• ベストアンサー

VLOOKUP もしくは違う方法で検索

taocatの回答

  • ベストアンサー
  • taocat
  • ベストアンサー率61% (191/310)
回答No.3

こんにちは。 次のようにしても出来ると思いますよ。 65536を超える分は、新しいシート、例えば、Sheet2のB10:C65536に入れるとした場合 =IF(ISERROR(VLOOKUP(B3,B10:C65536,2,0)),VLOOKUP(B3,Sheet2!B10:C65536,2,0),VLOOKUP(B3,B10:C35536,2,0)) 現在のシートになかった場合はエラーになりますので、それを利用して、エラーであれば、Sheet2の表を検索するようにすれば出来るはずです。   また、超えた分を新しいシートに作るのが拙ければ 同じシートの未使用の部分に、超えた分の表を作る方法もありですね。 例えば同じシートの、E10:F65536に超えた分の表を作成した場合。 =IF(ISERROR(VLOOKUP(B3,B10:C65536,2,0)),VLOOKUP(B3,E10:F65536,2,0),VLOOKUP(B3,B10:C35536,2,0)) 以上です。  

chapuche
質問者

お礼

ありがとうございます! 教えて戴いた関数でちゃんと出来たので、これで 当分はやっていきます。

関連するQ&A

  • IFとVLOOKUP関数

    VLOOKUP関数を使って検索結果を出そうと思いましたが、 データ量が93000行X8列になりますので、 共通分けして複数のシート(A、B、C、D)に分けました。 あるセルに『A』と入れると『シートA』の表から検索を行う、 あるセルに『B』と入れると『シートB』の表から検索するといった感じにするには、 IFとVLOOKUPを使用するなら、どのような式を入れたらいいのでしょうか? また、他の関数を使う式があるのでしょうか? マクロやVBAも考えましたが、 あまり知識がありません。 データ量から考えると マクロやVBAで行った方がいいのでしょうか?

  • VLOOKUPの検索範囲について

    エクセルの関数で質問です。 Sheet1で  A B C      1  1 1       2  1 5      3  2 1      4  2 3 というデータがありSheet2に        A B       1  1 1       2  1 2      3  2 1      4  2 2      5  3 1 というデータがあります。 Sheet1のA1、B1やA2、B2と同様の並びをした行がSheet2にあるかどうか調べたいのですが、関数がわかりません。ちなみにSheet1のCの列に関数を入力したいと思ってます。 VLOOKUPで列Aの条件を満たし、列Bの条件を満たすものと言う検索条件してもうまくいきません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • VLOOKUPがうまく行かない

    VLOOKUP関数でSheet1のA2セルに=VLOOKUP(B2,Sheet1!$A$1:$B$22,1)と入力すると、012というコードが変えてこないといけないのですが、Sheet1の1行目の最終行のデータを持ってきてしまいます。昇順に並べ替えもしているのに、何故でしょうか?

  • エクセル VLOOKUP について

    エクセル関数について教えてください。 通常VLOOKUPは元データの右側の検索だと思いますが 左右両方への検索出来る方法はありますか? 例えば下のような配列の元データ(sheet2)があったとします。   A   B  C   D   E 1 あ  い  う  え  お 2 か  き  く  け  こ 3 さ  し  す  せ  そ sheet1の表「う(C1)」からの検索で左側の「あ(A1)」も右側の「お(E1)」も検索し、sheet1へ表示出来るようにしたいです。 仕事での管理書式で使用したいのですが、元データが客先支給なので配列が変えられません。 VLOOKUPにこだわってませんので何か方法はありますか? よろしくお願いします。

  • VLOOKUP関数について

    VLOOKUP関数を使用して、大項目あ~うに該当する小項目a~dを拾い出します。 [Sheet1]  A B C D 1 あ a  c 2 い b 3 う d [Sheet2]  A B C 1 い  b Sheet1に大項目と小項目のデータを、Sheet2を検索シートとします。 A1には検索する大項目を、B1にはVLOOKUP関数を使って小項目を拾い出します。このときに、B項目がbというのは単純に拾えるのですが、小項目が2つ以上ある場合が拾い出せません。 2つ以上ある場合はC1、D1とに表示させたいのですが、どんな関数を使えばいいのか分かりません。 マクロを使うのでしょうか? 教えてください。

