• 締切済み

「赤ちゃんが欲しい」ということをどうやって忘れれば良いんでしょう?

よく、考えすぎるとできない、と言われますが、どうやって気持ちを紛らわせば考え過ぎなくなれるのでしょうか。 ちなみに、わたしたちは夫婦仲はとても良いのですが、主人の仕事が忙しいために、夜のことは週末の1度くらいしかできません。 そういう欲求はあまりない方なのでそのことについて不満はないのですが、妊娠できないことで、段々不安になりつつあります。 週末の排卵日を狙ってお願いするのも、次の生理待つのも、もう疲れてきました。 今回も予定日より、3日も生理が来なかったので、すごく期待していたのに、さっき来てしまって、もう力が抜けて泣いてしまいました。 なんだか愚痴みたいになってしまいましたが、もし似たようなご経験のある方がいらっしゃいましたら、どうやってそういう時期を乗り越えたか、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

みんなの回答

  • Lemon10
  • ベストアンサー率18% (8/44)
回答No.14

遅い回答ですみません。質問者さんの気持ちすっごくわかります。結婚してどのくらいですか?うちは2年たちました。周りの友達はみんな普通に出来て、何で私だけ??と思い離婚して別の健康な女性と旦那を再婚させてあげたほうが・・とかいろいろ考えました。 私達夫婦は旦那がすごく子供が欲しいということに積極的にいろいろ考えてくれますが、私は夜の生活があまりすきではありません。質問者さんと同じく仲はいいんですけど私がHがすきでないので排卵日前後以外は拒否したりすることもあります。 結婚して1年くらいして旦那から一緒に病院にいこう!といわれ私達は産婦人科で検査をしました。結果は異常なしとのこと。 不妊って女に原因があると思われがちですが、実は半分の確立で男性にも原因があるそうです。 私達は原因がないということで安心してその後夫婦生活をしましたがそれから1年やはり出来ず、毎回の生理に狂いそうになりました。 私達はもう最後の神頼み!!と思い再度病院を不妊クリニックに変え通いだしました。2人目不妊の人なども同じ病院の待合室にいたりして、一人も出来ない私にとってはかなり腹立たしいことでした。そして3周期ほど通って自ら人工授精を希望しました。人工授精って名前はすごい治療って感じがするけど実はそんなことないんですよ!射精する場所が普通は膣になりますが、人工は洗浄した元気のいい精子を子宮に入れるだけなんです。痛みはほとんどありません。 思い切ったことがよかったのか2回目の人工授精でなんと妊娠!! ところが今回は流産という結果になりました。 手術をしてまだ生理がきてないのですが生理が2回きたら先生も治療再開してもいいということで私はまたがんばろうと思ってます。 ですので質問者さんと同じくまだ我が子を抱いたことがありません。 今回は生理が遅れたとのことでさぞかし期待されたんですね・・。 でも、その涙は絶対無駄にはなりませんよ! もし時間があれば旦那さんと相談してみてはいかがでしょうか? 質問者さんだけでも1度病院で診てもらって何も異常なければ、良かったという気持ちでいればいいですし旦那さんの精子を朝とることが出来ればそれも検査できますよ! 私も病院にいくまでは怖い、痛い思いをするのは女だから男にはわかんないとか、旦那にもあたるようになってしまっていたんですが今は旦那が病院に行こうといってくれたから妊娠することができたんだと思って感謝しています。結果は流産になりましたが希望はもてましたよ! よく、考えないようにしたら妊娠したとかありますがそれってまず体に問題なかったから出来た事で病気があればやはり出来ないと思うんです。ですから1度何か問題ないのかだけでも調べて安心して夫婦生活ができるよになれば少しはストレスも減るんではないかと思いますよ!! 一緒に早く妊娠できるようにがんばりましょうね!

tamagocyanx
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます! そうなんです、最近は周りがやたらと出産ラッシュで、あれよあれよというまに子どもを抱いていて、結婚もしてなくてまだできなくていいのに、という人まで妊娠しちゃってたりして、必要以上に敏感になっていたかもしれません。 わたしもあまり夜のことは興味がなく、ただ一緒にくっついて寝ていられればいいので(あったかいし!)、正直、面倒くさくなっちゃうんです。主人の仕事のこともあるんですけど、「数打ちゃ当る!」というほどもできないので、排卵日を狙っているんですが、やっぱりうまくいかず。。。 Lemon10さんはすごくがんばってらっしゃるんですね!流産という経験はもっともっとお辛いでしょう。。。 うちの人は最初、基本的にはふたりでいい、という考えだったし(だからできたもん勝ちだ!みたいにひとりで頑張ってたところもあります)、費用も精神力もかかるだろうということで、まだ治療というところまで積極的ではありませんでした。 いままで結構思い詰めて、よかれと思ってやっていたことが意外ににストレスになってしまっていたのかもしれません。今回、いろいろな方からご意見を頂けて、それがわかりましたし、Lemon10さんのアドバイスで、病院に行ってみるのもそれほど怖くないな、という気がしています。 これからあたたかくなるまで、しばらく気持ちを切り替えて妊娠しなくていいや、ぐらいの気持ちで排卵日とか月経周期とか考えないで生活してみて、やっぱりムリそうだったら病院にも行ってみようと思っています。 あたたかくて、前向きなアドバイスを、本当にありがとうございました!とても励まされました! お互いに、諦めず、早く赤ちゃんに会いたいですね!

