• 締切済み

助けてください(泣

rabbit9828の回答

回答No.5

 H3のR32でATとはGTS系ですね?GTS系の純正部品は中古需要は少ないと思います。(・・ということは安い値段でしか売れない)  なぜなら、部品を使える車が少なくなってきてるから。GTS系の部品を使うのは当然GTS系よりランクが下の車(例えばS13とかZ31とか)になりますが最近あまり見ないでしょ。  部品のみで売ろうとする場合、記載事項から検討するとタイヤくらいかな。あと社外のアルミをはいていればそれが売れるかも・・・くらいだと思います。他は、解体屋で事故った車の交換部品として使ってもらうくらいになると思われます。  オークションに出してもR32のATは殆どお金にならないと思います。私は、6年前にR32GTS4後期型MT黒(走行9万)を売りましたが30万でした。GTS系はそんな程度です。  他の皆さんと同じ意見になりますが、オルタネータ交換で乗れるなら問題なしです。RBエンジンだと思うのできちんとオイル交換などメンテナンスをして適度に回転数を上げて乗ってあげれば全然いけます。  どうしても売りたいのなら、新車買って下取りで3万。もしくは、中古屋で破格の値段で買ってもらうしかないでしょう。高く売りたい気持ちは分かりますが・・・(泣)  あと、乗り続けるならそのディーラーは変なので他のプリンス系に行った方がいいと思います。キャリパー交換って何かおかしいですよ。No4さんと同じ意見です。

関連するQ&A

  • 15インチの4podブレーキキャリパー

    70年代のFR-2000ccの旧車オーナーです。 タイヤを15インチにしたので、ブレーキも大径化しようと思います。(元は13インチ) ローターは簡単に見つかりそうですが、キャリパーは是非 4podにしたいと思います。 解体屋で調達できそうなメジャーな車種で、そんなクルマありませんか? ブレンボとかだと云う事無しなのですが、メーカーは何処でも良いです。 具体的な車種と型式とグレード等、教えて下さい。 (例:スカイラインのxx型のGT-Sとか) よろしくお願いします。

  • 一般的な現在の国産車の10年10万kmの交換部品について

    一般的な現在の国産車の10年10万kmの交換部品について エンジンルームの中の部品交換は ・タイミングベルト ・ファンベルト ・ウォーターポンプ ・オルタネーター という認識を持っているのですが 他に交換しておいた方がいい、メンテナンスした方がいいものはありますか? オルタネーターはブラシのみ交換可能ならそれだけで構わないでしょうか? コンプレッサー、パワステポンプのメンテナンスは不要でしょうか?

  • 最近旦那が事故られてしまい(車と車)派手に壊れてしまいました…!

    最近旦那が事故られてしまい(車と車)派手に壊れてしまいました…! 色々悩んだ結果廃車にして新しい車を購入する事にしました! 車屋さんに廃車を頼むととりあえず解体屋(?)に持って行きますね!って事だったんですが解体して使える部品などはお金になるのですか?? 新車で購入してまだ2年…走行距離も少なく正直廃車にするのも勿体無い位なので少しでもお金になればなぁ…とは思うのですが…(T_T) どなたか詳しい方教えて下さい!

  • 車を買ったのですが…。

    平成4年式のカプチーノを車屋で75万円位を5年ローンで買いました。(見つけてもらって) 半年ちょっと乗った所でドアが壊れ、エンジンのオイルが漏れ、 先日オルタネータが壊れたみたいでついに乗れなくなってしまいました。 あとこれも消耗品ではありますがタービン、タイミングベルト、キャリパー(ローターかも)なども交換しないと いけないみたいなのでけっこうお金がかかって(最高50万位)しまうので困っているのですが、 どうしたらいいでしょうか?勉強代にしては高いので…。

  • 部品取りした車の廃車

    今日の朝、自分の愛車を電柱にぶつけてしまい自走できない状態になりました。その車は既に12年落ちで修理より廃車することにしました。 ただその車はレザーシートなのでちょっとでもお金にしたいのでオークション等で売るつもりでシートをはずして廃車しようと思ったのですが友人が最近のリサイクル法で部品をはずしての廃車はどこの業者も引き取ってくれないらしいと聞かされました。 そこで質問なのですが本当に部品をはずした車は持って行ってもらえないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • GC8インプレッサについて

