• ベストアンサー

遺言を書くべきかどうかで悩んでいます

似たような質問が投稿されていたら申し訳ありません。番号を教えていただければ幸せに存じます。 妻の親戚に頼まれたので内容が少しあいまいかもしれませんが、 構成 1.父 2.母(他界) 3.息子 1人 ・母の最初の配偶者の子であり現在の配偶者の子ではない(息子から見ると実の父ではない) ・ある事情で養子となり現在は県外に住んでいる 4.父側の兄弟姉妹(人数不明) ※息子を含め父側の兄弟姉妹は父、母の世話はしていなかった(していない) 質問内容 母が生前いずれ実の子である息子に全財産を相続したいと言っていたのを尊重して父の死亡時に財産を全て息子に相続できるようにしたいのですが、この場合父に遺言を書いてもらったときとなかった場合で違いが出るものなのでしょうか?要は父の兄弟姉妹には相続させたくないのです。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mambo_no5
  • ベストアンサー率22% (51/231)
回答No.3

質問が少々言葉足らずですので、確認します。 遺言を書くのは「父」で、財産はすべて「亡母」の連れ子である「息子」に譲りたい・・ということで間違いないでしょうか? また、父と息子は養子縁組していますか? 「ある事情で養子となり」との事ですが、父との養子縁組を解消(離縁)して、別の人の養子になったのでしょうか? ケース1 息子が父の養子になっている場合 法定相続人は息子一人です。遺言は書かなくてもすべて息子が相続します。 ケース2 息子が父の養子になっていない場合 法定相続人は兄弟姉妹です。遺言が無ければすべて兄弟姉妹が相続します。 しかし、兄弟姉妹は遺留分を持ちませんので、遺言で「すべて息子に遺贈する」と書けば、すべて息子に行きます。(兄弟姉妹には行きません) 質問の解釈が間違っているようでしたらご指摘ください。

keroro-gunsou
質問者

お礼

Syuchan-22さん、ririco77さん、mambo_no5さん早速のご回答真にありがとうございます。 (申し訳ありませんがmambo_no5さんのお礼文の中でお礼を書かせて頂きます m(_ _)m ) またmambo_no5さん説明不足で申し訳ありません  遺言を書くのは「父」で、・・・・  →そうです  父と息子は養子縁組していますか?  →私の方で把握してなかったので調べてみます

keroro-gunsou
質問者

補足

お世話になります。本日午前中に当事者と会いました。まず訂正しなければならないのが養子の件です。 情報を正確に把握していなかった事をお詫びします。 養子ではありませんでした。 その息子の母親の旧姓で現在の父親の姓ではありませんでした。 という事はケース2という事ですね。 公正証書による遺言という事でまとまりそうです。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ririco77
  • ベストアンサー率28% (96/339)
回答No.2

下記サイトに遺言の種類があります。 http://www2.ttcn.ne.jp/~futami/8-2.html http://www.igonsho.net/

keroro-gunsou
質問者

お礼

ririco77さんありがとうございました。 せっかくご紹介頂いたのですが、このサイトは知っていましたので今回は別にご回答頂いた方にポイントを差し上げたいと思います。申し訳ありません。 また機会がありましたらよろしくお願いします。

回答No.1

何も遺言無ければ 残った子供らで均等割なんで、 公正証書作って置いた方が無難でしょうね。 それでも、欲しがる人は「遺留分」を主張してきますんで 「遺留分」の相続放棄って事で一筆書いてもらえば (書く訳も無いか・・・) 尚、完璧なんですけどねぇ・・・。

keroro-gunsou
質問者

お礼

Syuchan-22さんお世話になります。 mambo_no5さんのお礼文に書きましたが、公正証書を作成する方向で進めたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続の法定相続分について。

    両親や子がいなくて本人以外に兄弟や姉妹が一人しかいない場合 1. 遺言がない場合、全財産を兄弟姉妹が相続ですか? 2. 遺言で全財産を寄付などとあった場合、遺留分も不可能なため、全財産を寄付になりますか? 3. もし、兄弟姉妹も亡くなってた場合で遺言がない場合は国庫ですか? 4. 兄弟姉妹が亡くなってるが、兄弟姉妹の夫や妻の配偶者や子供がいた場合は? 4が一番分かりづらいのですが、配偶者は0でしたっけ? 遺言がない場合は子に全財産でしょうか? これらの場合って「遺言」次第でガラリと変わるのでしょうか… 以上、ご教授願います。

  • 遺言状を見せてもらいたい

    みなさま初めまして。 遺産相続について困っていますので助けて下さい。 先日父が亡くなりました。 残された家族は、母と、兄と私の三人です。 母と、私達の仲はあまりよくありません。 母は父の死後、いつの間にか、預金を自分の通帳に移し、土地・建物の名義の書き換えを行っていました。 母は「全てを自分に相続させる」との内容の遺言状を、生前の父に作らせたようです。 遺言は行政書士に依頼し、証人には行政書士と、母の友人がなっているので有効だと告げられました。 その遺言状を見せて欲しいと母に依頼しても、行政書士が出てきて、「見せる必要はない」と突っぱね、見ることが出来ません。 遺産の移動も、この行政書士が行ったようです。 自分の父の遺言状を見ることが出来ないなんておかしいと思うので、どうすれば見ることが出来るのか知りたいのです。 また、遺言状があれば、遺言状がなかった場合の法定相続人になんの連絡もなく、財産の移動を行ってもいいのでしょうか。 みなさまの知恵をお貸し下さい。 (遺言書が法律に則った正式なものであった場合は、「民法第1028条 遺留分の請求」を行う予定です)

  • 遺言による未成年への相続

    見にくいですが・・・(黄色線は死亡) 系図がupできなっかった為アドレス確認して頂きたいです。http://misawafarm.web.fc2.com/old.html 後妻の財産を遺言により相続するのですが、 ➀(自分から)おばさんは、後妻の養女になっています。 自分の父が相続すれば簡単でしょうが、近いうちにまた相続が発生します。そのため、自分の子(未成年)に相続させようと考えていますが、可能でしょうか?また、特別保証人は妻でもなれますか? ➁遺言を作るときの証人2名は、自分の母の兄弟姉妹と妻の親を考えていますが、可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 遺言書

    契約者、被保険者、満期受取人が、父親の養老保険者です。満期金を受けとるはずだった父が手続き途中で亡くなり、相続人である母が手続きをすることに。相続人は、父と母の間に私と弟、父と先妻との子供が2人。合計5人です。もめる事があるかもと、父は財産全てを現在の妻に相続させるという内容の公正証書遺言書を作成しておりました。 保険会社からは相続人全てがわかる戸籍謄本の提出を求められましたが、なぜそれがいるのでしょうか?遺言書の内容から母以外に相続人が何人いようと、保険会社には関係ないと思うのですが…。遺留分の事を担当の人は言っていますが、遺留分の請求をされる事と保険会社は無関係ではないのでしょうか? なぜ遺言書だけで、すんなり満期金を遺言受遺者の母に支払ってくれないのでしょうか? 遺言書があるのに支払いを拒む、これは違法ではありませんか?

  • 遺言がある場合の法定相続人の人数について

    被相続人に親も子もいない場合の話です。 被相続人には配偶者と兄弟5人がいます。 遺言書には財産のすべてを配偶者に渡すと書いてあります。 法定相続人は、配偶者が4分の3、兄弟5人が4分の1(を5等分する) になると思うのですが、 財産のすべてを配偶者に相続した場合も、基礎控除の法定相続人は6人で計算してしまってよろしいのでしょうか? またこの場合、遺産分割協議書は必要ですか? 兄弟には遺留分がないので必要ないと思うのですが。 要するに兄弟の印鑑を必要とせずに相続税の申告をしたいのですが、 可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 遺言された財産以外の財産

    公正証書に遺言された財産以外に財産がある場合、その財産はどのように分けるのでしょうか?? また、母と姉1人弟3人いて父の財産を相続する場合。 姉が土地建物を公正証書遺言で相続するのと、 生前に父親から姉へ贈与するのとでは、どちらが良いのでしょうか?? 生前に贈与した場合は”贈与税”がかかるような気がします。 宜しくご回答願います。

  • 遺言と違う財産分配をした場合の税金

    親が亡くなり、その子に何人かの兄弟姉妹がいたとします。 遺言書により、その兄弟姉妹の一人だけに全財産、もしくは他の兄弟姉妹は遺留分のみという相続のさせ方が示されていたとします。 多くを相続することになった一人がやはり兄弟姉妹で仲良く等分して相続したいと思い実際にそうした場合、税金はどうなるんでしょうか? 他の兄弟姉妹は遺留分以上は相続ではなく贈与とみなされ、贈与税がかかりますか?

  • 遺産相続の遺言状について

    母が亡くなり、遺産相続の話が出ています。 相続人は父、子供3人です。 父が言うには母の遺言状があるそうですが、生前はそんな話は母から聞いたことがなく疑問に思っています。 内容は分かりませんが、母の遺言状としての証明できなければ成立しないと思うのですが、教えて下さい。 父は遺言状の通り権利を決めると言っていますし、法的な機関の検認など必要ないと言って、言うとおりにしなさいの一点張りです。 どなたか相続に詳しい方よろしくアドバイスお願いします。

  • 遺言書について質問です。

    遺言書について質問です。 何かのサイトで「遺言書があっても相続人の全員が反対すれば遺言通りにしなくても可能」 とありました。 そこで疑問なのですが相続人が兄弟1人の場合、その兄弟が反対すれば遺言書に全財産を寄付とか書いていても遺留分どころか全て相続となるのでしょうか? 私の家族は現在高齢の母と兄のみです。 しかし、事情があり兄とは私が産まれたときから別に育ち疎遠で、仲も良くないので母が亡くなったら全財産を自治体に寄付しようと思っています。 遺言書さえあれば兄弟には遺留分ないからと思ってたのですが… あと証人が1人もいない場合は自筆証書以外方法がないのでしょうか?

  • 遺言状を書いてもらう方法

    私の祖父(父方)に遺言状を書いてもらうか、生前贈与をしてもらいたいのですが どのように切り出せばよいか分かりません。 父と祖父で直接話せばいいと思うのですが、父からは切り出しにくいそうです。 父には弟がいるのですが、祖父の死後、相続でもめそうなので今のうちに 財産分与をはっきりさせたいのです。 (父母と祖父は二世帯で同居しており、土地の名義は祖父になっています。 祖父の死後、法的には父と父の弟で土地を分けるのですが 父が長年住んでいる家なので、土地は父に相続させたいです。) 孫の私から切り出そうと思うのですが、どのように切り出せば 祖父の機嫌を損ねずにすすめられるでしょうか? ストレートに話すと、早く亡くなってほしいと勘違いされて 父に不利な財産分与になるのが不安です。 祖父の意向・兄弟の財産分与の公平性はまた別の話になるので その部分のご意見は結構です。 遺言状を書いてもらうか生前贈与をしてもらうかしてほしいので、 その切り出し方(祖父に失礼にならないよう)をアドバイス願います。