tamagocyanx
質問者

補足

アドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございました!とても勉強になり、励まされましたし、前向きに考えられるようになりました。 不妊でご苦労なさった方や、流産の辛い経験をされた方、今、同じ気持ちで赤ちゃんを待ち望んでいる方にも、経験談を頂けて、正直、想像以上に本当に力づけられました。 生理が来る度、がっかりして落ち込んでいる他のかたも、ここを覗いて同じように元気づけられればいいな、と思います。 締め切るにあたり、どなたにも良回答をさしあげたく悩んだのですが、結局残念ですがどなたにもつけないままにすることに致しました。申し訳ありません。 良回答のない状態になってしまいますが、ご了承ください。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

『赤ちゃんが欲しい』気持ちを紛らわす方法ってなかなか無いですよね…私もそうでした。私の場合は2人目不妊だったんですけど。2人目を流産してから約1年病院に通いました。 周りの人から『考えすぎちゃダメよ』みたいな事言われてもその事を言っている人には子供がいて、なんか説得力に欠けるって言うかアンタは余裕があっていいわよねって相手を嫉妬の目で見るようになってきちゃうし。上の子を外で遊ばせる為に公園に行くものの、私達以外はみんな兄弟がいる人達なので『上の子はこうだけど下の子はこうなのよねぇ。』って兄弟比較トークとかになっちゃうともちろん入れないし。ふいに『おたくはまだ作らないの?』と聞かれて病院に通っているなんて言いたくなくて『うちは1人でいっぱいいっぱいですから』とかいうと『兄弟はいた方が楽しいわよ』とか言われちゃうし。こっちは欲しくてもできねぇのって感じでした。1人目の時がいわゆる【出来ちゃった婚】で出来た子なので子作りに関して安易に考えていた自分にも腹が立ってたし、流産してからどんなに頑張ってもできない毎月真っ赤な生理が来る度泣き続けるしかありませんでした。 病院に通って1年過ぎた頃になんだか全てがどうでも良くなってきて、元々喫煙者だった私は1人目妊娠する前から止めていた煙草を再び始め病院に行くのもやめました。本気で諦めたんです。まぁ夫婦仲はとてもいいので、かわらず夜の事はしていましたが… したら喫煙始めて4ヵ月後に子供が出来ました。 どうやら『出来ない。どうしよう…』と思い詰めるよりも、『欲しいんだもん仕方ないじゃん。』位に開き直って見るのも何気にいいのかもしれないですよね。 長文なってしまい申し訳ありませんでしたが、私の経験から少しでもお役に立てばと思い書かせていただきました。どうか乗り越えられるよう祈っています。

tamagocyanx
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! 妊娠したいと思うあまり、赤ちゃんができたときに悪い影響があるといけないと思って、やめていた物とか(特にお酒とかカフェインとか)、気を使いすぎてたこととか、確かにあります。自分では良かれと思ってやっていたことが、逆に無駄なストレスになっていたかもしれません。これはいい、とか、あれはよくないだとか、情報だけ集めすぎて、いっぱいいっぱいになっていたと思います。 そういうことを考えたり、好きなことをムリに我慢するようなこととか、やめようと思います。 目が覚めた気がしました! アドバイス、どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatu-ya
  • ベストアンサー率25% (25/99)
回答No.12

今回幸運にも17年ぶりに出産しました。それまでは生理が来るたびお風呂場で泣きました。ものすごいプレッシャーに押しつぶされてその場から消えてしまいたいと思う日々でした。ながかったです。本当にながかったです…。でも赤ちゃんがほしいと言う思いは忘れた事はなかったです。忘れた事はなかったけれど「子作り目的だけのHはもう止めよう」と考えました。40代に突入してますがそう考えるようになって(漢方を飲んだりはしてました)懐妊しました。

tamagocyanx
質問者

お礼

お礼が遅くなって、申し訳ありませんでした。 ご懐妊、おめでとうございます! ひたすら期待して、待つだけの日々は辛いですね。生理が来ても、最初のうちは「着床出血じゃないか。。。」って思うようになってたり。。。やっぱり「欲しい」という思いは消せないんですよね。 でも、tatu-yaさん、17年間も待って、40代で、だなんて、わたしは甘いです。。。もう少し気持ちに余裕を持って赤ちゃんが来てくれるのを待とうと思います。 お体に気をつけてくださいね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • weton
  • ベストアンサー率28% (96/337)
回答No.11

