• 締切済み

国語 二次試験

こんにちは。 大学試験の二次試験で国語を使うことになりました。 今までは2次試験で国語を使うなど、考えたこともありませんし、英語で受けるつもりでした。 しかし、ちょっと事情アリで・・・省略させてください。 私の国語の二次力というものは、とてもとてもとても悪いです。 国語はセンターで終わりと思っていましたので、実はまだ基礎もしっかりしてない部分もあるかもしれません。 まずは、志望校の赤本を解く事から始めようと思います。その学校には?癖があるらしいので・・・。 しかし、このやり方以外にも出来ることはないでしょうか?試験日は2月25日です。 具体的によろしくお願いします。 たくさんの方の意見をお待ちしています。 どうぞよろしくお願いします!!! 厳しい意見、全然かまいません。 お願いします!!

みんなの回答

  • taller
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

一応地方の進学校で現代文を教えている者です。 試験の形式が論述中心なのか、選択肢&抜き出しが 中心なのかわかりません。 また、古文・漢文があるのかどうかもよくわかりません。 もう少し詳しい情報があればより的確なアドバイスができると思うのですが・・・。 とりあえず、現代文の論述に絞って回答しますね。 結局現代文の記述問題は二種類しかありません。 「・・・・とはどういうことか、説明せよ。」 「・・・・のはなぜか、説明せよ。」 前者は結局「換言=言い換え」に過ぎません。 本文中の別な一段階わかりやすい表現に言い換えるだけです。その際「 」内の言葉、具体例として使われている言葉は避けます。 後者は少々難しく、まずは自分なりに文を理解したうえで、その根拠、背景となる部分を本文中から探します。 その際、本文中に適切な言葉がない場合は、自分で考えて適切な語句にするしかありません。 いずれにせよ、自分で解いた回答を是非国語の先生に添削してもらうことをお勧めします。頑張ってください。

  • zico1243
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

(1)まず、過去問の文章と模範解答の内容を読んで「理解」できるか  どうかを確認します。 (2)「理解」できた問題を解いてみましょう。(模範解答のまねでいいで  す、「再現」してみましょう。 (3)予備校が出している、その大学用の問題集があればそれを解く。  なければ、河合塾の論述用の参考書(現代文・古文・漢文3冊あり)  でよい。  (模範解答と同じものは書けない。採点基準のポイントを書けている  かどうかを見る。部分点を狙う) 時間の許す限りでやってみましょう。

回答No.2

志望校の過去10年間の国語問題を繰り返し、繰り返し、もーお、暗記するくらいに繰り返してやるしかないです。 一口に国語と言っても、古文,漢文,現代文の3セットでしょ。 45年前に三流もいいとこの私立高校に在籍していた私は、国語の配点が200点もあるのに目をつけ、志望校の他に過去7年間の東大,京大,東北大,北大の問題と模範回答を全部必死にやりました。 結果は…授業料年額9,000円の大学に合格しましたわい。 「勉強=お金」と思ってやることです。

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.1

京大なら「説明せよ」のオンパレードなのでいまさら対策の使用もありません。普通は40字程度での記述が主でしょうが、赤本の模範解答のような抽象的なかっこイイ回答を作成する必要はありません。小学6年生に分かるような回答でいいですし、文は100字を超えそうなら二文に区切りましょう。

関連するQ&A

  • 国語のセンター試験について

    最近国語が伸びてきたため 国語のセンターでの高得点を目指しています。 そこでセンター試験の勉強は センター試験のようなマーク型を中心にやったほうがいいのか マーク型と記述式をあわせてやったほうがいいのか分かりません。 学校の先生は国語力をつけるなら後者のやり方がいいと言われましたが センター試験までマークに触れる回数が少なくなるのが不安です。 ちなみに第一志望だと国語の記述式があります。 アドバイスよろしくお願いいたします

  • 国語科のテストの解き方(センター試験、二次試験)

