センター試験と高校の羅生門授業の関係について考える

このQ&Aのポイント
  • 高校1年生の国語教育では必ず羅生門を学ぶが、センター試験では出題されない理由について考える。
  • センター試験の問題作成者は教科書を参照しているが、わざと教科書範囲外の文章を出題する理由について疑問がある。
  • 羅生門が学校教育とセンター試験で別扱いされていることについて、センター試験出題者と出版社の関係を考える。
回答を見る
  • ベストアンサー

センター試験の国語で羅生門

高校1年生の国語教育だと、必ず羅生門をやるそうです。様々な出版社から色々と国語の教科書が出てますが、国語総合なる細分科目があって、これに羅生門が(必ず)載ってると思います。国語総合は必須学習で、高校1年生はこの国語総合の教科書を買うと思います。 じゃー、センター試験で羅生門を出題すれば良いのでは?だって、センター試験は高校教育で身に付けた学力の習熟度をの試験でしょ。 高校の授業では羅生門をやる、センター試験では羅生門をやらない、こうなっているのは何故でしょう。理由を回答ください。 センター試験の問題を作っている人は大学教員らしく、教科書を参照して出題を考えてると思いますが、わざと教科書範囲外の文章を出題しています。何故こんなことするのでしょう?何を出題しても良いの?前田敦子のブログでもOK? 数学だと、授業で三角比をやり、教科書に三角比が載ってるから、センター試験で三角比を出題しています。生物だと、ミトコンドリアやるから、センター試験でもミトコンドリアを出題してるよ。(年度にはよって違うだろうけど) やはり、基礎学力の試験だと表向きに言ってますし、教科書の内容から出題するのが基本だと思うけど、ドーかしら? 逆に言うと、センター試験で羅生門は無い、そう分かっていて出版社は羅生門を載せ、学校は羅生門の授業をします。コレって意地悪では?センター試験と無関係なこと授業でやるなよ。 いっそのこと、国語の授業で「蹴りたい背中」「火花」をやれば良いじゃん。こんなのセンター試験で絶対出ない、羅生門と同じだよ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.6

>基礎学力の欠けた愚か者が入学しちゃうかもしれないけどね。 という様な事が起きるのを少しでも減らし、 >学力を基準に入学者を選抜する という事に少しでも近付けるために、センター試験では >授業で先生やクラスメイトに教えてもらった答えをただ単に暗記しているだけでもある程度回答する事 が出来てしまう恐れのある「羅生門」を出題する事はなるべく避け、 >わざと教科書範囲外の文章を出題 している訳ですし、高校の国語の授業では >センター試験と無関係なこと授業でやる という事が行われている訳です。

five_163
質問者

お礼

さんきゅー

その他の回答 (5)

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.5

>こんなこと言っちゃダメだと思う。センター試験の問題の解き方を学んで得点すれば、その受験者は立派なのだ。頑張って勉強して、センター試験を解けるようになったわけで、成長や向上の跡が数字に反映されてるじゃん。  それが、根本的な勘違いだと申し上げているのです。  そんな考え方をしてはいけません。 >センター試験の問題の解き方 とは、文字通り「センター試験の問題の解き方」に過ぎず、基礎学力とは別物なのですから、それを身に付けたところで、本当の意味で基礎学力が向上した事にはならないのですよ。 >「センター試験の解き方しか身に付かない科目」と回答者さん仰ってますが、贅沢な発言だと思う。センター試験の解き方が身に付けば十分でしょ。  全く不十分です。  既に回答No.3で述べた様に、それだけでは大学に入った時や、社会に出た時の役には立ちません。 >センター試験の解き方が身に付けば十分でしょ。 と仰るのなら、 >センター試験本番で、授業で学んだ解き方を使い、高得点を叩き出し、授業のトレーニングが身に付いた事を数字で示すのだ。 という事だけを済ませればそれで目的を果たせるのですから、大学などには行かない様にすれば良いという事になります。  質問者様は大学に行く事を考えていないのに、何故センター試験を受ける事など考えておられるのですか?

