• ベストアンサー

ハムスターの病気について教えてください(長文です)

ni2の回答

  • ni2
  • ベストアンサー率9% (184/1856)
回答No.4

こんばんは、ご長寿ハムスターですね。 もっと長生きして欲しいですね。 お願いがあるのですが、ハムスターはお湯などで 洗わないで下さい。強いストレスでショック死 に至る可能性があります。 高齢なのでさらにストレスに弱いです。 自然界では水に漬かることが無いので ハムにとっては恐怖でしかありません・・。 ピンク色の肌、炎症などの症状ではないのですね? 食事内容・飼育スペースの大きさ・飼育に 使用されている飼育道具(材質も)敷材など もう少しご説明があると沢山回答が来ると 思います。 ハムちゃんが太っていて、回し車に お腹の部分がぶつかってこすれて毛が抜けた という可能性は無さそうですね。 敷材が原因でアレルギーによる脱毛でしたら 費用は掛かりますが、敷材を全てティッシュペーパー にすると良いと獣医師から聞きました。 人の使うティッシュパーパーはアレルギー対応 がされているからだそうです。 良い回答やアドバイスが頂けるといいですね。 ハムちゃんのご長寿を心から願っております。

voce-kitty
質問者

補足

心のこもった回答、どうもありがとうございます。 ハムちゃん、洗わないでおきます。アドバイスありがとうございます。細菌がついていたら・・・などと考えたのですが、「高齢」が原因だったら、やはり体によくないかなあ・・と考えていました。 「ピンクの肌」は素人目で見た感じでは炎症のような感じではないような気がします。 食事は基本的にはマルカンの「ジャンガリアンのミックスフード」を食べさせています。できるだけあげているのがキャベツです。ごくたまにチーズを小さく切ってあげたりしていました。 さっきもキャベツをあげたら、サクサクサク~とおいしそうに食べてくれました。最近はひまわりの種をあまり食べてくれません。お米をふくらましたようなものを好んで、最初にほうぶくろに入れています。 飼育スペースは縦28センチ、横46センチ、高さ23センチのゲージ(下:プラスチック&上:格子状金網?)でお部屋の中にはプラスチックの回し車、おうち、固まる砂を入れたおトイレ、お水のボトルが入っています。かじり木も入れていたのですが、最近は障害物にしかなってないかんじなので、今日敷き藁を取りかえた際に取ってみました。 敷き藁はピッコリーノのパインチップ(小動物用敷きワラ)をずっと使用しています。それから、スドーの巣作り用の綿「ハムスターのおふとん」。ごくたまに、体を洗うためにマルカンの「パウダーシャンプー」と「パウダーブラシ(豚毛)」を使用しています。今はミニヒーターもゲージの中に入れています。 すごく長くなってしまいました。すみません!! お手数ですが、もしも何かおすすめの食べ物や飼育法などありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ハムスターの病気?

    飼っているハムスターの背中の毛にハゲ?かさぶたのようなものがあります… 今朝エサをあげた時にはじめて気がついたのですが… 近所にハムスターを見てくれる病院がなく、車でかなり離れた病院まで行かなくてはならない為にまずこちらで詳しい方が居ればと思い質問しました… 私の飼っているハムスターはキンクマのオスで約1歳です。 ゲージはプラスチック容器で十分な広さです。 飼い始めて半年程ですが、ウサギと同室で飼育しています。 何かストレスによるものなのか、それとも栄養失調 なのでしょうか… 病院が遠いので移動もストレスになるのではないかと心配してしまって… 親切な方いらっしゃいましたら、思い当たる症例を教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。

  • ハムスターの抜け毛について

    去年、赤ちゃんのハムスターを二匹もらい、別々のゲージで育てているのですが 去年は元気に何事もなかったのですが… 最近、一匹だけおなかの下から足にかけて毛が全部抜けてピンクの地肌が見えている状態なんです。あと、頭の上から背中にかけてはいつもしっとりした状態なんです。 もぅ一匹はそんな症状はないんです。 使っているゲージも餌も巣材も、もらった時からずっと同じ物を与えています。 暑いから毛が抜けているのか、何かの病気なのか、今までは平気だったケド、今回のゲージの掃除でストレスを感じてしまったのか… 原因がわかりません…

  • ハムスターの毛

    今日、ハムスターを見たら、背中の毛だけが「水で濡れた様な感じ」の毛になってました。 触ってみたら、濡れてる訳でもなく、いつもの様にフワフワな感じではありませんでした。 少し毛が少ない感じもしました。 これってどういう事なのでしょうか?

  • ハムスターの皮膚が・・・

    2日前に気付いたのですが、飼い始めて2ヶ月のキンクマの背中あたりの皮膚が黒くなっていて、少し膨らみがありました。毛が抜けている様子はありません。 これは何かの病気でしょうか? 経験がある方、ハムスターに詳しい方ご回答お願いします。 ちなみに、違うゲージにゴールデン(ノーマル)が1匹いてます。 よろしくお願いします。

  • ハムスターが脱毛症?