  • Vlookup関数で検索結果がエラーになってしまう

    お世話になります。 Vlookup関数の質問となります。 =VLOOKUP(C2,Sheet2!$A$2:$E$685,1,FALSE) 検索値  →リストを使用(元データはSheet2の指定したセル範囲の表の2列目のデータ) 範囲 →Sheet2の特定のセル範囲 列番号 →1(ここは100-01、100-02などの番号が入力されています) 検索方法 →false(完全一致) この式で「#N/Aエラー」が発生してしまいます。 単純に「氏名」から「社員番号」を引っ張りたいだけなのですが、 なんでエラーになるのでしょうか? 範囲に指定した表には空白行はありますが、書式設定などは特に問題はないです。 恥ずかしい質問なのは十分に理解していますが、 教えて頂きたく思います。 よろしくお願い致します。

  • EXCELマクロ 検索 VLOOKUP

    Excelマクロで 検索とその結果のコピーを行いたいのですが、全くの素人のためご教授願えればと思います。 Excel2002で 2つの表から共通する部分をKEYに付随するデータ抜き出したいと思っています。関数VLOOKUPを使えば簡単な作業かと思いますがVBAではそのVLOOKUPやFIND、それにLOOPなどの使い方が今ひとつ理解 できません。 具体例として 表1には A-Z列まで約1000行のデータが存在します。 表2は表1と同じシート上の直ぐ隣列AA-AK列まで表1より必ず多い行数のデータが存在します。また表1のA列にあるデータは すべて必ず表2のAA列に含まれます。 行いたい作業は、VLOOKUPのような検索で、表1A列と表2AA列に共通したデータがあった場合、表2の該当セルを基準としてALからBJ列セルに表1の該当行のデータB-Z列をすべてコピー貼り付けすることです。 A・AA列とも同列内では重複も空白もなくソートされています。 これら以外の列には同じValueのデータや空白が存在します。またデータ件数(行数)も表1・2とも一定ではなく都度変動します。 解りやすくご説明いただけると幸いです。宜しくお願いいたします。

  • VLOOKUPを使用したのですが、検索できず・・

    VLOOKUP関数を使用したのですが、 検索範囲のテーブルの一番下セルのみを引っ張ってきてしまいます。 テーブルは別シートに作成していて2列のみです。 (物の名前を入れると品番を検索するようにしたかったのですが・・) 数式は下記です。 =VLOOKUP(G6,Sheet1!B3:C2756,1,1) もし、数式が合っていれば、テーブルがおかしいのでしょうか? 基本的な質問で住みませんが、回答をいただければ幸いです。

  • 複数のEXCELファイルより結果検索(VLOOKUP)

    はじめましてご教授お願いいたします。 現在エクセル関数Vlookupを使用しているのですが 外部の複数エクセルファイルよりデータを抽出するには どうすればよろしいのでしょうか? エクセルファイルA,B,C,Dがあるのですが ファイルAには結果表示用のシートがあります B,C,Dにはそれぞれデータが同じように配置されおります。 ファイルAのシート2セルA1に以下のような関数を記述しております =IF(ISBLANK(A2),"",IF(VLOOKUP(A2,Sheet1!$A$2:$K$60000,2,FALSE)=0,"",VLOOKUP(A2,Sheet1!$A$2:$K$60000,2,FALSE))) 上記関数[Sheet1!A2:K60000]の部分に別ファイルB,C,Dの データ(範囲は同じ)も検索できるようにしたいのですが どのような関数で可能なのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • VLOOKUP関数について

    BとC列に抽出表があり検索範囲データがEとF、HとI列の2グループに分かれています。 VLOOKUP関数を使って検索範囲が2つのグループに分かれている場合の計算式を教えてください。 VLOOKUP関数以外でも出来る方法があれば教えてください。