five_163
質問者

補足

>質問者様は大学に行く事を考えていないのに、何故センター試験を受ける事など考えておられるのですか?   ↑ センター試験の点数なんかを基準に入学者を選抜する事が愚かな気がして、疑問に感じているのです。学力を基準に入学者を選抜する、意欲を基準に入学者を選抜する、大学はこの方法を模索して欲しいなー。基準の決め方は難しいだろうけど、センター試験なんかダメだと思う。 >「センター試験の問題の解き方」に過ぎず、基礎学力とは別物なのですから、それを身に付けたところで、本当の意味で基礎学力が向上した事にはならない ≒ センター試験は変なテストである。(選択式で運が良ければ正答できるし、ヒッカケ問題も多い)   ↑ その通りだと思う。こんなテストで良い点でも、基礎学力とは別物だと思う。 だけど、これで志望大学に合格できるのだ。基礎学力の欠けた愚か者が入学しちゃうかもしれないけどね。だとしても、基礎学力の長けた低得点者よりも基礎学力の欠けた高得点者を、大学は好んで選んだのだ。 そして、ベネッセのパンフレットで見たのですが、 [大学は高校よりも発展的な教育や研究を行うところです。大学で活動していくには、基礎学力が必要です。大学入試では、高校の授業でどれだけ基礎学力が身に付いたかをみて、十分な習熟度の者を合格として入学を許可します。] こんなことが書いてあったと思う。センター試験の解き方の習熟度は、表向きには基礎学力なんですかね。設問をよく分析すると、基礎学力とは別物の気がするのですが。 私の中の疑問を端的で言いますと、「高校教育で身に付ける学力」と「大学入学者選抜」がグチャグチャになっておるのだ。「学力の高い者を大学入学者に選ぶ」と、多くの教育者は発言しているが、本当か?センター試験高得点者は学力の高い者か?

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

>じゃー、センター試験から国語を外せば良い気がする。  それは本末転倒な意見ですね。 >センター試験は高校教育で身に付けた学力の習熟度をの試験 なのですから、学力をつけるための教科書や、学力をつけるために行われている授業が存在している主な科目の1つである国語の試験を行うのは当たり前の話です。  それに対し、 >センター試験に合わせて、文中に傍線引いたり、もっと問題を増やせば良い >センター試験の解き方が身に付くでしょう。 などといった類の、「センター試験の解き方しか身に付かない科目」などは「学力を身に付けるための科目」などではないのですから、そんな科目の試験をした処で、 >高校教育で身に付けた学力の習熟度をの試験 にはなりませんから、もしもセンター試験に合わせた授業しか行わない様な科目があったとしても、そんな科目はセンター試験の科目にしない方が良いのです。

five_163
質問者

補足

>「センター試験の解き方しか身に付かない科目」などは「学力を身に付けるための科目」などではない   ↑ これか、認識のズレの根っこは。こんなこと言っちゃダメだと思う。センター試験の問題の解き方を学んで得点すれば、その受験者は立派なのだ。頑張って勉強して、センター試験を解けるようになったわけで、成長や向上の跡が数字に反映されてるじゃん。それに対して、 「学力を身に付けるための科目」などではない、こんなこと言っちゃうと、受験者はガッカリするじゃん。 何度か同じ言葉を繰り返してますが、表向きにセンター試験(国語)は高校国語の基礎学力をみる試験です(実際は嘘だと私は思うのですが)。そして、高校の国語教育の主なミッションは、国語の基礎学力向上です。ならば、センター試験で高得点をとれるように、解き方のトレーニングを授業で行うべきなのだ。そして、センター試験本番で、授業で学んだ解き方を使い、高得点を叩き出し、授業のトレーニングが身に付いた事を数字で示すのだ。授業をしっかり受けて勉強すればセンター試験が解けてこれが学力の指標になる、こう信じて、高校生は勉強に励むのだ。 「センター試験の解き方しか身に付かない科目」と回答者さん仰ってますが、贅沢な発言だと思う。センター試験の解き方が身に付けば十分でしょ。何故ならば、 センター試験は高校国語の基礎学力をみる試験だからです。なのに、 「学力を身に付けるための科目」などではない、、、これは矛盾してる気がする。 A: センター試験(国語)は高校国語の基礎学力をみる試験である。 B:センター試験の解き方しか身に付かないような国語の授業は、学力を身に付けるための教育などでない。 ウーン、、、AとBは典型的で分かりやすい矛盾だと思う。 やはり、授業で羅生門なんかやるよりは、センター試験や大学入試の過去問やった方が良い気がするなー。他の科目の教科書だと、入試の過去問があるよ。特に数学と理科の教科書は過去問多いね。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

