• ベストアンサー

東海道新幹線。このような乗車方法は違法でしょうか?

peachlineの回答

  • peachline
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.3

使い方については選択乗車の特例により何の問題もないのですけれども >JR東海のみどりの窓口で、上記の乗車券と特急券四枚を発券してもらい 実際にみどりの窓口で買われたのですか? 旅行代理店なんかでは分割乗車券を売ってくれますが、みどりの窓口は厳しいんじゃないかなぁ・・・。 もしこれから買うことを考えているなら 金券ショップで回数券のばら売りを買うか旅行代理店で買うかが無難ですね。

関連するQ&A

  • 新幹線の乗り方

    この度金券ショップで新幹線の切符を購入しました。 名古屋~新大阪のチケットです。特急券は1枚(名古屋~新大阪)なのですが、乗車券は大阪~京都、京都~岐阜、岐阜~名古屋の3枚に分かれています。 この場合は、名古屋から乗るとき(改札を通るとき)には、すべての乗車券と特急券の合計4枚を改札に通すことになるのでしょうか? 大変初心者の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 新幹線の乗車券について分からないこと

    例えば、新幹線と在来線を乗り継いで、新大阪駅からTDL(舞浜駅)に行く場合の話です。 東京駅で新幹線を下りた後、在来線への乗換改札口にて、特急券と「新大阪→舞浜」の乗車券を投入すれば、乗車券だけが出てくるかと思います。 では、東京駅で新幹線を下りた後、いったん東京駅の改札外へ出る場合、特急券と「新大阪→舞浜」の乗車券を投入すれば、やはり乗車券だけ出てきますか? それとも、改札の外へ出た場合は、特急券も乗車券も両方回収されますか?

  • 新幹線の乗車券について

    乗車券について教えてください。 新幹線の自由席で東京→新大阪に行くのですが 名古屋で途中下車しようと思っています。 乗車券、特急券が別々の場合、 乗車券は一回名古屋で改札をくぐったら 名古屋→新大阪使えないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 新幹線乗車券途中下車について

    実家が岐阜なので新幹線での帰省の際は  ・乗車券「東京都区内(往復)岐阜」  ・特急券「東京(往復)名古屋」  の切符を購入しています。 以前(五年以内前)、東京に戻る時に岐阜駅で上記乗車券で入り、 在来線(東海道本線)で名古屋到着、土産を買おうと名古屋駅をその乗車券で出、 改札外で買い物をし再びその乗車券で名古屋駅改札を入り、その乗車券&特急券にて 更に新幹線改札に入り東京へと戻りました。 しかし乗車券には「券面表示の都区市内各駅下車前途無効」とあります。 やっておきながらも、なぜこの時、名古屋駅改札外に「途中下車」できたのでしょう。 間違いでこのような事ができたのでないとすれば、名古屋駅改札内には土産物屋が少ないので また改札を出て買い物をしたいのですが、当たり前に可能なのでしょうか?

  • 新幹線の乗車券について

    2つ程疑問があるので質問させて頂きます。一般的なノーマルなきっぷという前提です。 もし、大阪府の堺市駅から、東京の三鷹駅(東京都三鷹市)まで、在来線と新幹線を利用して移動したとします。 このとき特急券には(新大阪➡東京)と記載されると思いますが、乗車券にはそのまま(堺市駅➡三鷹駅)と、(単駅名で)記載されるのでしょうか? あと、すみません、もう一つ疑問があります。 乗車券での移動範囲と特急券の移動区間が一致した場合は、「乗車券と特急券」が1枚になったモノが発券されることがあるそうですね。 これは例えば、自宅最寄り駅が新大阪だとして、そこから直接新幹線に乗って、品川で下車して改札の外へ出た場合などは、(新大阪➡品川)という1枚のモノが発券されるということでしょうか? 無知ですみませんが、わかる方がいればよろしくお願い致します。

  • 近鉄名古屋駅から新幹線(東京方面)乗換方法

    3月末に2名で近鉄名古屋駅から新幹線(東京方面)へ乗り換えします。 前寄りの「JR連絡改札口」ルートでの乗換が良いのかと思われますが、 乗換書き込みを見ると「JR連絡改札口」で、新幹線の乗車券の提示が 必要であるようです。 私たちの場合、JR東海のEX-ICでの予約切符で、2人であるので新幹線 特急券・乗車券を発券する必要があります、最初の「改札・JR連絡 改札口」手前(近鉄側)に発券機はあるでしょうか? 通常の改札口を出て新幹線に乗り換えるルートもあると思います。必要時間 も含めてルートを教えて頂きたし。御存じの方、宜しくお願いします。

  • 新幹線の乗車券の使い方を教えてください

    新幹線で名古屋から神戸へ行く乗車券の使い方がわかりません ふらっとフリープラン関西こだま 乗車票(乗車船用) 名古屋市内→神戸市内 途中下車取扱駅:新大阪・大阪 途中下車駅では自動改札はご利用になれません ふらっとフリープラン関西こだま 乗車票(新幹線指定席用) 名古屋→新大阪 こだま○○○号 こだま号以外に乗車時は別途乗車券・特急券の購入が必要 ↑こう書いた乗車券があるのですが改札に2枚とも通せばいいんでしょうか? 詳しい方教えてください

  • 京都駅から愛知県大高駅までの新幹線のための発券など

    新幹線の特急券と乗車券の買い方について 明日所用で京都から愛知県の大高という駅まで行きたいのですがどうすればいいかわかりません。 京都(新幹線)→名古屋(ここでのりかえ)→大高駅というのはわかりますがそれ以前に新幹線のところでの乗車券と特急券の買い方がわかりません... 京都駅の新幹線改札口付近に新幹線の券売機があったのはしっているのですが、その機械で乗車券(京都→大高)と特急券(京都→名古屋)を同時に発券できるのでしょうか? あと同じ大高駅からはどのように帰ればいいでしょうか 大高駅には新幹線の券売機はないと思いますが....

  • 新幹線の乗車券と特急券

    品川→浜松→名古屋→大阪→京都→岡山→広島へ途中下車しながら旅行することにしましたがあまり新幹線は利用しないので券の使用ルールがよく理解できていません。 以下の手順は間違っておりますでしょうか? 1品川駅で広島行きの往復乗車券と浜松行きの特急券を買う 2浜松駅で名古屋行きの特急券を買う 3名古屋駅で京都行きの特急券を買う 4京都駅で新大阪行きの特急券を買う 5新大阪で岡山行きの特急券を買う 6岡山駅で広島行きの特急券を買う 7広島駅で品川行きの特急券を買う 以上、よろしくお願い致します。

  • 新幹線 乗継 京都駅から 白馬駅まで

    京都駅から白馬駅までの乗車券と新幹線特急券と特急券2枚を持っています。 乗車券には 『京都市内→白馬』 新幹線特急券には 『京都→名古屋』 (号車・座席記載有り のぞみ) 特急券(1)には 『名古屋→松本』 (号車・座席記載あり しなの) 特急券(2)には 『松本→白馬』 (号車・座席記載あり あずさ) とそれぞれ記載されています。 そこで質問させて頂きたいのですが、京都駅では改札で上記のどれだけを改札機に通せば良いのでしょうか?また複数枚の時は重ねて入れるのでしょうか? その後、名古屋駅や松本駅でどのようにすれば(改札をその都度出るのか?改札機にはそれぞれでどれだけ通すのか等)良いのか教えて頂けませんでしょうか。 初めて新幹線等で遠くに行くもので、全くJRの乗り方についての知識がありません。よろしくお願い致します。