    H 10年式GC8インプレッサWRX(stiではない)に乗っているのですが、フロントのブレーキキャリパーを現状の片持ち2ポット(ローター15インチ)からGC8sti純正の対向4ポット(ローター16インチ)に変更したいと考えていますが、必要部品がよくわからないのでおしえてください。 ブレーキキャリパー本体、対向キャリパー用パッド、ブレーキローター、の他に必要部品はありますか?(ナックルやブレーキホース、ブレーキマスターシリンダーは純正でもよいかなど) 必要部品が分かれば、自分で調達して板金工場に依頼しようと考えているのでわかる方教えてください。

  • スバル車の4pot用ローターと2pot用ローターについて

    現在乗っているフォレスターSF5(H9年式)をフロント4potに換えようかと思っています。 とにかくブレーキの効きが悪く、社外新品パッドや社外新品のスリット入りローターに換えましたが、初期制動力が弱く、街乗りでは正直最近の車に比べて心もとないところがあります。 スバル車の特性ではないかと修理業者には言われましたが、家族所有の最近のトヨタ車に比べると全然効きが弱く、もう4potしかないかなと。で、換装をしようと今部品を探しています。 さて換装するにあたってですが、現在のローターはまだ交換したばかりなので、できればこのままスリット入りローターを引き続き使いたいと思っています。 キャリパーとパットの交換だけで4potに変えることは可能でしょうか。 また4pot化やブレーキ強化に関して、ほかに「こうしてみたら!」というアドバイスがあれば教えてください。

  • パジェロ、後輪ブレーキが効いていない?!

    97年の三菱パジェロに乗っています。 4年ほど前に後輪の左右ブレーキパッド交換を初めて自分でやってみました。 3年前に後輪の左右ディスクローターが錆びていることに気づいて分解したところ、左右ともローターの外側のみ錆びて内側が減っており、ブレーキパッドも外側が減っておらず内側のみ消耗していました。ショップに持ち込んだところ、ローターおよびパットの交換とキャリパーオーバーホールをしてもらました。 2年前は前輪の左右ローターが後輪に比し非常に減っているということで、前輪のローターおよびパッドの交換をしました。 1年前、前輪ローター(交換後1年)の外側を見た限りでは激しく消耗しているのに、後輪ローター(交換後2年)の外側には磨耗の筋がほとんど無いようで、どうも後輪ブレーキが効いていない気がしたため、別のショップに持ち込んだところ、後輪キャリパーが古くて錆びついて働いていないとのことでキャリパーとパッドを交換、ブレーキオイルの全交換をしました。 それから1年になりますが、やはり後輪の左右ローターとも外側から見る限りは磨耗しているようには見えません。前輪は磨耗しまくっています。 どうしても前輪ブレーキのみしか働いていない状況にしか見えません。オイル漏れの形跡もないため、素人の考えですが、4年前に自分で後輪パッドの交換した際、万力などでピストンを押し戻した時にマスターシリンダーなどを壊してしまったために、後輪に油圧が伝わっていないのではないか、などと思っています。 詳しい方、どうかアドバイスを宜しくお願いします。

  • タイミングベルト交換について(四輪駆動のスカイライン)

    よろしくお願いいたします。 平成7年車のR33スカイラインGTS-4なのですが、 10万キロ近くなりましたので、そろそろタイミングベルトを交換しようと思います。 調べてみると、ウォーターポンプ交換もしたほうが良いとのこと。 そのほかに交換した方が良い物はありますか? 四輪駆動なのでやはり特殊でいろいろ交換しないといけないでしょうか? 気に入って買った車なので、まだまだ乗りたい思っています。

  • レグナム VR-4 キャリパー&ローター

    1999年型 レグナム VR-4に乗っておりますが キャリパーとローターを交換しようと 色々探しているのですがなかなか良いものが見つかりません! 色々調べるとランエボのものが使用できそうなことを聞きますが 実際 ランエボ VIII~Xのブレンボ製のものがレグナムに取り付くのでしょうか? 現在、18インチにホイールを付けておりますのでφ355のローターは 取り付くと思うのですが・・・・ どなたか詳しい方教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。