>センター試験に合わせて、文中に傍線引いたり、もっと問題を増やせば良いのでは。 >国語の授業で、センター試験と関係無いこと教えてる気がする。 >どうせなら、センター試験の過去問とか、ベネッセ全国模試の過去問とかを教科書に載せたの方が良いと思うけど。羅生門なんかより、この方がセンター試験の解き方が身に付くでしょう。  質問者様は根本的に勘違いをしておられます。  国語の教科書や国語の授業はセンター試験に合格するためのものなどではなく、国語の学力をつけるためのものなのですから、センター試験に合わせる必要など全くないのです。  大体、センター試験の問題の解き方だけしか身に着ける事が出来ない様な教科書に何の意味があるというのでしょうか?  センター試験というものは大学に入学するために受ける試験なのですから、当然、大学ではセンター試験の問題の解き方に関する講義など行う訳がありません。  つまり、センター試験の問題の解く事だけにしか役に立たない方法を身に着けたところで、大学では何の役にも立たないという事です。  もしセンター試験の問題を解く事が最終目的であるのなら、センター試験で良い点を取った時点で全ては終わりという事になり、大学に入学する必要はないという事になりますから、何のためにセンター試験を受けるのか意味が解らなくなります。  又、大学を卒業した後には社会に出て働かねばなりませんが、進学校の教師か進学塾の講師になるのでもない限りは、センター試験の問題の解き方など社会に出てからは何の役にも立ちません。  それよりももっと応用が利く、本物の学力を学生に身に着けさせる事が学校で行われる授業やその教科書の目的なのです。

five_163
質問者

補足

じゃー、センター試験から国語を外せば良い気がする。 家庭科とか、保健体育とか、学校教育として有意義だとしてもセンター試験に出ないじゃん。国語科と家庭科は同類のような気がする。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

>同様って何ですか?関連って何ですか?  「羅生門」の問題を解くのと同じやり方を使えば、教科書に載っていない小説の問題も解く事が出来るという事です。 >偏微分を出題して受験者が間違えて、「高校数学の教科書に載ってない出題をすると解答出来ないってことは数学力が身に付いてない」なんて、暴論も甚だしいです。  その様に考えておられる事こそ勘違いも甚だしいというものです。  「羅生門」の問題も、その他の小説の問題も、どちらも小説の問題である事に何ら変わりはないのですから解き方は同じです。  「羅生門」であれ、教科書に載っているその他の小説であれ、小説に関してちゃんと授業が行われていて、小説に関する問題の解き方を習っていれば、教科書に載っていない小説の問題だとて解く事が出来る筈です。  国語の授業で「羅生門」を含む幾つもの小説に関して学んでいるのにもかかわらず、教科書に載っていない小説の問題が融けないというのは、数学で二次方程式の解き方を学んでいるのにもかかわらず、 「2x^2+x-3=0の解き方なら教科書に載っていて授業で習ったから解るけど、4x^2-3x-4=0は教科書に載っていないから解き方が解らない」 と言っているのと同じ様なものです。

