• 締切済み

大学を休学する理由

niobeallの回答

  • niobeall
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.6

在籍中の大学がどのようなレベルかにもよりますが、日本の大学の場合 出席を続けて試験さえ受けていれば、本人の意志にかかわらず卒業させてくれます。 国から補助も出ているわけですからいつまでも在籍させておく訳にはいかないのです。 今の年齢でしかできないことは学業を修めることです。 日本の場合、一旦社会に出てしまったら、大学に戻ってやり直すのは至難の業です。 働くのはいつでもできます。 否応なく働かなければ食っていけませんよ。 まぁ暇だからそんな気持ちになるのではないかと推測いたします。 とりあえず卒業しておいて決して悪いことはありません。 

関連するQ&A

  • 大学休学したら

    今期はもう始まっていますが、休学にすれば、四月分だけの授業料で済みます。休学にして、企業を中途で受ける(つまり、高卒資格)、あるいは警察官試験を受ける場合、本当の休学理由は大学からばれるでしょうか?大学にも問い合わせてみますが。 というのも、本来、休学理由がないため休学できないのです。ただ、うつ病で休学した過去があり、99パーセント治っているが、そのときの主治医が、診断書を書いてくれるというのです。それとも、これは違法行為でしょうか?

  • 休学したいのですが・・・

    現在大学二年生です。大学の勉強についていけず、中退して就職したいのですが、(警察、消防、JRなどを受ける予定)、親にはとりあえず休学にしておけといわれています。しかし、こんな理由では休学を認められそうにないので困っています。どうしたらよいでしょう。一応医者が診断書を書いてくれるとは言っているのですが、できればうそはつきたくないです。他に方法がなければその診断書に頼ろうとは思いますが、いい方法ないでしょうか?

  • 休学の理由

    自分は国公立工学部の4年なのですが1年生のときにアトピー性皮膚炎の治療のため休学したのでつまり一留ということになります。 就職活動のことが心配になりいろいろと情報を集めていると病気で休学というのは普通の留年よりもものすごく不利と聞きました。 しかし、ちゃんした理由が言えればそこまで不利にならないという人もいます。これはどちらが本当なのでしょうか? 病気休学が不利になる場合は怪我で休学したとか親が病気で看病していたなど嘘をついたほうがいいのでしょうか? いろいろと心配でテスト前なのに集中できない状態です。 よろしくお願いします。

  • 休学後のことで悩んでいます。

    はじめまして。現在大学1回生の女子です。 滑り止めだった大学を入学した後すぐに体調を壊し、出席が厳しかったので2ヶ月程で半分以上の単位を取れなくなったことで通学することへの意味が見出せなくなり、自分なりにとても考えた上で、中退することを決めました。 ダンスの仕事をしたいという昔からの夢が諦めきれなかったのも重なり、当時は学校がストレスで仕方ないというのも伝え両親も有難いことに理解してくれました。 そこで休学出来るなら・・・と親に薦められて、後期から半年間休学することにしました。 しかし体調が完全に治るのに半年程かかり、前期で休んでた期間と休学していた期間はダンスもほとんど出来ず、特別頑張って働いたということもなく過ぎてしまいました。 3ヶ月程前から生活の中心をダンスに変え頑張っていますが、最近になって(今更ですが)世間の厳しさを肌で感じ将来への不安で頭がいっぱいで、この1年間を凄く後悔し、情けなく思います。親にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 なので夢を叶えたいという気持ちは変わりませんが、今から勉強出来るものがあれば必死に勉強して、就職したいという気持ちの方が強くなってきています。 今悩んでいるのは(考えている順に) (1)復学して1から大学をやり直す (2)休学(無料)を延長し、ダンスを続けたまま資格(公務員3種か行政書士)の勉強をする (3)退学し、ダンスも趣味程度におさえ、資格取得の為に専門学校へ通う です。 1年楽して過ごした身なので就職は厳しいのも分かっています。近々復学届け・休学届け・退学届けを出さないといけないので焦って冷静に判断できず困っています。 色んな目線からの意見・アドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

