• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神障害のある住民が怖い)

購入した分譲マンションには精神障害のある住民がいる。私はどう対処すればいい?

guntoの回答

  • ベストアンサー
  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.2

はっきり言って、かなり怖いです。 子供が居たら、モット大変。 事件が起きてからなら、誰でも「ホラ、やっぱり。だから早くに何とかしなければいけなかったのよ~」って誰でも言えるし、「人権」を言って、いい人でいられるけど、身近な人の不安は、そんな程度じゃないと思います。 事件起こしてない限り、警察は何もしてくれません。 その管理組合の人が「どんな娘さん?」なんて聞いたって意味ないですよ。 でもマンション内の事だから、管理組合の人に、具体的にその母親に伝える事が、重要だと思う。 あなたが書類にして、 ○月○日○時 子供をじーと睨みつけて、子供が恐怖感持ってるとか、階段から飛び降り、子供達に当たってたかもしれないとかを、口ではなくて、文章にして それを管理組合の人と、不安がってる住民達とで、その家に行き、母親にきちんと話す事です。 ただ、「どうですか?」なんて聞いたら「大丈夫」って答えるだけ。 じゃなくて、具体的に、こういうことがあって、皆が不安に怯えてるって伝えるのです。 その母親が、外で娘が「こういうことしてる」事実を知るべきです。 まず第一はそれからで、あとは民生委員とかに相談したり、市役所の市民相談課を利用したり、その状況によって、いろいろ試してみてください。 「こんな感じで危険を感じる」ということを、皆に知ってもらう事が大切です。 勿論、子供達には、近寄らないようにする事。 勿論、その母娘にも自由に安心して住む権利はあるし、不安を感じながら住んでる住民にも、自由に住む権利あるんだから、不安を感じることをされたら、それを解消したいのは、当然です。 無駄かもしれないけど、いろんな機関をあたってみて下さい。 気をつけてね^^

bebe555
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。その人のご両親は娘さんの行動を知ってるはずなのですが、私たちはこれまで「しかたないよね」で済ませていたので直接不安を訴えることはしていませんでした。アドバイスの通り、ご両親にこちらの気持ちを伝えます。 子供に「あの人とエレベーターが一緒になったらどこでもいいから降りなさい」というのは子供に変な先入観・差別心みたいなものを植えつけるようで不本意ですが、うまい言い方を考えて注意します。

関連するQ&A

  • こんな精神障害者はどう思いますか?

    障害があるため仕事はできないが、年金があり両親と一緒に暮らしているので金や住まいなどには困ってなくスリムでカッコいい、しかし趣味がない40代精神障害者はどう思いますか? (発作的な障害のため服薬をきちんとしていれば健常者と変わりません)

  • 精神障害をわずらっている方が

    生活保護を受ける場合についての質問です。精神障害2級の手帳を持っている方のことです。その方の兄弟も生活に一杯一杯のようです。 両親は健在ですが老齢でこの先の保護は難しい上、貯蓄もないようです。精神的参っているようです。 市営のアパートに入居させる等ののちに申請すれば、受け付けてもらえるでしょうか?入院暦もあるようです。

  • 精神障害でお金に困っています

    私は6年前に境界性人格障害と診断され、6年間無職です。働こうと頑張っても無理でした。 障害基礎年金は2ヶ月未納だったため申請できませんでした。 両親と暮らしていて、父親は自営業で収入は不安定。母は病気で専業主婦です。家は持ち家です。 CD、DVD、服など売れるものを売って生活してきましたがもう売るものもないですし、たまに祖父がくれるおこづかいが頼りです。 実家に住ませてもらっているのだから、両親にはできるだけ金銭的負担をこれ以上かけたくないと日々思い悩んでいます。 大阪市に住んでいるのですが、もし私が1人暮らしをして世帯を切り離せば生活保護の対象になるのでしょうか?もし受けれたとしていくら受給できるのでしょうか? 精神障害者手帳2級で貯金も車もなにもないです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 精神障害者作業所に通っています。

    私は精神障害者作業所に通って約5年目になる30代後半の男性です。 先日皆のいる前でちょっと下らないことを言ったんですが、そうしたら他の年上女性利用者たちが「何で○○さんがそんなこと言うの?イメージが崩れる、ちょっとやめてよ」と怒られました、言わない方がいいでしたかね?私はどんなキャラで通ってるんでしょうか?

  • 精神障害者ですが結婚したい

    10年前から精神科に通院しています。 病名は伏せますが、障害者手帳は3級で、普通の生活はできます。 緊張しやすいですが、それ以外は元気もありますし、精神科に通ってるようにも見えないそうです。 年齢のせいもあり、(現在38歳)結婚を考えて、婚活もしていますが、 病気のこと(今は治っていますが、再発防止で通院はしています)を告げると、引いてしまうに決まっていると思います。 精神病歴があり、現在も通院してるなんて、昔の、病気になる前の私だったら、遠慮してたと思います。 それでも、30代後半にもなると、両親と暮らすのも窮屈で、パートナーと一緒に楽しく暮らしたいと願うようになりました。 お聞きしたいことは、精神障害者同士の出会いの場はあるのでしょうか。同じ病院で、同じ病気の方同士が、結婚されました。 お互い理解もあり、順調にいっています。彼らは病院のリクリエーションで知り合ったのですが、私は病院が遠く、作業所も近くにありません。精神障害者の出会いの場をお知りの方がいらっしゃったら、ぜひお教えください。よろしくお願いします。