five_163
質問者

補足

>「羅生門」の問題を解く   ↑ 教科書に問題と呼べそうなものがあるか、微妙ですね。なんか下部にチョロっと設問っぽい記述があるけど。 センター試験に合わせて、文中に傍線引いたり、もっと問題を増やせば良いのでは。 それと、国語総合の教科書で、羅生門の掲載率は100%だと思うのですが、何故でしょう?羅生門から何を学ぶの?センター試験には傍線があって、国語の教科書には傍線が無いよ。国語の授業で、センター試験と関係無いこと教えてる気がする。 どうせなら、センター試験の過去問とか、ベネッセ全国模試の過去問とかを教科書に載せたの方が良いと思うけど。羅生門なんかより、この方がセンター試験の解き方が身に付くでしょう。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 国語の学力とは読解力や漢字の読み書きの能力、作文の能力等々の事であり、そういった高校教育で学んだ学力があれば、教科書に掲載されていない小説であっても「羅生門」同様に内容を理解したり、関連する問題に解答する事が出来るものなのですから、教科書には掲載されていない小説等を使って出題されていても悪い事など何もありません。  一方、「羅生門」の様などの教科書にも掲載されている様な小説に関しては、その内容に関する授業が高校で行われていて、読解力や漢字の読み書きの能力、作文の能力等々の学力が不十分な学生であっても、授業で先生やクラスメイトに教えてもらった答えをただ単に暗記しているだけでもある程度回答する事が出来てしまいます。  それは単なる丸暗記であって、国語の学力がある事にはなりません。 >センター試験は高校教育で身に付けた学力の習熟度をの試験 なのですから、どの教科書にも必ず載っている様な小説を使う事をなるべく避けた方が、より正確に学力の有無を判別する事が出来るので、試験の目的に沿っていると言えます。  もし、教科書に載っていない小説に関する問題では解答する事が出来ない様であれば、それは単に高校教育で学力が身に付いていなかったという事です。

five_163
質問者

補足

>「羅生門」同様に内容を理解したり、関連する問題に解答する事が出来るもの   ↑ 同様って何ですか?関連って何ですか? >教科書に載っていない小説に関する問題では解答する事が出来ない様であれば、それは単に高校教育で学力が身に付いていなかったという事です。   ↑ それは変だよ。前田敦子のブログとか白い巨塔とかを出題して、誤答なら習熟度が低いって、学力数値化の基準が間違ってるじゃん。 偏微分を出題して受験者が間違えて、「高校数学の教科書に載ってない出題をすると解答出来ないってことは数学力が身に付いてない」なんて、暴論も甚だしいです。

関連するQ&A

  • センター試験の目的と必要性

    センター試験って不要では?こんな試験が無くとも、入学者選抜の方法は幾らでも有るのでは? 単純な話、センター試験を省き2次試験だけで国公立大学入学者を選抜すると、経済面からも時間面からも受験者の負担が軽減されます。推測ですが、まるで受験料から官僚が潤う仕組みを作る事を目的にしているようです。 多くの高校(特に公立校)では、センター試験で高得点を得る事を目的とした授業が無いです。高校教育の目的に、センター試験は登場しません。 保健体育の授業ではサッカーの試合が行われます。しかし、センター試験の科目に保健体育なんて無いし、サッカー実技も調理実習も油絵デッサンも無いです。 英語の授業では、英文の音読やビートルズ鑑賞があります。しかし、センター試験にスピーキングテストは無いしリスニングテストにメロディーは含まれません。英語の教科書にマーク式の演習問題は無いです。 国語の授業では、羅生門の朗読があります。しかし、センター試験に朗読は無いです。国語の教科書にマーク式の演習問題は無いです。 数学と理科と社会の授業はそれなりに対策になってそうですが、それでも定期試験は記述式です。教科書にある演習問題もマーク式は少ないですし、標準的回答時間が書かれてません。 要するに、高校教育とセンター試験設問がズレているのです。センター試験は高校教育で身に付けた学力を検査する試験ではありません。マーク式で設問数を多くして奇問を織り混ぜ、得点分布が散らばるように設計された試験です。こんな試験が公正な大学入試といえるでしょうか?公立校で塾に通わないとなると、カンニングでもしない限りセンター試験では負け組になります。センター試験が真の学力のモノサシといえるのなら、せめて検定済教科書にマーク式の演習問題を付け加えるべきでは? センター試験は日本最大の試験です。大学進学を目指すとなると、この試験で高得点を取れば選択肢が大きく拡がりますし、センター試験のみで栄冠を掴む事も出来ます。勿論、世界は広く、センター試験が全てではないしょう。しかし、センター試験と向き合ってセンター試験と闘う事は1つの教育のあり方ですし、高校生の周りの大人は技術面からも精神面からも支援すべきです。今の高校教育は、センター試験から逃げていると思う。「センター試験は死んだ、生きている試験でも受験者は少数、受験者が多くても教科書に沿った記述式の試験だ」といったスタンスを感じる。特に校長先生は、センター試験から目をそらし、現実逃避しているようである。

