• ベストアンサー

水質実験

水質実験に関して参考になる、本や文献は ありますか? 測定項目はCODや窒素系統、リンなどです。

  • n-o-u
  • お礼率32% (30/91)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.3

高校在学時に在籍していた化学部では、化学同人の「水の分析」という 本を参考にしていました。 ・・・改版後のものには目を通したことがないので、内容については なんとも言えませんが、参考までに。

参考URL:
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31561337

その他の回答 (2)

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.2

 水質試験に関しては、法律で決められている方法があり、公定法があります。お役所関係に提出する書類では、その公定法に基づいた方法で測定します。  水質などの公定法は、薬学部では、衛生学の授業で教え、薬剤師の国家試験にもでます。この手本は、「衛生試験法」という本で、10年に一度は改訂されます。私の場合は、解説もついている「衛生試験法・注解」という本を読んでいます。

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

具体的な書籍名は解りませんが、実験を行うのであれば 「インドフェノール青吸光光度法」 「ナフチルエチレンジアミン吸光光度法」 「モリブデン青吸光光度法」 あたりについて調べてみてはどうでしょう?

関連するQ&A

  • 琵琶湖の水質について

    大学で琵琶湖の水質について調べているのですが その中で疑問に思ったことがありますのでどなたか ご存知な方は教えて頂きたいです。 琵琶湖の水質を調べる指標として COD(Chemical Oxygen Demand:化学的酸素要求量)とBOD(Biochemical Oxygen Demand:生物化学的酸素要求量)がありますよね。 それのデータを見ていると昭和57年あたりからCODは上昇(悪化) しBODはやや下降(改善)されているように見えます。 そこで質問なのですがこれは昭和57年に施行された琵琶湖富栄養化防止条例と関係があるものなのでしょうか。何故CODは悪化しBODは改善されたのでしょうか。どういった策を打たれたのでしょうか。 この条例はリンや窒素が問題視されたというのは聞いています。 そもそもBODは河川の水質、CODは湖の水質を測定するものだと 言っている人がいましたがそれが本当だとするならば 何故琵琶湖でもBODを測定しているのでしょうか。 質問ばかりですみません。 些細なことでも構いません、ご存知の方ご教授願います。 

  • 湖の季節による水質変化

    湖の水質を調べていたのですが、年間の水質の変化をみると、夏場に水質の汚染の目安であるCODと総リン、亜硝酸性窒素が増えています。 これは、雨による湖沼への流入が増えるためだと考えてよいのでしょうか? もし、そうだとすると梅雨の時期にも増加してもいいような気がしますが、実際は増加しておらず、どういった要因なのかなやんでます。

  • 水質検査

    水質検査について。家庭の水道水の検査を、市販の水質検査キットでやろうと思います。色々あり困っています。CODという汚れだけ測定のものもあれば、鉄分等を測定するものもあります。そこで、購入するならば、鉄分等も測定できるものを購入した方が良いのでしょうか?詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 水質測定

    水質測定に関しての質問です。 HACHで全窒素を測定しているのですが 標準溶液はどのようにつくれば良いのでしょうか?

  • 琵琶湖の水質調査

    私は現在大学院1回生で研究として琵琶湖の水質調査をしたいと思っています。実は私の所属している研究室ではそういったことをされた事がありません。教授に相談した所したいようにすれば良いと言ってくださっています。しかし前例の無い事ですので測定装置がありません。従って簡単に検査できるパックテストで調べられる項目(リンやCOD等)は調査してみました(幼稚過ぎるかもしれません)。他にこんな事を調べてみてはどうかというのがあれば聞きたいです。何故大学院生でこんな事をしているのだと思われる方もおられると思いますが、鬱病(適応障害??)で病院に通いながらであるので進んでない状況です(病気を理由にしてはいけませんが)。どんな些細なことでも構いません、アイデアをお待ちしています。

  • 琵琶湖の北湖と南湖の水質の違い

    私は学生で琵琶湖のことについて調べています. データを見ると琵琶湖の北湖と南湖では水質が違い ます.一番注目しているのがCODの値でやはり滋賀県の 環境白書を見ても概ね北湖はCODが低めで南湖は少し 高めです.更に経年変化を見るとBOD,CODの乖離現象が 見られるようです. そこで質問なのですが何故COD値は南湖が高めなのでしょうか? 単純に南部に人口が集中していることと南湖が浅いためである と考えていますが,では何故浅いとCOD値が高くなり水質が悪化 しているのかと疑問に思ってしまいます. どなたか教えていただけないでしょうか?更に参考になるHPや 文献等がありましたら紹介していただきたいです. 宜しくお願いします.

  • 水質環境基準と水道水基準値

    水質の実験ですが池の水と水道水のDOやCODの基準値教えていただけないでしょうか?環境省みてみたのですが、分類がすごくて。

  • 水質測定で、ヘキサン、窒素、リン、重金属など

    今、職場の方で勉強をしているのですが。 1:ヘキサン、窒素、リン、重金属など測定しなければいけないのか?2:もしそれぞれの、測定物資はどの様に出て出来るのか? 3:その物質の値が高いとどの様な影響が有るのか? 4:し尿処理施設と、表面処理施設で、測定項目が違うのか? 質問が多くて申し訳ないのですが、出来れば誰でも解るような解答が欲しいので宜しくお願い居します。

  • 紫外線吸収スペクトルの文献値

     実験にてカフェインの紫外線吸収スペクトルを測定し、文献値と比較する実験をするのですが、文献値を探し出すことができませんでした。  文献値及び参考になる本等教えてください。  

  • CODのろ過実験

    シリカを使って川の水をろ過する実験を行ってるのですが、なぜかろ過前よりもろ過後の方がCODの値が高くなってしまいます。ろ過した後の何に反応してCOD値が高くなるのかわからなくて悩んでいるので回答のほうお願いします。CODの測定は過マンガン酸カリウム法でやっています。