• ベストアンサー

フッ素配合

フッ素配合のワックスは滑走用という認識で、それ以外はベース用と考えればいいのでしょうか? ベース用でも温度に合わせて何種類かあるので、高温のものから低温ものに何層にも塗り重ね、その上から滑走用を塗るとよいと効くのですが正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

わたしはフッ素配合ワックスを使うときはここ一発気合を入れる時に使います。 価格的な事もありますが頻繁には使わないです。 あとベースですがとり方はそれぞれあっていいと思いますよ。 あくまでベースですからソールの保護の為にとか ベース=滑走用と考えてる人もOKではないんんでしょうか。 プロや大会選手じゃなければベース=滑走でも十分だと思います。(実際私はそうです) 高温、低温とありますが高温は使いませんから低温オンリーでいいと思うますよ。(2種類あってもったいないなら溶かし合わせて使えばいいです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

TOKOのSYSTEM3(黄色、赤)はそれだけを塗っても十分に滑ります。 滑走ワックスです。 そしてSYSTEM3にはベースとは書いてありません。 重ね塗りをする場合にのみベースという位置づけになります。 SYSTEM3だけを塗って滑ってみてください。 その状態でもっともっと良く滑らせたいという欲望が出てきたら、SYSTEM3を塗った上にHFやLFを追加して塗ってください。 それだけです。 なにも難しい事はありません。 わからなければチューンナップショップにワックスを依頼してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

フッ素配合のワックスは滑走用です。しかし、フッソじゃないパラフィン系もまた滑走に使っても良いものです。 基本的にはTOKOのSYSTEM3などで柔らかいのからはじめだんだん堅いのを入れていきます。理想は黄色30回赤30回青30回。以上で下地は完成です。そしてフッソを入れて滑ります。ただ、フッソを剥がすスクレーパー、ブラシなどはパラフィン系のと別に用意して下さい。これはTOKOの講習での内容です。ただ、競技者で無い場合はフッソを使用しなくても下地をちゃんと作ればちゃんと走ります。

topgun-f14
質問者

補足

黄色30→赤30→青30ですか~かなり根気が必要ですね・・・ フッ素は湿度が50%とかいろいろ難しいようですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

根本的な勘違があるようなので、アドバイスです。 現在『ベースワックス』という言葉は全く違う2つの意味をもっています。 (1)『主にコンケスト社・SWIX社から発売されている滑走性能の無いワックス』  滑走面を保護し、その上から使用すワックスを滑走面に良く馴染ませることで、ワックスの持久力を向上させます。 また、オフシーズンや移動時の滑走面酸化防止&保護の目的でも使用されます。 しかし、現在では滑走ワックスの進歩と滑走性能の無いワックスを滑走面に塗ることを嫌がる選手が多くなったことで、使用するプロは少なくなっています。 つまり、商品名に『ベースワックス』という名前が付いている物は基本的には滑走用のワックスではありません。 (2)『主にパラフィン系の滑走性能のあるワックスで滑走ワックスの下地を作る行為』  現在のワクシングはベース(下地)とトップ(上塗り)の2種類のワックスを使用して仕上げます。 ベースは主にパラフィン系のワックスを使用(TOKOであればSYSTEM3)し、トップは雪質に合わせて配合量の違う(高配合HFor低配合LF)フッ素系のワックス選択して使用するのが一般的です。 つまり、商品名に『ベースワックス』という名前が付いていない物は基本的には滑走ワックスになります。 フッ素が配合されているものは『より良く滑らせる』ために使います。 また、ベースは温度設定の違うものを何度も塗り重ねるのではなく、例えば『イエローとレッドが2:1』と言う場合は『イエローワックス2本とレッドワックス1本を3本まとめてアイロンで溶かし』ます。 ビニールテープ等で3本を束ねてしまってからアイロンをあてて溶かすと良いでしょう。 その上で、1度塗って冷ましてスクレーパーで剥がしてから、2度目、3度目と同じ作業を繰り返すと良いベース(下地)が完成します。 ここまでやったうえで、もっと良く滑らせたい場合はトップワックスとしてフッ素配合ワックスを適正な温度に合わせて塗ります。 もちろん、ベース(下地)の状態で十分な滑走性を得られていればフッ素配合ワックス塗る必要はありません。  さらに、最近ではベース(下地)を必要としないフッ素配合のワックスも販売されています。 主に楽しむためのスキーヤー・ボーダーに向けて販売されているものです。 1度のホットワックスでより良く滑らせたい場合はこのようなワックスを選択する事も良いと思います。   詳しくは、TOKO SWIX HOLMENKOL等のワックスメーカーのHPでご確認下さい。 予断ですが、完璧なベースを作るには一部のチューンナップショップに設置してある『TOKO社 サーモバッグ』を使用してみる方法もあります。 中温で温められたバッグの中に板を数時間入れ続けるものなのですが、詳しくはメーカーのHPをご参照下さい。 さらに、ワックスはスキー・スノーボードを雪面の上で使用すると流れ出ますので、スキー場に行って遊んだら、良く乾燥させてから追加して塗ることでシーズンを通して快適な滑走性を得られるようになります。 ホットワクシングで約1日、簡易ワクシングで約リフト3~4本分の滑走で、滑走面からなくなっていると思ってください。 『ベースワックス』が何か勘違いされている方は多いです。 まずは、これを機会にご自分でも勉強してみてはいかがでしょうか?