  • 大学休学の理由について

    私大の1回生です。 再受験を決意し、大学を休学することにしました。 休学にとどめておいたのは、再挑戦として許されてるのが1年半と期限付きで駄目なら今の大学に戻ると親と約束したからです。 そこで大学の事務室に休学について問い合わせたのですが、休学するにはまず担当の教授と面談という形で話をして、休学が受理できるか判断されるようです。 再受験という理由は大学側のメンツをつぶしてしまう理由に相当すると思うので本当の理由を言うべきか悩んでいます。 ここは正直に話すべきでしょうか? それとも他の理由をでっちあげてしまったほうがいいのでしょうか? もともとしゃべり下手ですので、きちんと教授(面識はありますが、コチラのことは覚えてないと思います)に話せるか不安ですが、人生をかけた大勝負に出たと自分で思っているので、早く休学の手続きを済まして勉強にとりかかりたいのが実情です。 コチラで過去の質問を検索したところ「一身上の都合」という理由で休学をみなさんとるようですが、どうもこの大学では通用しようにありません。 再受験がんばりたいです。 みなさんよろしくお願いします。

  • 大学の休学と中退

    代理質問です。 ある事情で、大学を休学するか中退するかで、本人と親の意見があわないようです。 大学を休学した場合、再度大学に戻れるのでしょうが、休学してから戻るまでの最長期間を教えて下さい。 また、休学は一度限りと聞いてますが他の大学でも同じでしょうか? 私から大学に問い合わせする事はしずらいので、一般的な大学の例で構いません。 念の為の確認ですが、大学休学中に学費を支払う必要はないですね?

  • 大学を一年休学して、なにをすればよいでしょうか?

    私は現在、大学の三年生です。 三年終わり時に、大学を一年間休学して、なにかをしたいと思っております。 そこで、なにをすれば有意義でしょうか? 今のところは、 ・ボランティア ・バックパッカー ・海外インターン などを考えております。 ですが、大学卒業時に待ちかまえている就職活動に、有利に働くものでなければなりません。 (これは親への建前もあります) なんらかの成果を形で残せればよいと思っています。 なにかいい案はないでしょうか? なお、手段(休学)と目的の順序が逆になっていることは、追求しないでください。

  • 経済的理由で海外の大学を休学しています。

    はじめまして。今回初めて質問させていただきました。私は26歳地方在住の女性です。 学費が払えなくなって海外の大学を休学しています。26歳ですが、とても復学できるほどのお金の余裕はありません。 実は、高校卒業後ニュージーランドの大学に進学いたしましたが、卒業まで1年半を残して親がリストラに合い、事情を大学に話した上で休学をしています。 日本とは違って、休学中の費用はかかりません。(籍を残している状態です。) しかしながら、残り1年半といえど、必要な資金は生活費を含め450万円ほどになります。 社会に出て働き始めましたが、大卒中退という学歴にはコンプレックスを感じています。 かといって、面接で休学中ですと話すと、だったらまた向こう戻るよね?といった感じで不採用になることが多いです。 私は思い切って中退するべきでしょうか? 学費を自分で稼ぐつもりで実家のある地方に戻って働いていますが、未だ親がまともな仕事を見つけられず、貯金ができる状態ではありません。 ただ、将来のことを考えて、通信制大学などに編入した方がよいのかなとも考えています。 もちろん第一希望はニュージーランドの大学を卒業することですが、年収200万ほどの仕事ですし家庭の事情もあり、正直なところ現実的ではない気がしています。 どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 大学の休学理由について

    大学の休学理由について 自分は今国立工学部の2年ですが、去年これといった理由もなく休学していました(強いて挙げるなら前期でやる気を失い単位を落としまくったことと、また英語の授業でプレゼンが嫌で逃げたというくだらない理由です)。 休学中はバイトだけしてあとは引きこもりみたいな生活をしてました。 就活では休学の理由を聞かれると思いますが、やはりこんな理由じゃ採用されないし詰んでますか? 大学に友達は一人もいません それとかなりのあがり症(カラオケも恥ずかしくてできない)で、体重100kg超えてるデブです 2年の内に何をすべきでしょうか? もう人生詰んでるでしょうか?

  • 大学中退について

    閲覧ありがとうございます。 現在大学二年のものです。4月で三年になります。  しかし、家庭の経済的な理由によりこれ以上大学に通い続けるのはかなり厳しい状態になってしまいました。  休学も考えましたが、調べてみると休学でも授業料の一部は支払わないといけないところもあるみたいで、正直それも厳しいと思います。  今の時代、大学中退をした場合就職は出来るのでしょうか?  中退の場合、職人だったり力仕事のような仕事しかありませんか? アルバイトをして、家にお金をいれながら資格の勉強をしようかとも考えています。 いまから資格の勉強をして就職のときにすこしでもプラス評価になるものをと思ったからです。 そういうのはまだ遅くはないでしょうか? 現在二十歳です。 宜しくお願いします。