私も早く子供が欲しくて2年間不妊治療をしていました。 生理が来る度に落ち込み、次回こそ頑張ろう、そして生理予定日にドキドキ、そして生理が来てショックな日々が続きました。 妊娠を望む人は皆んな同じ経験をしていますよ。 私は、今まで3回の妊娠をしています。そのうち2回は流産していますが、現在12週で赤ちゃんがお腹の中で頑張っているところです。 私のその3回の妊娠は、全て今月は妊娠しないだろうって思った時に妊娠しているのです。 一度目は、なかなか排卵しなかったので先生に今月は諦めて生理になる注射をしてもらっての妊娠。 二度目は、人工授精計画していたが、先生が予想した排卵日よりも前に排卵してしまい「あ~今月無駄にした」と思った時に妊娠。 三度目は、主人が風邪で今月は無理と言われたのと、先生の排卵予測に不信感を抱いていて転院先を考えていた矢先の妊娠。 とりあえず無理だと分かっていても性交をしてはいました。排卵後は今回は妊娠しないと思うから「早く生理が来ないかなぁ」と次回の生理を首を長くして待っていたのを覚えています。 妊娠したいのに妊娠を諦める事って難しいですよね。 たまたま、私みたいに体調の変化(排卵の遅れ、主人の風邪)や人工授精すれば妊娠すると思っていたがそれが出来なかったから今月は無理だとか・・・ 諦めざる終えない状況が来る時が必ずあります。 そういった時が妊娠したいストレスがなくなる時なのかもしれませんね。

tamagocyanx
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって、申し訳ありませんでした。 妊娠しないだろうな、と思っていたときに妊娠していた、ってよく聞きますね。 自分がどんなにやきもきしようと、結局は子どもは授かりものなんだということなんでしょうね。 皆さんのアドバイスで、とても勉強させられました。 お体を大切に、元気な赤ちゃんを産んでくださいね! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.10

考えすぎると出来ない。。。と言うのは本当のような気がします。 考えることがストレスになってしまうからだろうと思いますが・・・ 私は二人目不妊で悩みました。 周囲の「二人目は?」攻撃に耐えられなかったです。 他の方も書いてましたが、 私もやはり一時妊娠を諦め、仕事に就きました。 仕事にも慣れ、楽しくなってきた矢先に妊娠したのです。 職場には迷惑をかけましたが、 仕事に追われることで不妊のストレスから解放されたのかなぁと自分では思います。 もしも本当に妊娠を希望しているのなら 一度病院へ行ってみるのもいいかもしれません。 毎月生理が来るたびにガックリ落ち込むよりも 他に妊娠しにくい理由があるのかも知れませんし。。。 ちなみに私は片方の卵管の通りが悪く、 2ヶ月に1度しかチャンスがなかったので・・・

tamagocyanx
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって、申し訳ありませんでした。 考えないようにしよう、考えないようにしよう、と思うほど、余計に気になってしまって。。。 いろいろなご意見を頂いて、とても勉強になりました。 アドバイス、どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185865
noname#185865
回答No.9

「赤ちゃんが欲しい」ということを忘れる必要はないと思います。 ただいつもいつも妊娠のことばかり考え、生理日が近づくたびに一喜一憂するのは精神的に辛いですね。 御存知かと思いますが女性ホルモンは精神的なものにとても左右されるそうで、 だから考えすぎるとよくないといわれるのでしょうね。 私の場合二年ほど出来なくて、それまで専業主婦をしていましたが、思い切ってアルバイトを始めました。そしたら半年ほどで妊娠しました。 二人目を生んだのち大病をし、出産が不可能になりました。 このときは辛かったですね。 三人くらい子どもがいてもいいかな、なんて思っていましたから。 でも二人子どもが授かったことに感謝すべきだと気持ちを切り替えることにしました。 私の友人は夫婦のどちらに欠陥があるわけでもなく、仲のよい夫婦なのに十年間子どもができませんでした。 生涯子どもを持たないままのご夫婦もいますよね。 質問文の感じからはまだお若い方のように思えます。 自然に任せるのが一番ではないでしょうか。 子どもは作るものではなく、天から授かるもの、と思ってその日が来るまでご夫婦二人だけの時間を大切になさったほうが良いと思います。 ついつい考え込んでしまうのであれば、何か仕事か趣味のようなものを始めてはいかがでしょう。 生理が来てがっかりする気持ちは分かりますが、思うように妊娠できないと落ち込んでいるようでは、お子さんが生まれたとき、思うように育たないと落ち込むのではないかと ちょっと心配です。 少し辛口の意見で申し訳ありません。

tamagocyanx
質問者

お礼

お礼がおそくなってしまって、申し訳ありませんでした。 いえいえ、その通りですね。妊娠したって、思うようにいかないことや、心配は尽きないですものね。 そういう状況にも精神的に耐えられるようでなければ、赤ちゃんも安心して来てくれないですよね。 気にしないようにしようと思えば思うほど、思いが強くなってしまって、「考えすぎると出来にくくなる」といわれることを、どうやって捉えればいいか、どうしたら「気にしなくなれる」のか、本当にわからなくなってしまったのです。 励まされました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15391
noname#15391
回答No.8

