• ベストアンサー

排卵があるということは・・・?

教えてください。排卵が毎月うまくいってるという事は、卵管がちゃんと通ってるということですか?不妊治療を始めて約半年になりますが、未だ妊娠せず、実はまだ卵管造影検査も受けていません。でも毎月排卵はちゃんとしているので、卵管は詰まってないと思ってたのですが、なかなか妊娠しないのでもしかして詰まってるのでは。。。と思い始めました。今月生理がきたら検査をお願いするつもりです。でも排卵ができていたら詰まってないというのであれば、わざわざ検査する必要がないのではと思いまして。。。 どうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanako12
  • ベストアンサー率44% (30/67)
回答No.4

みなさんが回答されたように排卵と卵管の詰りは関係がありません。pooh5174さんの事情か病院の事情か文面からは判断できませんが、半年間不妊治療を続けているのにまだ卵管造影検査をしていないのはよくないですね。 患者さんの状態や治療方針を決めるための初期検査の1つですから、もし生理がきてしまったら検査を受けてくださいね。検査前は恐ろしく不安でしたが、思ったより痛くなかったです。ひどい生理痛が一気にきたという感じで、痛いのは1分位だったような。 不妊治療はすごく時間がかかります。だいたい半年を目処に治療をステップアップしていきます。貴重な時間を無駄にしないように不安はどんどん先生に質問して、早く赤ちゃんを迎えられると良いですね。

pooh5174
質問者

お礼

回答ありがとうございます。排卵と卵管の詰まりが関係ないのがよくわかりました。この検査が初期検査というのは前から知っていたのですが、なかなか検査しないし私は大丈夫なのかな?って勝手に思ってました。今の病院ではずっとタイミングで治療を行ってて、なかなか妊娠しないし、検査もあまり行わないので最近不安を感じ始めたところです。でもこの病院は不妊治療ではすごく有名なので先生を信頼しているのですが。。。なんとなく次回も整理がきそうなので(あと1週間程で)生理がおわったら検査するようにお願いしてみます!

その他の回答 (3)

  • caferelax
  • ベストアンサー率15% (19/125)
回答No.3

排卵していると分かれば検査しなくてよければラクなんですけどね。 卵管が詰まっていなければほとんどの人は絶えられる程度の痛みだと思いますので がんばってください。

pooh5174
質問者

お礼

みなさんの意見で、次回生理がきたら検査を受ける決心がつきました!やはり怖いのですが、赤ちゃんを授かるためならと思えばどんな痛みにも耐えられます!頑張って受けてみます。

  • milk111
  • ベストアンサー率30% (228/740)
回答No.2

排卵は#1の方も仰ってるように卵管の状態に関係なく おこります… 排卵が起きるとその卵は卵管を通って 卵管内で受精をするそうです。 排卵自体はホルモンの命令で起こるのですが、 卵管が詰まってしまっていると卵が子宮に降りて これずに受精も出来ないって 事になってしまうんです。 卵管造影はちょっと痛いというのも有りますが 検査後問題が無ければ半年ぐらい妊娠しやすく なるそうです! 私も先日卵管造影を受けました!! もし検査の時を受けるのならば基礎体温表などが 必要になりますのでもしつけてなかったら今からでも つけ始めてみては?? お互い頑張りましょうね!!

pooh5174
質問者

お礼

ありがとうございます。検査の結果はいかがでしたか?回りから検査は痛い!というのを聞いてるのでちょっと怖いのですが、次回生理がきたら先生に検査をお願いしてみます。基礎体温はつけ始めてかれこれ5年になります。体温の上がり方もいまいちなので、今周期は黄体ホルモンの注射を打ちました。お互い頑張りましょうね!!

noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 残念ながら、排卵があること(順調であることも)と、卵管は何の関係もありません。詰まっているどころか、卵管がなくても、卵巣があり、ホルモンがちゃんと働いていれば排卵します。 不妊治療を始めて半年、ですが赤ちゃんが欲しいのに出来ない期間はどれくらいですか?2年近くになるなら、子宮卵管造影とご主人の精液検査は急いでされることをおすすめします。

pooh5174
質問者

お礼

ありがとうございます。主人の検査は2周期目で済みました。精子の数が少なかったのですが、薬で克服し今では自然妊娠OKっというラインまできています。やはり排卵と詰まりは関係ないんですね。赤ちゃんが欲しいと思ってそろそろ1年になりますので、先生と相談して検査をしてみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう