• ベストアンサー

家事(特に掃除!)のマイルール教えて!

noname#39881の回答

noname#39881
noname#39881
回答No.3

掃除ってエンドレスで嫌になる時がありますよね。 私は面倒にならない工夫をしています。 ・物は溜め込まない。捨てる。 物があると掃除がしにくいです。 ・不要な置物は置かない、飾らない。 インテリアとしてはあった方が綺麗なんですが、置くことによって掃除が発生しますので極力置きません。 ・掃除用具はすぐに出せる場所に置いておく。 汚いな~と思っても掃除用具が遠かったら気持ちが乗りません。 うちはハンディーワイパーを各部屋に1~2つ、フローリングワイパーも各部屋に置いて各自やってもらっています。 ・掃除用具にお金をおしまない 安物を買ったら使い勝手が悪くて…。 ・3年に1度引越し業者に頼んで家具裏の掃除をする。 私気付いたんですけど、家具の裏にほこりがたまっていると、電化製品や床にほこりが溜まりやすいです。数年に一度は徹底的に掃除した方がいいですね。 10年に1度はお掃除のプロに頼む予定です。

neko20
質問者

お礼

確かに物がたくさんあると整理も大変だし、掃除も大変ですね。それで「面倒くさい。やめちゃえ!」のパターンにはまってます・・・。 参考にさせてもらいます! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 床掃除について。

    ネットで見ると床掃除は、中性洗剤を希釈してワイパーで掃除がおすすめとあります。 Amazonで カネヨ石鹸 野菜・食器洗い 台所用洗剤 業務用 4L 1109円の洗剤を買い、希釈して食器洗剤とフローリングを掃除する時頻繁に使う予定です。 長期的に使う予定なので他にもっと安価でいい方法ありますか?

  • フローリングの掃除について。

    フローリングの掃除についての相談です。 頻繁に掃除します。 最初に掃除機で軽くゴミを取ります。 YouTubeの茂木和哉の掃除で学び ダイソーのトレイに水を入れ、中性洗剤を少し混ぜて、ダイソーのフローリングワイパーにダイソーの45枚のドライシートを漬けてフローリングを掃除します。 この中性洗剤なんですけど、Amazonの業務用の台所洗剤1109円でも問題ないですか? 頻繁に掃除するので全て安くで済ましたいです。 そして、この業務用台所洗剤は食器とフローリング以外にも使える場所ありますか? 例えばシンク、窓の淵、洗面台など様々な場所の掃除にも使いたいです。 それとも、この1109円の業務用台所洗剤以外にも安くで効率よく掃除する方式ありますか?

  • 高い食器棚の天板は掃除し難い 困ります

    かなり前に、高さ約2Mの食器棚(かなり大型で幅は2.4M)を買いました(買ってしまいました)。 表題の通りです。 天板部分の清掃がやり難いです。 椅子に上がり、もう一つの椅子に掃除機を置き、そこから手を伸ばして吸引しています。これがなかなかやり難い。 何か良い工夫はありますか?

  • 掃除事情

    自室6畳、男です。 フローリングを毎日コロコロで掃除しています。 毎日コロコロしていますがホコリがとれます。 たんすや棚の上にホコリがたまってます。 そこはあまり掃除をしていません。 掃除機はあまり好きではありません。 一人暮らしの方や主婦の方、また、他のみなさんの掃除事情 毎日?たまに?道具は?デキに納得? アイデア、秘密道具、裏技 お聞かせください。

  • フローリングの掃除

    フローリングの埃が目に付きます。 フローリングワイパーなどで掃除をしたときはいいのですが、数時間後にはどこからともなく埃がチラチラと出てきています。 たぶん、ベッドに下や、棚の裏などの普段掃除できないところの埃だと思います。 ツヤだしの掃除用洗剤で掃除すると、その埃が固まってしまい、余計に目がつくようになったりします。 また、その後を風呂上りのような濡れた(湿った)足で歩くと足跡がのこったりします。 フローリングの掃除は皆さんどうされていますか。 私が潔癖症なだけなのでしょうか。

  • 大掃除にあると便利なもの

    年末にかけて大掃除をしたいと思っています。 普段たいした掃除をしないので、家にあるのはクイックルワイパーの乾燥&ぬれ拭き、トイレ掃除用の洗剤、食器洗い用の洗剤、などくらいです。 大掃除をするに当たってこれが在ると便利という物を教えて下さい! 家は今年の新築なので出来るだけきれいにしたいと思っています。

  • 台所のシンクのお掃除について

    台所のシンクのお掃除についてですが、皆さんは何でお掃除していますでしょうか。 シンク用のスポンジも売っているようなのですが、食器洗い用で使い古したのを使った方が経済的と聞き、そのようにしてきました。 でもすぐにカビ臭くなってしまいあまり長いこと使えません。 スポンジ以外におすすめの物はありますか? また、使い終わった後、スポンジを食器洗い用のスポンジと一緒のラックに入れておくのも抵抗があります。 それからシンクの排水溝?のぬめりもどのようにお掃除されていますか。 以前からとても気になっていましたので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 旦那さんにどんな家事を手伝ってもらっていますか?

    食器洗いと、掃除機かけ、ゴミ出し、お風呂の浴槽洗いをお願いしたいのですが、 多すぎるでしょうか?休みの日から始めたほうがいいですか?毎日だと負担感があるかなと。。

  • 拭き掃除の基本を、教えて下さい

    かたずけ・掃除の苦手な親に育てられ、掃除の仕方が下手というか基本を知りません。とりあえず、掃除といえば、掃除機・クイックルワイパーをするくらいで、棚の上は掃除機かティッシュかクイックルワイパーでふく、というやり方でしてきました。台所のビニールの床がひどく汚れたら何年かに一度、台所洗剤でスポンジで洗ったりはしても、基本的に、ほとんど吹き掃除はしてきませんでした。トイレだけはトイレのクイックルワイパーでキレイにしています。他はほこりだらけ。 最近になって、吹き掃除の必要性をしみじみ感じます。めったに引っ越せなくなったし、どうにかしなくてはなりません。 ドラマや漫画でも主婦といえば拭き掃除。掃除の基本かなあ?と。 でも、すべて水拭きでもいいのか分かりません。洗剤か何か入れたほうがいいんでは? カビくさい気もするし、水拭きしたら菌が元気になってしまうのでは?ぞうきんは洗剤か漂白剤を薄めた水でかたくしぼって拭いた方がいいのではないのか?途中で汚れた雑巾を洗うのは、やはり洗剤を薄めた水をバケツに入れて、そこで洗うのがいいのではないか?と疑問です。 あらためて、棚やフローリングや電灯の笠や色んなものを、どのように拭き掃除するべきか、教えて下さい

  • キッチンの排水溝掃除には

    毎日排水溝を掃除するのであれば、食器を洗うのと同じスポンジで排水溝もシンクも洗っちゃっても汚くないですかね? 1週間とか洗っていないとドロドロで臭くなるのでとても同じスポンジでは無理ですが、毎日なら清潔だからもんだいないかな?と思いまして