こんにちは。 あまりにも私と状況が似ているので、ついもらい泣きしてしまいました。 とはいえ、私もまだ妊娠できないので、乗り越えたわけではなく アドバイスにもなりませんが… うちは、私が単身で海外赴任していた期間があり、それをきっかけに 帰国後、完全にセックスレスになっていた時期が3年以上ありました。 とはいえ、夫とは仲がよく、お互い浮気していたわけでもありません。 子供が欲しいという思いは二人とも漠然とあったのですが、 お互い口にするのも恥ずかしいようになってしまって。 年齢的にもう限界に近いので、ようやくここ数カ月で基礎体温をつけ 排卵日かな、と思うときにがんばるようにしてきました。 それでもお互い疲れていて月に1~2度できればいい方です。 おまけに今月は高温期がなく、ひょっとしたら無排卵かも、と思い ここ数日とても落ち込んでいます。 子供連れの人を見かけると、本当に悲しくなることもあります。 夫の両親にはまだ孫が一人もなく、 一度も「孫はまだ?」などと言われたことはないのですが、 大好きな義父母に気をつかわせて、それすら申し訳なくも思います。 だから、なるべく考えないようにしています。 考えるのは排卵日の時だけ。 生理も来て当たり前、またチャンスをもらった、と思うようにしています。 これで妊娠もしてないのに、来なくなったらもっと大変ですから。 今日はご主人に気持ちをぶちまけて、思いっきり泣いてしまってもいいと思います。 悲しいものは悲しいですものね。お気持ち、本当によくわかります。 でも、お互いまだダメと決まったわけではないので、前向きにいきましょう!

tamagocyanx
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって、申し訳ありませんでした。 同じ気持ちをシェアして頂いて、ありがとうございます。 両親、義父母に対する思いもまさに同じです。 本当にそうですね。今回思い切ってこのような質問をしてみて、もっと辛い思いをしている方もいるだろし、叱られるかな、と思ったんです。でもこういう気持ちって、比べられるものではないし、悲しいものはただ悲しいんですよね。。。ありがとうございます。嬉しかったです。 いろいろな方のご意見を頂いて、辛いときでも感謝を忘れたらいけないんだと思いました。そしたら気持ちが少し楽になりました。 お互いに良い時期に赤ちゃんが来てくれるといいですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiahiri
  • ベストアンサー率44% (121/270)
回答No.7