    こんにちは。 僕は高校新3年生です。 国語について一つ疑問があるのですが、センター試験で点数が取れるか心配なのです。 今まで、模試を受けてきましたが、良いときと悪いときとの起伏が激しいのです。特にマーク模試は悪いです。記述式でも、偏差値が68ぐらいのときもあれば、60ぐらいのときもあります(同じ会社で同じ名前の模試)。 本文も嫌いな内容だとイラついてしまって、まともに読めないときが時々あります。 マーク式では、なにか解き方にコツがあるのでしょうか?誤っているものや正しいものを選ぶときに何かカギがあるのでしょうか?選択肢を読んでいると全部が合っている、全部が違っているように見えてしまいます。どうすれば点数をとることができるのでしょうか?過去問や問題集をたくさんやるしか方法はないのでしょうか?文系なので国語で躓きたくないのです。今のところの志望大学は二次試験で国語を出しているところは少ないです。けれども、志望校を必ず受けるわけではないので・・・。けれども、センター試験では国語を取らなくてはいけないので・・・。 センター試験では、得点8割を目指しています。 ご返信していただければ幸いです。 (きちんとポイント発行、締め切りは致します)

  • センター試験の国語の過去問は黒本、赤本、青本、緑本

    センター試験の国語の過去問は黒本、赤本、青本、緑本どれが解説が分かりやすく詳しいでしょうか?センター現代文の過去問は赤本が詳しいというのは本当でしょうか?

  • センター試験過去問

    センター試験の過去問を探しています。 具体的には'98ごろより以前(共通一次)の国語(特に評論)です。 市販のものでは赤本や河合出版の黒本がありますが、追試験などが載せてありません。 市販のものでなければ、まったく手に入れることはできないのでしょうか。

  • センター試験過去問題 赤本とか黒本とかありますがどれがいいでしょうか(特に国語

    センター試験対策に過去問題を購入しようと思うのですが、近所にある小さな本屋だけでも教学社の赤いものや、河合の黒いものの二種類がありました。 ネットで調べたところ、ほかにも青本やら白本やらもあるようで、いったいどれがいいのかわかりません。 特に国語については解説が重要だと思うので、赤本と黒本を見比べたところ、解説の厚さだけで言うなら赤本の方が上でした。 が、量があればよい解説だとは限りません。 ですから、実際に使ってみた方や人づてに聞いた方、どの過去問がいいのか意見をください。 情報が新しいと、なおうれしいです

  • センター試験の国語で羅生門

    高校1年生の国語教育だと、必ず羅生門をやるそうです。様々な出版社から色々と国語の教科書が出てますが、国語総合なる細分科目があって、これに羅生門が(必ず)載ってると思います。国語総合は必須学習で、高校1年生はこの国語総合の教科書を買うと思います。 じゃー、センター試験で羅生門を出題すれば良いのでは?だって、センター試験は高校教育で身に付けた学力の習熟度をの試験でしょ。 高校の授業では羅生門をやる、センター試験では羅生門をやらない、こうなっているのは何故でしょう。理由を回答ください。 センター試験の問題を作っている人は大学教員らしく、教科書を参照して出題を考えてると思いますが、わざと教科書範囲外の文章を出題しています。何故こんなことするのでしょう?何を出題しても良いの?前田敦子のブログでもOK? 数学だと、授業で三角比をやり、教科書に三角比が載ってるから、センター試験で三角比を出題しています。生物だと、ミトコンドリアやるから、センター試験でもミトコンドリアを出題してるよ。(年度にはよって違うだろうけど) やはり、基礎学力の試験だと表向きに言ってますし、教科書の内容から出題するのが基本だと思うけど、ドーかしら? 逆に言うと、センター試験で羅生門は無い、そう分かっていて出版社は羅生門を載せ、学校は羅生門の授業をします。コレって意地悪では?センター試験と無関係なこと授業でやるなよ。 いっそのこと、国語の授業で「蹴りたい背中」「火花」をやれば良いじゃん。こんなのセンター試験で絶対出ない、羅生門と同じだよ。

  • センター試験国語対策で

    自分は文型の現役生なんですが、国語が中学のときから大嫌いでした。 さすがに大学受験では国語抜きではやっていけないので、ある程度勉強してきたんですが全然点数がとれません。 国立志望で、二次試験には国語がないところが第一志望なので、センター試験で八割取れればいいんですが、過去問をやっていても100点に満たないというボロボロ具合。もうどうしたらいいのか分かりません。 センター試験の国語で八割以上採るには一体どうしたらいいんでしょうか?↓に僕が今までに国語対策としてやってきたことを書いておきます。参考までに見てください。 ・評論文、小説 河合塾の「入試現代文へのアクセス」という本をやりました。塾でも国語の現代文の授業を取っており、毎週受講しています。他にも出口シリーズをやったんですが、自分に合わないということが分かり、途中でやめてしまいました。 評論は、接続語などに○印をつけ、筆者の主張や対比表現等、ポイントになるところには線を引いています。 小説は、どこに線を引いたらいいのかイマイチよく分かりません。一応、心情が表れる部分には線を引いています。 ・古文 「マドンナ古文の読解基礎編」と「ゴロ565」、「マドンナ古文の古文常識」、あと出版社を忘れてしまったんですが、「レベル別問題集 実践編」をやりました。 古文は文法、助動詞、敬語などは大丈夫です。センター問題でもそこだけは間違えません。文意もおおまかな話の流れは分かるんですが、細かいところが分かりません。そのため、点数配分が高い問題を落としてしまいます。 ・漢文 「漢文早覚え速答法」をやりました。 これに乗っている句法や単語はだいたい覚えました。 漢文はある程度まで読めるんですが、後半当たりから文意がつかめなくなってしまいます。そのためにこれも、点数配分が高い問題を落としがちです。 以上です。良い返答をお待ちしております。

  • センター試験 過去問 国語の場合

    センター試験の過去問について質問します。 センター試験の勉強をするのに、過去問がいいとみなさんよくおっしゃっています。 しかし、国語の場合、同じ問題が出るわけがないし、 センター試験の過去問を解くメリットがあるのでしょうか?? 私は、学校で平成9年から去年のセンター試験の国語の過去問をやりました。 しかし、自分で納得できていないところ、すべて自分の力でやっていないところなどがあり、もう一度見直そうかと思っています。 が、時間がかかってしまいます。 しかも、国語はどちらかと言うと苦手です。 このまえの模試で構内平均(140点)がとれましたが、たまたまであったと思っています。 それまでのテストは平均以下でした。 全国平均より下でした。 やはり、過去問を見直した方がよいでしょうか?? アドバイスお願いします。

  • 大学入試の2次試験のことで

    現在高3で、中堅国立大学を目指しています。 ちなみに文系です。 私はまだまだ基礎もついていませんし、 浪人を覚悟の上で挑んでいるのですが、 ひとつ気になったことがあるので答えていただけると有難いです。 大学入試の二次試験は、記述式でしょうか? だとすれば、私の志望する大学は 国語(国語総合、現代文、古典)と外国語(英2、リーディング) があるのですが、 センターに向けてやるより、 2次試験で高得点をとることを目標としてやったほうがよいですか? そうすればセンターに対する力もつくものでしょうか。 またその場合、おすすめの参考書・問題集はありますか? 英語は特に苦手なので、予備校なども考えているのですが、 どうでしょうか…。 回答宜しくお願いします。

  • センター試験について

    センター試験の国語は現代文と古文と漢文がありますが、国公立大学志望の人は、現代文と古典と漢文の三つ(つまり全部)をセンター試験で解かなきゃいけないんですよね??? センター試験の国語は現代文と古典だけで、漢文は解かなくていいとされている国公立大学ってありませんよね???