    こんにちは。 私が飼っているハムスターのことで質問があります。 種類は、キンクマ ロングヘアー です。 最近、脱毛症になっているみたいなんですが 原因がわかりません。 首から背中にかけての毛がごっそり抜けていて 地肌がみえているんです。背骨も見えていて、すごく痒そうにしています。 もう飼って2年くらいになるので 年が原因なんでしょうか? 毛が抜け始めたときに環境を変えたことといえば、 (1)冬になったのでゲージの下に常に電気を入れた電気カーペットをしいている。夜になったらさらに、ゲージをダンボールで囲って、上に布をかけて密閉状態になっている。 (2)ゲージの中を ワラから木くずに変えた。新聞紙もしいている。 以上です。 でも、毛が抜けはじめたときに、毛並みは以前よりも断然よくなっているように思えます。 今までハムスターを飼っていたことは何回もあるのですが、こうなったのは初めてで困っています。 長々とすいませんでした。 年だからと言われればそれまでなんですが、なにか対処法があるのだとしたら出来る限りのことはやってあげたいです。 ご存知の方いましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • ハムスターがおしっこしてない

    友達が旅行をするため、ハムスターを預かりました。 とても元気でよく食べ、よく遊び、よく眠る子です。 おしっこもケージの様々なところにしてありうんちも問題なかったので安心していました。 3日前にケージの掃除をして、今日ケージ内を確認したところおしっこをしていないことに気が付きました。 食欲はいつも通りだし、回し車も毎晩回していたのですが昨日から元気がないし、3日間おしっこしてないことになります。 ハムスターに詳しい方、よかったら解決法を教えてくださ。

  • ハムスターのはげ

    お世話になります。 飼い始めて9ヶ月くらいになるハムスターがいるのですが、昨日気づいたら左目と鼻の間の毛が抜けて、ピンク色の肌が見えていました。円形脱毛症のような感じです。 起きているときは活発に動き回り、えさも食べています。 金網のゲージで飼っているのですが、ストレスがたまっているのか、金網をがじがじとすごい勢いで噛んでいます。 そのときに、ちょうどはげの部分が金網に当っている感じもないわけではありません。金網と金網の間から鼻を出す感じです。 病気なのかけがなのかも知りたいのですが、今後の対処法を教えて頂きたいです。 ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • ハムスターの抜け毛について

    昨日、週に1回のケージの大掃除をする際に 飼ってるゴールデンハムスターを別の場所に移動させようとした時 背中の真ん中から下にかけて、毛が抜けていました 地肌(?)のようなものが見えていて、ピンク色でした 先週掃除した時には、抜けてなかったと思うのですが。。。 本人(?)は特に痒がることもなく 食欲も相変わらず旺盛です もうすぐ、2歳になります。 恥ずかしながら、初めて買うハムスターでして 若干の肥満体型ではあります あと、砂遊びをする場所で、おしっこをするので その場所には、おしっこを固める砂を敷いて対処してますが 新たに砂遊びの場所を作ってませんでした 新たに砂遊びの場所を作った方がよいでしょうか? かじり木もケージの中に入れてたのですが まったく見向きもせず、ケージの檻をガジガジしています それでも、やはりかじり木は置いておくだけでもしておくべきでしょうか? 床材は、広葉樹マットを使っています トイレは毎日交換しています なにか、ご存知の方がおられましたら アドバイスお願いいたします

  • うちのハムスターは飼い始めて1年(お店で買った時にはもう大きくなってい

    うちのハムスターは飼い始めて1年(お店で買った時にはもう大きくなっていた状態から)なんですが最近尻尾の毛だけが抜けてる感じなんです。 よく見るとまだ残ってる毛の生え際には固まった汚れ?のようなものがついてるんですがどうやらその汚れが取れると一緒に毛も根本から綺麗に抜けていってる感じです。 尻尾以外の毛はなんともないんですがこの汚れも含めて病気なんでしょうか。それとも年だからでしょうか。 今では尻尾はほとんど毛が残っておらずぴんくの肌を露出させてます。 回答よろしくおねがいします。

  • 1歳9ヶ月の小型犬をもらったのですがトイレと躾に困っています。

    1歳9ヶ月の小型犬をもらったのですがトイレと躾に困っています。 ゲージに入れておけばトイレにするのですが、室内に出すとあちこちに排便します。 ゲージ周辺に私がいなくなるとキャンキャン吠えます。 ウンチとオシッコをすると出してもらえると思っているらしく 少しずつオシッコとウンチをしては吠えます。 今日など背中までウンチが飛び散るほどウンチを蹴散らかします。 今まで犬を3匹飼っていましたがこんなにやりにくい犬は初めてです。 どうしつけたらいいのでしょうか。 外出するときは知らん顔でいて出かける時にゴングにオヤツを詰めたものを与えました。 1日目は大人しくお留守番しましたが2日目から鳴きっ放しです。

    • ベストアンサー