私の場合はちょっと違うのだけど参考になればと思って・・・ 4歳の女の子と1歳の男の子がいます。 2度の流産経験もあります。 結婚前から子供は2人、私は女の子、旦那は男の子が欲しいという希望があって産み分けをしました。 それで成功して無事に女の子を授かりました。 なので自分の中ではあと1人男の子を産むことが当たり前のように思っていました。 ところが旦那が「この子以上に次の子を可愛がれるか不安だ」と言い出して2人目を作ることを拒否し出しました。 普通だと思っていたことが突然出来なくなり焦り精神的に不安定になり意見の違いから夫婦喧嘩も多くなり更に2人目拒否・・・ 1年ぐらい我慢我慢・・・ やっと説得妊娠したら流産。 そしたらそれにショックを受け怖いとまた2人目拒否。 でも産み分けをしていたこともあって薬代もかかるしと立ち直り3ヵ月後にまた妊娠発覚。 無事男の子を産みました。 3人目は私の病気のせいでデメリットの方が大きいからおすすめできないと医者に言われているし、元々3人目は夫婦間でも希望がなかったのだけど去年避妊に失敗して破れてしまい妊娠。 いざ妊娠したら産みたいという気持ちの方が大きくなってしまって医者といろいろ相談した結果産めるとなった途端に流産・・・ それから私は3人目?と考えている自分が出てくる時があります。 でももう流産も嫌だし、病気もあるし・・・と欲しいと思っている自分に気付かないようにしています。 1年程意見の違いから作れなかった頃の自分を思い出すととても辛いです。 思い出すだけでこんな息苦しくなるのだからまだそのさなかにいるtamagocyanxさんはとても辛いでしょう・・・ でも夫婦仲良いのならタイミングさえ合えば妊娠できますよ。 不妊ではないんですよね? もし不妊かも?と思い当たることがあったら専門医にかかるといいですよ。 まず、なぜ考えすぎると良くないかと言うと「欲しい欲しい」と気分が高まっていると子宮が収縮され妊娠しにくくなります。 なのでリラックスが大事です。 週末しか仲良くできないとのことですが、まず排卵日だけにこだわる必要はありません。 排卵日を過ぎてしまえば妊娠の可能性はほぼなくなりますが排卵日前ならば!! 本来は排卵日2日前から排卵日当日が妊娠しやすのですが精子の寿命は人それぞれ、その時その時なので平均寿命は2~3日です。 なので排卵日3日前の性交でももちろん可能性はたくさんあります。 元気な精子でしたら7日間も生きていたという報告例もあるぐらいですので・・・もちろんそれはまれなケースですが。 卵子の寿命は24時間。 そのうち受精能力は6時間です。 なのでやはり排卵日前に仕込んでおくといいです。 ためすぎた精子もよくありません。 3~4日に1度は出すのが本来は理想です。 旦那様が疲れていても精子は元気がなくなります。 そしてtamagocyanxさんも日頃からストレスのない安定した気持ちでいなければ排卵日が狂ったり、生理不順になったり妊娠しにくくなってきます。 まずは妊娠しやすい環境を作っていくといいです。 そして精神的な面ですがこれは私も本当に苦しかったです。 どん底のどん底に落ちたときフッと何かがきれて忘れるという技術が身につきました。 それまでは忘れよう忘れようと思えば思うほど無意識のうちに考えていたり、忘れようと思っていることですでに忘れられなかったり、出かければ妊婦や赤ちゃん・・・ でもそれを通り越した時に「頭の中が真っ白」という状態を初めて経験しました。 自分で頭の中をリセットすることが自由にできるようになりました。 tamagocyanxさんはもう1度夫婦会議をして子供が欲しい事を強く伝えもし排卵日3日前~排卵日が平日だった時元気があったらでいいから平日だけど子作りしてもらいたいな。とか、自分達ができる最善の策をたてるといいですよ♪ 欲しいという気持ちは中々忘れられないけどまだ出来ないには何か理由があってまだ赤ちゃんは生まれたくなくて「いつ」って赤ちゃんが決めてるんですよ。 もしかして頑固者?(笑) うちは3人だときっとズボラな私が手抜き育児になると思って3人目はダメと赤ちゃんが生まれないようにしてるんです(笑) 気を抜いて頑張ってください。

tamagocyanx
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって、申し訳ありませんでした。 chiahiriさんはいろいろな経験をなさってきたんですね。 貴重な経験談&具体的なアドバイスをありがとうございます。! 実はうちも結婚してしばらくの間主人が子どもは欲しくないと言い続けていたんですが、(嫌いじゃないんですけど)諦めきれなくて、友達の子どものベビーシットに一緒に連れて行ったり、街やTVでもかわいい赤ちゃんの様子を見せたり2年近く説得して、やっと主人の方から「子どもが欲しいね」と言ってくれるようになって喜んでいたら××× 欲しいのに作れない時期がやっと過ぎたのに、今度は産みたいのにできない。。。女性は年を取るほどリスクもたかくなるし、とか、そういう感情にも振り回されて疲れてきちゃったと思います。 子育ては思ってる以上に大変なことだから、ふたりの生活を楽しんで、もっといろいろなことに耐えられるような絆を深めなさいって、赤ちゃんが気を使ってくれているのかしら。。。 なんか、希望が持てました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merril
  • ベストアンサー率13% (6/44)
回答No.6

私の知り合いでずっと不妊治療を続けていて 30代後半になってやっと妊娠。 でもそのときは結局結局流産してしまったのですが ストレスが一番体に悪いんだと 不妊治療も、仕事もやめて家でのんびり過ごしていたら 排卵日も計っていなかったのに自然と赤ちゃんができた人がいました。 質問者さまの場合も今度妊娠する可能性がまだあるわけですから あまり思いつめないでくださいね。 趣味や好きなことをしている時って そのことに集中してほかの事って考えないですよね。 何か楽しいと感じることを見つけてそれに打ち込んでいた時に ひょこっと妊娠することがあるかも知れませんよ。 もし妊娠しなかったとしても、 子供を生むことだけが女の幸せだとは思えません。 ご主人や周りの人たちと仲良く過ごしているのなら それはそれでとても幸せなことだと思います。 もっといえば暖かいベッドで眠ることができるのだってすごく幸せなことなんです。 世界中には日本では当たり前のことでさえできない人がいるのですから。。 自分の周りにあるちょっとした幸せや感謝の気持ちをノートに書きとめていると 心が穏やかになっていくと思うので一度試してくださいね(*^-^*)

tamagocyanx
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって、申し訳ありませんでした。 アドバイス、ありがとうございました! 幸せ感謝ノート、とてもいいアイディアだと思いました! 本当に、日頃幸せなことや楽しいこと、感謝すべきことはたくさんあるのに、子供ができないことだけ考えると、不満や苛立ちや、嫉妬なんかで心が苦しくなっています。。。 子どもが出来ないこと以上に主人や今の生活にはほんとはもっと感謝できることでいっぱいなんです。 生理周期ノートを、感謝ノートの替えて書いてみようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyucci
  • ベストアンサー率17% (63/351)
回答No.5

忘れなくていいと思いますよ。 ただ。。。赤ちゃんの事がプレッシャーになっちゃうのがストレスになり、あまりいい結果にならないんだと思います。 わたしは、結婚も妊娠も諦めた頃にできたので、今回の第二子妊娠も半分諦めていました。 でも、生理が来たら「よ~し、お腹の中、キレイにして次の準備だ!」と毎回自分を奮い立たせていました。子供が欲しくって、ハイ、どうぞとばかりにできる人って、そんなに多くないと思いますよ。 余談ですが、先日、同じくらいの時期に妊娠したママ友さんが流産してしまいました。その方からメールでお知らせいただいたのですが、「妊娠、そして無事に出産、ということは奇跡に近い事かもしれません。だから、体を大事に大事に、大切にしてください。家族のためにも、ママは健康が一番ですね。」とあり、読みながら、涙が出てきました。赤ちゃんが欲しいという思いが大きい人程、生理が来た時の脱力感は大きいと思います。わたしのように脱力感がバネになればいいんですけどね。

tamagocyanx
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって、申し訳ありませんでした。 正直、わたしも、毎月毎月前向きに考えて、自分を奮い立たせてきたのですが、妊娠というのは自分の努力だけではどうしようもないということがわかってきて、努力していた分、脱力感が大きいというところでしょうか。。。 とりあえずまた心も身体もリセットです! アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんが欲しい

    私30歳、主人34歳、結婚6年目です。 赤ちゃんが欲しいと思い排卵日を狙って夫婦生活していますが、なかなか上手くいかず毎月生理が来るたびに激しく落ち込んでいます。 仕事柄、主人も私も不規則な生活をしています。 周りの友達は何もしないで自然妊娠しており、うらやましいです。 私の姉に至っては授かり婚で2人目も予想外妊娠… また、私の両親からも義両親からも「子供はまだなの?」など1度も言われなくて私には何も期待してないのかと変に取ってしまい辛いです。 年齢的にも焦りを感じています。 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 不妊がつらくて不安定になってます。。。

    不妊がつらすぎる・・・毎日不安定になってます。 こんにちは。 37歳の不妊治療中の女性です。 完全に愚痴になってしまいますが、自分の体にうらめしさを感じることが多すぎて、こんなことってあるんだろうかと思いながら書き込みしています。 1年前に結婚したのですが、わたしは独身時代に生理周期がずれたことはほとんどありません。 不妊検査でも検査項目は全部OKで(主人がフーナー検査で精子が動いていないって言われた以外は)、健康で問題はないといわれました。 基礎体温をはかって排卵日付近に夫婦生活をしても、なぜかその日を避けるようにして排卵日がきているようです。 結婚して以来、毎月のように生理が遅れ、周期はバラバラになり、1週間遅れたから妊娠を期待したら生理がくるとか、排卵検査薬でマルがでた日に夫婦生活をしたのに、その25日後に生理がきたとか(排卵検査薬のミスと思われます)。。。そんな繰り返しで、もう精神的に参ってしまいました。。。 とにかく自分の体にいじやかされているようで、自分に対してほんとうに腹が立って仕方ありません。 なぜわざと排卵が夫婦生活を避けるようにして起きているのか、何かの罰かとか、泣いてばかりで色々考えてしまってめいってます。 ふつうに生理周期とおり生理がくれば割り切りはきくのに、こうも期待させられながらというのは気持ちがもちません。 こういうことってあるんでしょうか? 主人は淡泊で排卵日以外セックスもありません。 泣き疲れてくじけそうです。。。

  • 赤ちゃんがほしい!!

    結婚4年目になります。27歳です。 昨年の10月ごろから妊娠を望むようになり、排卵をチェックして夫婦生活を送っています。 婦人科でいくつかの不妊の検査をしたところ、異常はありませんでした。 毎月排卵予定を診てもらいに通院しています。 なかなか妊娠できず、毎月生理がくるとがっかりし、悲しくなってしまいます。 このまま妊娠できなかったら・・と不安になってしまいます。 来週、子宮卵管造影検査を行うことにしました。 痛みがあるようで、少し恐いです。 が、妊娠に近づけるのであればと思い、挑戦しようと思いました。 妊娠を望んでいる方で何か試されていることや、 やっと妊娠されたという方、 又詳しいことを知っている方、 是非アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 夫婦の性生活うまくいってる方おねだりとかしますか?