  • センター試験に向けて。

    こんにちは。高校1年生の未熟なもんです。 高校生活もやっとこさ滑り出し、色々と授業も始まってます。 それでこの間の国語総合の時間に、センター試験、大学二次試験の現代文で有利に進めるためには新書って言われる本を読めと言われたんです。 新しい本からの出題も多いし、抽象語などに慣れるためです。 僕は今、遠山啓って言う人の「文化としての数学」って言う本を読んでます。 これは上記の件に関して適切でしょうか?? また最近の新書など、お勧めの本があったら教えていただけませんか?? 今までは、推理小説や恋愛小説、雑学知識系の本が好きでした! お願いします♪

  • 大学入試の国語の出題範囲

    大学入試の国語の出題範囲 東京書籍の高校用教科書を個人で購入予定です。 大学入試はセンター試験も個別試験も受験します。 大学の募集要項に出題範囲「国総現文古典」とある場合、どの教科書に取り組むのが一般的でしょうか? 東京書籍の教科書は、『新編国語総合』『国語総合(現代文編)』『国語総合(古典編)』『現代文I』『現代文II』『古典(古文編)』『古典(漢文編)』などがあります。

  • センター試験について

    いま浪人生をしています。 そこで質問なんですが、センター試験の数学についてです。 数学は数IAを取るつもりなんですが、センターでの数IAは どこの範囲が主になって出題されるのでしょうか?? もうひとつ質問です。 自分の受ける大学はセンターで国語と英語が必須で、 あと2教科が選択で、自分は数IAと地理を取るのですが、 センターではこの計4教科だけを受験したほうが良いのですか?? それともこの4教科+αでなにか他の教科も一応受験しといたほうが 良いのですか??

  • センターの国語について

    センター試験に「国語」があるのはわかりますが、 「国語」ってだけいわれると何がどれだけ出題されるのかよくわかりません。 現代文や古典など何がどれくらいの割合で出るのか教えてください。 できればその難易度も。 あと、その「国語」の点を入試に重視する難関大学とかありますか? ご回答お願いします。

  • センター試験 

    今年センター試験を受ける受験生です。 国語の勉強に当てられる時間がとても少ないので 焦っています。。 〇国語の小説など解き方やコツを全く分かってなくて 今急いで学べる参考書を探しているのですが、 他の教科は中経出版の「パワーUP版 センター試験 〇〇(科目)の点数が面白いほどとれる本」を使っていて良かったのですが、 国語もこれでいいかご存知の方いらっしゃいませんか? ・この時期に言いづらいのですが…実は漢文を今から1からやります。。 もしいい暗記本や問題集があれば教えてください。

  • センター試験

    大学のセンター試験は、 教科書から100%出題されるときいたのですが、 教科書を完璧にマスターすれば大丈夫ですか?

  • センター試験

    センター試験まで12日になりました。 私ゎ5教科7科目で受験します。 英語、国語、数1A、数2B、地理、化学、理科総合Aです。 65%越えしたいのですが、まだ57%くらいです。 数学と理科総合ゎ7割超えます。数1Aについてゎ8割超えます。他の教科が50%~58%くらいです、 この12日間、何を重点的にやればギリギリまで点を伸ばせますか(;_;)? 教えてください

  • センター試験の、国語・英語  解く順番は?

    センター試験の、国語・英語  解く順番は? センター試験の模試を数回受けました。が、国語と英語で時間が足りなくなってしまうのです。どう改善すればいいものでしょうか?解く順番が悪い?もちろんスピードアップを心がけるべきなのは十分承知しているのですが…。 ちなみに、今は、どちらの教科も、前から順番に解いていっています。

  • センター試験の国語について

    玉川大学と国学院大学をセンター試験で受ける場合、国語の古典・漢文は利用しなければいけないのか知ってる方がいたら教えてください。 学部は玉川大学が教育、國學院大学が人間開発です。 よろしくお願いいたします。