  • 精神障害では? と思っています

    主人(30代後半)が職場の女性(バツイチ)と不倫関係になり離婚を切り出してきました。 すでに相手の女性とその子供に愛情が移っているようで 私や可愛がっていた子供達には愛情も未練も無く相手の方が大事だと言い切っていて 着々と再婚話を進めているようです。(私に離婚の意思はありませんが) 猪突猛進というか、夢中になると周囲が見えなくなる主人の性格が 前々から気にはなっていました。 自己主張が激しく、自分の思い通りにならないと怒るし騒ぐし暴れます。  理性も効かないようで、夜中でも近所の迷惑なんて全く考えてくれません。 平気で嘘もつくし、約束も破ります。 でも、悪い事としての認識があまりないようで 注意をしても聞き入れてくれないし、すぐに開き直ります。 主人の両親は未だに子離れ出来ないでいるので 精神的自立ができない環境に育ったせいなのかな?とも思っていますが 上の子にも似たような症状があり、 自閉症の傾向があると診断されているので 主人にも精神障害があるのでは?と気になっています。 症状からどんな障害が疑われるでしょうか? それとも、自分勝手な性格なだけでしょうか?

  • 精神障害

    精神障害のある人と出会ったとき、障害があると聞かなくても 外見など雰囲気からそうなのかな、と思いますか? 精神障害といっても、経歴は問題なく進んできたように見える方が成人してからなった場合と、成長期から経歴も順調な所から外れた感じでは、違うと思います。 私は、成長期から問題をもち、経歴も外れ、精神2級です。 多分、私と接した人は、そのことを言わなくてもそのように感じ、事実を知ったら、やっぱりと納得すると思います。自分でも相手の反応を見てそう思われているとわかります。 自分を客観的に見ても思います。 言わなければわからない人もいると思いますが、私はそうではないとわかりました。 元々沢山話す性格ではなく明るいと言われたこともありません。 人と打ち解けるのもすぐにできません。 顔つきと話したときの印象だと思います。 周りの人は何だか怖くて緊張するのだと思います。 本人には簡単に聞けないから、いないところで話すことになるのだと思います。 障害とは関係ない場所で人と出会う場所に行くのが怖くなりました。 一般で隠して働くことはできないので、障害枠で就職するために精神障害を取りました。 就職面接もですが、生きていくのに自分自身がずっとつらいです 親戚、近所さけられません。 そういう雰囲気はどうしたら変えていけるでしょうか。 いままで消化できなかった感情、常に不安な精神面が現れているのだと思います。 最近カウンセリングを受け始めましたが、いつになるか定かでないので 自分で変えていけるところがあったら意見が聞きたいです。 20代女性です。

  • 精神・知的障害者さんとの接し方

    時々、駅で電車待ちの列の先頭に割り込む40代の男性がいます。 今日は僕の前にその男性が割り込んだので観察していましたら 彼は携帯のインターネットで電車が映っているページを見ていて 電車が入線するやいなや、降りる人を無視し、われ先に飛び込ん 座席に座りましたので、動作・行動から精神・知的障害者さんでは 相手に出来ないと心でつぶやきました。 見た目はふつうで左手の薬指に指輪をして普通に生活をしている 様な男性ですから、精神・知的障害者として見たくはないのですが 皆さんは、どの様に精神・知的障害者さんと接して居られますか? ホームの端をスーツ姿で奇声をあげて走る精神・知的障害者さん もいますので、危機を覚える事もあります。

  • 精神障害者の分譲マンション入居について

    こんにちは^^中古分譲マンション(築2年)を 購入しようと検討している父の息子です。 父は仕事で忙しく、休みは日曜のみ (時折週末3連休も月に一度は)そして私(息子)と母は 統合失調症です。病歴は私(27歳)が11年で、母(57歳) が30年程です。共に障害年金を受給しています。3人家族です。 そこで質問なんですが、分譲マンションには管理組合があり 住居人で担っていくと知りました。というのも3歳からずっと 賃貸マンションに住んでいましたので、その事は全く知りませ んでした。そこで皆様にお教えいただきたい事が2つあります。 1■障害者(二人)に管理の役員担当が回ってくるか?。 2■世帯に精神障害者がいると、入居不可になるか?。 1の場合、母は体が衰弱していて担当できない。 私は対人恐怖症がかなりあり、困難。 結果として後は父が残るのですが、仕事が忙しく微妙。 2の場合は質問そのままの通りです。 補足すると、隣人の方に偏見差別を受けたりしないか という心配があります。 ちなみに二人の症状は発症した初めを除き、後はずっと 安定して良好で、常人と同じ程度で生活しています。 現在の賃貸マンションでも、24年間苦情等は 一切来た事もありません。 結論として、「役員になれないのなら入居できないか」 又は「障害が理由で入居できないか」です。 このカテゴリーに投稿させていただいたのは、同じ病気で分譲に 住まわれている方々が存在するのでは?と思いまして、そういった 方々の意見・考え・お力添えをお借りしたいと考えたからです。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 精神に障害を持っている人の住まい

    現在家族4人で住んでいるんですが、両親がもう60代半ばなので今度隣の町にマンションを購入しました。社会人の弟は今回の引越しを期に一人暮らしを予定しています。 私は現在39で発作的な精神障害を持ち、就労を目指し作業所に通っています。 主治医からは一人で住む許可は出ているのですが、何かあったらと考えるとなかなか難しいです。私が出先で倒れてないかと毎日メールが来ます。 親は「私たちの方が先に逝くからそうしたらお前が住むんだ」と言っています。 これは私の勝手な考えですが、親は「あいつを自分たちのもとにおき安心させたい」という考えなのでしょうか? 他の精神に障害を持っている人は親と一緒に住んでいたいものでしょうか?