      子持ちの24歳の主婦です。旦那様とはまだ熱い仲です。  しかし、夜の夫婦性活はノーマルエッチに私が欲求不満です。  よく口では、歳をとるにつれて心も体もお互い知り尽くしているNO1のパートナーになっていこうね!とは言ってるのですが実際はこうしてほしい、ああしてほしい、ここがいいとか、もっとしてほしいとかって言えないんですよ。  このまま、欲求不満が続いたらこれから長い夫婦性活に期待持てない。  夫婦の性活うまくいってる方達は、どんな愛し合方していますか?教えてください。

  • 赤ちゃんがいる可能性

    今回初めての妊娠です。 先月の2/9に最終生理がきて排卵日が26日でした。 3/12が生理予定日なので、その一週間後の3/19に妊娠検査薬を しました。結果、陽性反応がでました。 排卵日の2/26を2週0日と考えて数えると今日は5週1日になると 思います。 今週金曜日の2/24(5週5日)に病院へ行く予定をしていますが 5週5日ではたいのうが見えたとしてもまだかなり小さいですよね? 赤ちゃんができている(見える)可能性はどのくらいあるでしょうか? 排卵は28周期の人よりも3日遅れました。どうなんでしょう・・・ 母と病院へ行く予定をしているので、もし赤ちゃんが小さくても 見えたらいいなと思いまして・・・。

  • 今月も来てしまった・・・。

    妊娠希望で排卵日と思われる日に仲良くしているのですが、今月も来てしまいました・・・。 私たちより後に結婚した義理弟夫婦にはすぐ出来たりという、妊娠することに以上に敏感になっているストレスというのもあると思います。 考えないようにしようと思いますが、毎日頭の中は「妊娠してるかな?」で一杯です。 義理弟の奥さんが「予定外にできっちゃって~」と聞くととても切なくなります。 愚痴になってしまいましたが、今日聞きたいことは次回の排卵日の事です。 周期が一定していないのと、基礎体温をつけていますが「ん?今日かな?」とよく解りません。 過去の周期は 27日 24日 28日 30日 32日 33日 33日 36日 32日です。 生理はさっき9時頃に来ました。 こんな時間に来ても今日が「1日目」ですよね? 今回の排卵日はいつ頃でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 赤ちゃんは欲しいけれど・・・

    26歳です。 結婚して一年半ほどたち、そろそろ赤ちゃん欲しいなぁ、と思い始めて、一年ほど前から避妊をしなくなりました。 適当に仲良くしていたらできる、と思っていたのですが、 そうではないみたいなので、 半年ほど前から、このあたりが排卵日?などと思って、 ちょっと意識するようになり、 生理になった日から逆算して、 タイミング的はそんなにずれていないのに、という月が4回ほどありましたが、だめみたいなので、 先月から基礎体温をつけ始めました。 (私の体は正常なのかしら?と) はじめの頃は、 生理がくるたび、モヤモヤと悩んでいたのですが、 (避妊をしなければ出来ると思っていたので) 最近は、旦那さんともよく話あって、 私が勉強したことを教えてあげたりして、 「子作りは楽しいこと」と思い、 生理がきても、よし、次に期待、などと思っているところです。 ただ、旦那さんとはそんなに回数が多い方ではありません。 不規則な仕事ではありませんが、 やはり、働いていると平日は疲れて眠いようで、 基本的に、仲良しは週末、という形になります。 週末と言っても、 金曜、土曜、日曜、と全部というわけではありません。 (週一回という時だってあります) 良く、排卵日付近一週間くらいは二日おき、などと言われますが、 なかなか難しいです。 それだけ仲良ししようとすると、 やはり普段のペースとは違って、 お誘い、しなければなりません。 (自然な流れで、というわけにはいきません) この日が排卵日だから、と、 やはりあまり言いずらいし、 あまりプレッシャーになっても・・・などと思っています。 (それでもだいぶ、「ここらへんが赤ちゃんの日だよ~」などと言えるようにはなったのですが) で、結局、 きちんと意識して、 基礎体温が下がったから(だいたいこの日だから) その辺一週間くらいは高温になるまで2日おきとか、 仲良しをするのは、 もうちょっと先でいいのかな、と思ってしまいます。 もう少し本当は自然に、 意識せずに仲良ししていて、 赤ちゃんができたらいいな、と思っていたのですが、 どうも、ダメそうです。 赤ちゃんが欲しい人は、 もっと、意識しないとだめなのでしょうか? みんなもっと仲良ししてるのかなぁ?などと素朴に疑問に思っています。 二人で仲良くしていますし、 逆に、そんなに「仲良し」しなくても楽しいというか・・・。 週末の仲良しで私的には満足というか・・。 でも、結婚して、 そんなに毎日、毎日、という人ばかりではないと思うのですけれど、 そうではない人は、 赤ちゃんが欲しいなぁ、と意識したときに、 どうやってお誘いしているのかな?と。 イレギュラーにお誘いするには、 「赤ちゃんの日だからね」と言わねばならず、 それに対して、旦那さんも、 毎日毎日ずーっとは無理だけど、 その辺ちょっとだったら、大丈夫、とは言ってくれますが、 疲れて帰ってきて眠いだろうに、 なんだか悪いなぁ、と思ってしまいます。 先月から基礎体温もつけ始めたし、 排卵チェックのやつも買ってきたし、 (コレを今月から使ってみようかと・・・) 私の中ではきっと、意識はアリ?なんだけれど、 なんだか、頑張りきれない。 そんな私は甘いのかなぁ?意識が足りないのかなぁ? みなさんはどんな風にのぞみましたか?

