• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:赤ちゃんがほしい!!)

赤ちゃんを望む夫婦の悩み-妊娠できない理由と解決策を探る

このQ&Aのポイント
  • 結婚4年目の27歳カップルが妊娠を希望し、試しているがなかなか妊娠できず悩んでいる。
  • 不妊検査では異常は見つからず、排卵を確認するために通院している。
  • 子宮卵管造影検査を受けることにし、妊娠に近づくためにさまざまな試みをしている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

先日、ウンチク本を見ていて書いてありましたが、性交する際にバックの体勢からすると、子供ができやすいみたいなことが書いてありました。記憶だと、確かルイ何世だかが、子宝に恵まれずに悩んでいたところに医者が上記のことを進言したところ、その後10人近くも産んだというようなことが書いてありました。 はっきりいってにわかには信じられませんが・・・。

niko7
質問者

お礼

わ~!!すごい!! バックですかぁ\(^o^)/ 試してみます!! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ryuusei
  • ベストアンサー率15% (60/392)
回答No.4

亜鉛と聞いて思い出しました。 コンビニで売っていたのですがスポーツドリンクみたいで飲みやすかったです。

参考URL:
http://www.yamaguchi.net/archives/004959.html
niko7
質問者

お礼

コンビニで探してみます。 飲みやすいのが一番ですね\(^o^)/ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mable2006
  • ベストアンサー率35% (214/598)
回答No.3

旦那さんの精子が元気でなければ、あなたがいくら努力しても子供ができにくいままだと思います。 子作りは旦那さんと奥さんの共同作業ですから、旦那さんにも一度精子の検査をしてもらうよう協力をお願いしてください。 ちなみに牡蠣は子作りに欠かせない亜鉛が豊富に含まれているそうです。 http://allabout.co.jp/fashion/supplement/closeup/CU20040628A/ http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail672.html

niko7
質問者

お礼

早々とアドバイスをありがとうございます。 主人も検査をしようかと言っていましたので、 やってみたほうがいいですよね。 亜鉛についてもありがとうございました。 勉強してみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • crescente
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

旦那さんは不妊症検査を行いましたか? 不妊症は女性だけのものではありません。環境ホルモンの影響を考えると働いている男性の方がなりやすいように思うのですが、専門家ではないので断定は出来ません。

niko7
質問者

お礼

環境ホルモンの関係で、できにくいということが考えられるんですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんがほしい!

    結婚4年目の27歳です。 去年の10月頃から妊娠を望むようになりました。 排卵日をチェックして、夫婦生活を送っていますが、なかなか妊娠できないので、不安になってしまうこともあります。 基礎体温は、最近きれいに高温期、低温期と分かれるようになりました。 婦人科で、いくつかの不妊検査を行ったところ、異常は見られませんでした。 毎月は排卵予定を診てもらいに婦人科に通っています。 来週、子宮卵管検査を行うことにしました。 痛みがあるようで、恐いです。 が、妊娠に近づけるのであればと思い、挑戦してみることにしました。 赤ちゃんを望んでいて、何か試していることがある方や、 やっと赤ちゃんができて、こんなことをしていたという方、 また、何か詳しい方、 アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 子宮卵管造影について

    子供をつくろうと頑張り始めて半年になるのですが 基礎体温をつけて、排卵検査薬の陽性の日に頑張ってもまだ妊娠しないんです。 通院してる産婦人科の先生に一度「子宮卵管造影」の検査をしましょうといわれました。 不妊治療をするには まだ半年なので早いかなぁと自分では思うのですが この検査は不妊とかは関係なく 健康な方も受けることがある検査なのでしょうか?

  • 不妊検査の次の段階について

    不妊で悩んでいます。精子検査、クラミジア、子宮ガン、子宮内膜症の検査は数ヶ月前に異常なしとなりました。 私が受けた近くの婦人科ではそこまでの検査しかできないとのことだったので、4ヶ月経ち、まだ妊娠しないので設備の整っている別の産婦人科に来週予約を入れています。 そこでご質問なのですが、 1、来週行く産婦人科は初診となりますが、当日、卵管造影検査はしてもらえますか? 2、もし初診でしてもらえる場合、予約日が生理開始12日目ですが、卵管造影検査は可能でしょうか? 3、排卵日が排卵検査薬によると生理開始14日目なのですが、検査後すぐに性交しても問題ないでしょうか?