topgun-f14
質問者

補足

TOKOのSYSTEM3(黄色、赤)にはベースとは書いてかなったと思いますよ。 TOKOのSYSTEM3というワックスはどのような位置づけですか?サイトではベースのような滑走ワックスのような書き方ですが、実際それ一種類でも滑走できるということなのでしょうか?それともHFやLFを塗らないと駄目なのかどっちでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 温度別滑走ワックスの順番

    温度別滑走ワックスの順番 タイトルどおりになるのですが、以前はショップでワックスをしてもらっていたり、それまではスプレーワックスで済ませていたのですが、去年シーズン末期くらいからはシーズンオフチューンナップ以外はアイロンを使ってのホットワックスに挑戦するようになりました。 ホットワックスを使うようになってからは、これまでは近畿内での滑走がほとんどのために、全て「ガリウム」のワックスですが、 順番としては 1:ベース用としても使えるクリーニングワックス(白。ソールの掃除として使用) ↓ 2:ベース用ワックス(幅広い温度で使えるもの。水色で「ハイブリッド」と書いてありました) ↓ 3:滑走用ワックス(近畿地区なので3月は高温用のピンク、それ以外は中温用の紫) で使っていて、今までの場合では、滑走ワックスに関しては一種類のみで対応できる雪でした。 今度、栂池に行く予定なんですが、ワックスの地区別シーズンチャート表を見せていただいたところ、一応、紫よりも低温向けの「青」でしたが、店員さんのアドバイスにより、最近の天候状況も考えて紫と両方合わせてワックスを入れたほうがいい旨を聞き、そのときに「低温のほうから先に」とのことを聞きましたので、アドバイスどおりに青から先にワックスをしましたが、HPでのワックスの仕方を見ると、高温のほうがワックス粒子が大きいために、高温から先にすることが書いてありましたので、私のやり方は間違っていたのかなと思います。 もし、間違っていた場合は、もう一度リムーバーではがして最初から正しい順番でしたほうがいいのでしょうか?

  • 温度別にワックスを変える理由

    実はよくわかっていないので、教えてください。 なぜ温度別にワックスを変える必要があるのでしょうか? 自分も何気なく行っているのですが、疑問と言えば疑問です。 一般的には高温用は柔らかいワックスと言われておりますが、例えばアールゼロなんかは高温用こそ硬いワックスを薦めています。 そもそもワックスをかける理由は撥水性能を高めるものだと思います。 撥水性能を高めるために、パラフィンだけではなく、フッ素を併用する理由は分かります。 また、低温の場合雪の結晶の関係で柔らかいワックスだと刺さるので、硬いワックスを使うというのも分かります。 それならば、基本的に硬いパラフィンワックスで、それに加えてフッ素を足せばいいと思うのですが、なぜあれだけバラエティに富んでいるのか、ご存じのかたはいらっしゃいますでしょうか。 それとも成分が違うのでしょうか?違うならどのように違うのでしょうか。

  • ホットワックスについて

    生塗りワックスの性能に嫌気が差してこの度ホットワックスデビューすることになりました。 初めてのホットワックスですが、やり方はネットでチェックしました。 そこでいくつか質問がありますのでよろしければ教えてください。 1、ベースワックスは3~5回かけるとのことですが、ベースをかけたらシーズンオフまで持つものなのでしょうか?それとも滑走ワックスを何回かかけたらベースからやり直すのでしょうか? 2、滑走ワックスは一度かけたら何回(何日)くらいもつのでしょうか?1日滑ったら取れてしまうものなのでしょうか? 3、フッ素系の滑走ワックスはワクシングペーパーを挟んでアイロンをかけるとフッ素がワクシングペーパーに吸収されるから、直接アイロンを当てなければならないと聞いたのですが本当でしょうか? ちなみにボードです。 滑りに行く頻度は月に3,4回で新潟のスキー場が多いです。 ワックスはGALLIUMの EXTRA BASE VIOLET と SSF49 です。 競技はしません。 よろしくお願いします。