  • 妊娠反応(+)なのに子宮内に赤ちゃんがいない?

    昨日少しの出血があり、病院へ行きましたが、生理予定が10/9日でしたが、今月に入っても生理がなかった為に「妊娠♪」を期待していましたが、診察の結果子宮内に赤ちゃんの姿はない!言われました。 念の為に出血止めの薬を頂き飲みましたが、効き目がありません。 今日も診察受けて来ましたが今度は小さな袋らしき物が見えました! 先生は来週まで様子を見て妊娠かどうかを見ましょう!って経過を見る事にして今日は帰りましたが、未だに出血(少量)が止まりません。 下腹部の違和感や足がしびれる感じからもしかすると「流産?」って気持ちが強くて怖い私です。 色々調べて見ましたが、着床時出血と言うものなのでしょうか?(この少量の出血は) 9/12日に生理があり、28日周期で大体生理が来る私ですが、計算で行くと10/9日が予定日でした。もう3週間以上も遅れてるので、絶対妊娠と思っていましたが、排卵日がずれてて今やっと子宮内に着床するところなのでしょうか? 怖くて週末も不安でイッパイです。 経験者の方妊娠初期の不快感ありましたか?また出血などあっても妊娠は大丈夫なのでしょうか? 安静にして過ごして下さい!言われてもどこの範囲が安静なのか(家に居ること?重いもの持たない?買い物へも出歩かない?)判断が分かりません。 妊娠初期の過ごし方教えて下さい★

  • 妊娠直後に生理は来る??

    排卵日に子作りをして、妊娠を期待してたのですが 普通に生理が始まってしまいました。 以前ちらっと、妊娠しててもその直後の生理は 来ることがあると聞いたことがあったので まだちょっと期待してるんですが やっぱり生理が来たってことは妊娠の可能性は 無いのでしょうか・・・。

  • 妊娠の可能性はありますか?

    先日も同じような質問をさせていただきました。 基礎体温は測っているのですが、排卵日がはっきりと「いつ?」と分からないので、いつ生理になっちゃうのかと・・・。毎日不安でたまりません。 12日に病院へ行き、そろそろ排卵します。13日に夫婦生活を!いちお週末にも夫婦生活を!と言われました。  生理周期はバラバラで、 最近の生理周期です。 28日、22日、48日、17日、28日(5ヶ月前の生理周期です。) 9月1日~7日 生理 1日 36.78 2日 36.67 3日 36.57 4日 36.62 5日 36.76 クロミッド1錠 6日 36.55 クロミッド1錠 7日 36.58 クロミッド1錠 8日 36.69 クロミッド1錠 9日 36.65 クロミッド1錠 10日 36.87 11日 36.60 12日 36.44 病院へ行きそろそろ排卵します。と言われました。 13日 36.73 仲良し 14日 36.74 15日 36.57  16日 36.51 仲良し 17日 36.58 仲良し 18日 36.70 19日 36.87 20日 36.55 21日 36.84 22日 36.75 23日 36.70 24日 36.63 25日 36.93 26日 36.72 27日 36.80 28日 36.81 29日 36.63 30日 36.70 今まで、妊娠検査薬を何回も試しました。結果は「陰性」で、今回は今まで以上に期待をしているだけに、試してみるのがこわいです。 少しでも可能性があるのであれば・・・ 今回も諦めていたほうがいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 古いダイオードで、該当製品には「T85B・9」と書かれているダイオードです。
  • 中国系の取り扱いでT85までは同じですが、9・Bが同じかどうか確認できません。
  • 該当品はバッテリー式のリフティングマグネットの基盤に使用されていますが、詳しい用途は不明です。代替品があれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう