきます。参考までに御覧になって下さい。また、このセンターに問い合わせてみるのも一つの手段でしょう。 中国帰国者定着促進センター>教務課>同声・同気:http://www.kikokusha-center.or.jp/  言葉足らずで申し訳ありませんが、お役に立てると幸いに思います。 >>

bonzin
質問者

お礼

早速ご丁寧な回答をありがとうございました。教えて頂いた地図も見ながら確認できました。北寿区につきましては、教えて頂いたセンターへ問い合わせメールを送信しました。

関連するQ&A

  • 昔の満州の地名は今(その2)

    先回は、私自身の生誕地について教えて頂きましたが、今度は昭和17年に満州で生まれた、兄の生誕地名が、現在はどのように変わってしまったのか、教えて下さい。その頃の地名は戸籍に「満州国四平省海龍街西門外県公署官舎○○号」と記載されています。できましたら、機会を捉えて兄と一緒に現地へ行って見たいと考えていますので、よろしくお願いいたします。

  • 旧満州の地名/朝陽鎮

    旧満州の地名で「朝陽鎮」というのは、現在の中国のどの地区に該当するのでしょうか? また昭和10年代の旧満州の地名が載った地図で現在も販売しているものがあればぜひ教えてください。

  • 中国の地理

    義弟が、中国の出生地を訪問したいと計画しております。 出生地は満州国 四平省 西安県 仙城村 西安鉱業所 宮下町です。 現在の住所を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 戦前の満州宮の原について教えてください。

    祖父母が戦前住んでいた満州本渓湖について調べています。 本渓県宮の原平安区ジュンコウガイに住んでいたとのことですが、現地本渓に赴いても地図は全て戦後に書き換えられており、地名が残っていませんでした。 資料も乏しく、どなたか宮原付近を御存知の方はおられませんでしょうか?

  • 昔は、こんな素晴らしい地名があったのに・・・

    最近では、平成の大合併で、いろいろな都市名が消えていきました。 もっと以前には、昭和40年頃、「住居表示に関する法律」によってたくさんの町名が消えていきました。 昔からの地名というものは、その土地の特徴や歴史に由来するものが多く、それが全く関係ない名前に変って忘れられていくのは、残念なことです。 因みに、私が、消えてしまって残念に思う地名で直ぐに思い出すのは、新宿駅周辺ですね。  「角筈(つのはず)」  「十二社(じゅうにそう)」  「柏木(かしわぎ)」  「淀橋」・・・これは今でもヨドバシカメラで残っていますけどね(笑) みんな、その由来を感じる素敵な地名だったのに、今では西新宿とか北新宿とかになってしまいました。 そこで、皆さんが「昔は、こんな素晴らしい地名があったのに」と、懐かしく思う例を上げていただけませんか? 全国的に有名でなくとも、皆さんの身近な地名の例などは、特に嬉しいですね。 宜しくお願いします。

  • 石川県羽咋郡笠北村の現在の地名は?

    明治20年ごろの地名で石川県羽咋郡笠北村の笠北村が現在のどこなのか解る方教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 昭和10年前後の日本と満州国

    歴史に無知なので教えてください。 昭和10年頃の日本と満州国の関係はどのようなものだったのでしょうか?亡くなった祖父が満州で生まれたのを知ったのですが、この時代は中国へ行き来することが多かったのですか?宜しくお願い致します。

  • 旧満州で「根こそぎ動員」された(と思われる)祖父について調べています。

    旧満州で南満州鉄道に勤務し、「根こそぎ動員」され病気で亡くなった祖父について調べています。 旧満州で南満州鉄道勤務をしていた祖父ですが、「根こそぎ動員」されつい最近までシベリアで抑留死したと思っていました。本籍のあった県庁に問い合わせをしたところ、「新京特別市・緑園地区・満人病院に入院」という記録が残っていたようです。(県庁の記録原文のまま記載しました) 軍人ではなく「一般人」としての記録しか残っていないとのことで、軍歴などはわかりませんでした。昭和21年の1月15日まで「満人病院」に「発疹チフスで入院」しているところまではわかったのですが、その戦後の混乱でどうなったかわからず、昭和28年1月15日に「死亡が確定」されました。 これから「満鉄会」に旧職員についての問い合わせをすることを予定しています。 おもに私が知りたいのは下記のとおりです。 1・南満州鉄道の職員が戦争にどう関わっていったか(徴兵されたとしたらどんな状況でどんなところに多く、など) 2・「満人病院」とは病院の名前?それとも満州にあった病院の総称?またどのような施設だったのか? 3・「満人病院」に「発疹チフス」で入院していた人間が、シベリアに抑留されるということはあり得ることなのか 4・実際に「満人病院」にいた、もしくはご存じの方、または詳しく説明されているサイト様など などなど、その他のことでもなんでもかまいません。同じような境遇の方が身内にいらっしゃる方や実際に調べあげた方。なにか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。

  • 満州で戦死した方はどこに祀られているのですか?

    昭和19年12月に父方の祖父が満州(牡丹江付近)で戦死したということを、今になって(40歳2人の子どもがいます)考えるようになりました。 過去の多くの犠牲があり、今の自分があることを、この年になって知るようになりました。 父方の祖父戦死時、骨は戻らず、石ころ一つで、ショックで祖母も亡くなり、息子であったわたしの父も35歳で病死したため、わたしは、おじいちゃんである人の戦死をあまり聞かされることもなく、考えることなく、今に至りました。 中学、高校でも、悲惨さを実感することはなかった気がします、何年に何が起こったということがテストになるからです。それは、教育なんだろうか?と、いま、母親として、きちんと知らなければならないと調べています。 (1)まずは、一番身近な祖父の最期を知りたく、昭和19年の12月末が満州でどのような状況であったのか、戦死した方々は、どのようになったのか、(埋められたのか、火葬されたのか、野ざらしだったのか、、、、) どこの部隊にいたのかは分からないのです、家は千葉県でしたが。 (2)祀られているのは靖国でしょうか。魂はそこにはないと感じますが。 (3)満州での戦死者名簿はあるのでしょうか。 どんなことでもかまいません。こちらに資料もないため、漠然とした質問なのですが、何かこうして祖父のために動いてあげたい一心です。 質問と関係ない話でもかまいません、牡丹江へ行かれたことのある方にもお話を聞きたいです。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 昔の戸籍について

    ウィ○ペディアを見ると、 >1948年(昭和23年式戸籍) >「華族」や「平民」などの身分事項の記載は廃止された。 とありますが、これはそれ以前まで身分事項は記載されていたということですよね。実際この時代に生きた華族・士族・平民の人は自分が戸籍の身分事項に何と記載されているのかは知っていたのでしょうか? 祖先の身分について調べているのでよろしくお願いします。