  • スノーボード ベースワックス後のスプレーワックス

    昨年からベースワックスを始めて、今ベース作り真っ最中です。 知人からベースワックスを頼まれて、ボードを預かっています。 もうすぐベースが終わるのですが、滑走ワックスをかけようか迷っています。 知人にボードを引き渡す日から1~2週間程度してから初滑りするらしいので、その時期まで滑走ワックスの効果が持続するかわからないからです。 そこで思いついたのですが、ベースワックス後のスプレーワックス(例えばガリウムのフッ素入りの物)は意味があるのでしょうか? 自分の経験上、すぐ取れてしまう気もするのですが、ベースが入っていれば持続力が違うのかとも思ったり・・・。 ご回答お願いしますm(_ _)m ちなみに・・・プロでもないし、仕事が忙しすぎてベースもそんなに気合入れれない現状・・・。 少ないと思いますが、ガリウムの白3回、紫3回程度です(時間があればもう少し頑張ります)。

  • スノーボード、春雪のワックス選び等について

    スノーボードの春雪のワックス選びと、使い方について詳しい方、アドバイスお願いします。 白馬、大町エリアで滑る事が多く、現在オールラウンド用のベースワックスでクリーニング後、フッ素入りの高温用ホットワックスをかけています。滑り始めはよいのですが、数本で効果がなくなってしまいます。滑った後はいつもソールが汚れているので、汚れが原因だと思うのですが。。。各ワックスメーカーで汚れた雪向けのワックスがでていましたが、高値でなかなか手が出せません。固形、ペースト、液体は問いませんので、3,000円程度のワックスで滑走効果を長持ちさせる塗り方やお勧めのワックスがありましたら教えて下さい。

  • ワクシングについて

    まず最初のワックスでベースワックスと滑走用ワックスを終えて、何日か滑って、次からはベースワックスは不要ですか?滑走用ワックスだけでいいんですか?

  • ホットワックス

    ホットワックスについての質問を数多く見てきたのですが、見れば見る程分からなくなってきたので質問です。ベースワックス(ガリウムエクストラベースワックスピンク→バイオレット→ブルーの順番)をしてから滑走ワックスをしますよね?その時点でソールにはベースワックスが浸透しているので滑走ワックスを塗って意味があるのでしょうか?他の質問にて一度ワックスが浸透してしまえばそのワックスが落ちる(ソールの溝が空になる)まで上から塗っても意味がないという回答を見たので。どなたか正しいやり方の説明をお願い致します。滑走ワックスの塗り方もよくわかりません。

  • スノーボードのワックス

    ホットワックスについてですが、ベースワックスと滑走ワックスは 何回づつかけたらいいのですか? どんな雪質にも対応出来る様にしたいのですが、ベースワックスは 20回くらいと聞いた事もあります。 何種類ものワックスを何回もかけるのでしょうか? 状況別のワックスのかけ方と順番についても教えて頂けたら嬉しいです。

  • 高温フッ素環境下で透明性を維持できるガラス

    高温(500~600℃)、さらにフッ素環境化にある製品処理室の内部を連続観察したいのですが、ガラスでは不透明になってしまいます。 この温度に耐えることが出来れば、ガラスにはこだわりません。 何か、いい材質はありますでしょうか。

  • フッ素コーティング

     こんにちは。  車、バイクに頻繁にワックスをかけているので、 コーティングは必要ないはずですが、興味本位で ホームセンターでフッ素コーティング(7ヶ月持続) を買ってきました。  細かい説明書きがないのでお伺いしたいのですが、 コーティングをした上からワックスをかけては意味が ないのでしょうか??  7ヶ月持続ということは、おそらく4~5ヶ月は 効果があるはずですが、その間は水洗いに専念する 方がいいでしょうか??  また、こういったコーティング剤や、ワックスに、 『○○色の車専用』とありますが、ホワイト用の ワックスを黒の原付にも使っていますが、やはり問題 はあるのでしょうか??  初心者でよくわからないので、ご存知の方教えてください。

専門家に質問してみよう