  • 排卵があるということは・・・?

    教えてください。排卵が毎月うまくいってるという事は、卵管がちゃんと通ってるということですか?不妊治療を始めて約半年になりますが、未だ妊娠せず、実はまだ卵管造影検査も受けていません。でも毎月排卵はちゃんとしているので、卵管は詰まってないと思ってたのですが、なかなか妊娠しないのでもしかして詰まってるのでは。。。と思い始めました。今月生理がきたら検査をお願いするつもりです。でも排卵ができていたら詰まってないというのであれば、わざわざ検査する必要がないのではと思いまして。。。 どうなんでしょうか?

  • 人工授精の前に卵管造影検査した方がいい?

    不妊治療で、現在タイミング療法中です。 もともと生理不順で、卵巣が小さく(片方しか排卵してないそうです)排卵しにくいので セキソビット服用とHMG注射をしています。 最近になって、粘液の分泌が少ないと指摘されプレマリンを服用しました。 しかし、思うように分泌されなかったようで 主治医から「人工受精したら?」と言われました。 「卵管造影の検査はしなくても大丈夫でしょうか?」とお聞きしたところ、 「当院では、卵管造影検査は行ってなので、紹介状書きますよ。 人工授精は当院でもできますので」と言われました。 通院してる病院は、不妊治療専門病院ではなく、地元で人気のある産婦人科で 出産するときは、ここでと思って通院していました。 すぐに妊娠できると甘く考えていたのですが、 今になって、不妊治療専門の病院に転院した方が いいのかなと悩んでます。 しかし、希望の不妊治療専門は出産設備がなく、 もし、妊娠すれば、現在通院してる産婦人科でお世話になると思います。 先生にとって転院ってどうなんでしょうか? そして、人工授精する前に、まずは卵管造影検査をしたほうがいいのでは?と思ったんです。 でも先生は、卵管造影のことは切りださず、人工授精をすすめてきたので 「ん?」と思ったのです。 どう思われますか?

  • 子宮卵管造影と通水法

    こんにちは。 妊娠を希望して半年ちょっと、31歳です。 基礎体温&排卵検査薬でタイミングはあっているはずなのですが、なかなか妊娠にいたらず、2ヶ月くらい前から、いつもいっている産婦人科に通い始めました。(不妊専門ではありません。) 内診、血液検査等おわり、先生は「問題なさそうなのでこのままタイミング法で様子を見ましょう」とのことで子宮卵管造影に関しての話が一向に出なそうだったので、先日、「子宮卵管造影を受けたいのですが」といったら、生理がおわったら来てくださいといわれたので生理が終わり早速いったらば、なにやらレントゲンを取る様子がなく、「レントゲンはとらないのですか」、と聞いたらその病院では通水法しかできないとのことでした。 先生としては、造影検査だと、まれに卵管にのこった造影剤(ヨード?)が残って炎症を起こすこともあるし、通水法でなんともなければだいじょうぶだから、とのことでした。 (その病院にはどうやらレントゲンの機器はないようです。) いろいろ拝見していると、たいていみなさん、早い段階で卵管造影を受けているようですが、通水法で特に痛み等なければ通っていると解釈していいのでしょうか?(特に痛み等はありませんでした。) それともやはり、卵管の形等をみるためにも造影検査は不妊かどうかの検査には必須なのでしょうか? 通水法だけで問題なく、妊娠にいたったという方はいらっしゃいますか? また、先生が言っていたように、卵管造影をやってから卵管に炎症をおこした方はいらっしゃいますか? いろいろ拝見している限り、そのような記述は見当たらなかったのですが…。 なんだか質問が多くなってしまいましたが、小さなことでもかまわないので、よろしくおねがいします。

  • 私がした検査はなに?

    初めて質問します。 昨年産婦人科に行ったところ、8cmの筋腫が見つかり、妊娠希望だったので今年の1月に手術をしました。結局3個の筋腫核摘出と子宮内膜症の初期のものを1ヶ所焼いた(?)みたいです。 術後、主治医から 「青い液を通して、卵管が通っているか調べましたが、大丈夫でしたよ」 といわれました。 その時はぼーっとしていて聞き流してしまい、その後遠くに引越してしまったため、改めて質問することもできません。 これはなんという検査だったのですか? 子宮卵管造影とは違うものですよね? 今後不妊検査をする時、やっぱり子宮卵管造影はすることになるのでしょうか?(痛い、という意見をよく見るので、とても怖いんです) よろしくお願いします。

  • 卵管造影検査と排卵について

    以前化学流産をして、こちらで皆さんに慰めていただいた者です。 意を決して不妊治療に通い、先日卵管造影検査を受けました。 ものすごい激痛だったので心配しましたが、 子宮が片寄った位置にあったほかは特に異常はなく、 卵管もちゃんと通っていると診断を受けました。 が、当周期では排卵がかなり遅れているようで、 いつもなら17日くらいで排卵するのですが 20日経っても排卵する気配がありません。 排卵検査薬もまだ陰性のままです。 もしかして、もう排卵してしまったのかも・・・?とも思ったりしています。 質問ですが、 (1)排卵がすごく遅れても妊娠された方はいらっしゃいますか? (2)排卵が遅れること自体、卵管造影後によくあることなんでしょうか?  それとも、造影検査後は逆に排卵が早まるのでしょうか? どうか、お心当たりの方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療の検査について

    先月解禁したばかりで(結果は×でしたが)まだ不妊とは思いたくないのですが、今年で35というのもあり きちんと検査したほうが早いかな?と思っています。 既に婦人科は何回か行き、内診も受けています。 ただ、きちんと排卵のこととか卵管の通りとかは調べていないと思うので、詳しく教えていただきたいと思っています。 「卵管造影」はすごく痛い!っていうし(全てネットでの情報です)それよりも軽い?検査で「卵管通水」や「卵管通気」という検査(治療?)もあるようで どのように違うのだろう?と。。。 「卵管造影」受けると妊娠しやすくなるのですか? それなら頑張っていきなりでも受けたほうがいいのでしょうか? また検査費用はこれらの検査の場合どれ位違うのでしょうか? 他に不妊治療となると高温を維持する注射とか、排卵誘発とかあるようですが、とりあえず今は治療というより悪いところがあれば改善し、自然妊娠を希望しています。 病院に行くタイミングも、排卵日近くに行っていいものかも分からないので、色々教えてくださると助かります。 次の土曜にでも行こうかと悩んでいます。 時期としては排卵のちょっと前くらいになりそうです。 宜しくお願いいたします。

  • 卵管の検査が恐怖!!

    35歳、妊娠希望です。 5年前に基礎体温の自己流タイミングであっさりと妊娠、順調に出産しています。今年よりタイミングを持っていますが、なかなか妊娠に至りません。今期で5周期目です。 妊娠を意識した昨年末、子宮頸がん、体がん検査を受けました。 子宮に器具を入れられて、痛くて出血もし、発熱もしてしまいました。 ショックで、これが原因で不妊になるかと悩みました。 先日不妊専門クリニックを受診しました。 今度生理が来たら卵管造影検査しましょう、と言われ、たぶん今がその検査のタイミングなのでしょうが、体がん検査の痛みが思い出され、怖くて足が向きません。 長々と前置きを書いてしまいましたが、質問です。 (1)卵管造影の際、造影剤として、ヨードや炭酸水を使うらしいのですが、後でその造影剤はちゃんと抜けるのでしょうか?どこかヘンなところに溜まって、不妊治療のはずがかえって、不妊の原因になりませんか? (2)卵管造影・通水・通気の3種類があると思いますが、卵管造影の場合、私は卵管にヨードを入れることに抵抗があります。胎児の甲状腺機能に影響がでる可能性があるとネットで読んだことがあるからですが、これは考えすぎですか? (3)体がん検査と卵管造影(通水・通気など含む)を受けられた方、どちらが痛かったですか? 赤ちゃんを授かるためにはやっておいた方がいい検査だとは十分分かっていますが、痛みへの恐怖と、検査への疑問でどうしても勇気が出ません。どなたか私の背中を押してください。宜しくお願いします。

Windows11の使い勝手は?
このQ&Aのポイント
  • 貴社の(LIFEBOOK AH Series)に、デスクトップ. FMV,から今の、PCノートパソを使用しています。
  • Windows11は、使い勝手がいいです(初心者に)とつては、Insider.Program ,は、Dev チャンネルを、選択したほうがいいですか!
  • 富士通FMVについての質問です。Windows11の使い勝手について教えてください。
回答を見る