• ベストアンサー

ライブドアの株式分割について(すいません長文で)

hidamari3の回答

  • ベストアンサー
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.1

株式分割というのは、数年前に改正された商法で認められた合法的な手段です。 そもそも、分割をしても株式そのものの価値は全く変わりません。ですから、株式分割自体に全く悪の要素はありません。 ただ、ホリエモンが注目したのは、新株の効力が出るまで2ヵ月の空白期間が存在することと、それによって需給の逼迫が起きて株価が上昇するということです。 すなわち、制度上の盲点を利用して自分が利益を得ようとしたわけです。まだ、容疑が確定したわけではありませんが、その需給の逼迫期間に売り抜けたという疑惑もありますし、あとは分割発表した後の高騰で売り抜けたという疑惑も出ています。 TVなどのキャスターでは、分割の仕組み自体が分かっていない人も多数いると思いますので、おそらく分割=倫理的に問題=犯罪と思い込んでいるのでしょうね。

noname#46949
質問者

お礼

早速の回答有難うございます 分割発表後高値で売り抜けた!ですか。 これはインサイダー??? ここが犯罪性があるかも?なのでしょうか? いずれにしても現段階では分割については違法性は認められてないと言うことなんですね。

関連するQ&A

  • ライブドアの株式分割直後の流通株激減

    手持ちの本の中に ライブドアの1:100の株式分割について述べられているくだりがありまして 2003/12/24に分割権利確定した直後のチャートに 「流通する株が激減し連日ストップ高」 と書いてあるのですが、 なぜここのタイミングで「流通する株が激減」となるのでしょうか?

  • 株式分割後の一時的な需給の歪みによる高騰とは

    分割比率に比例するように、分割後子株還流までの一時的な期間、親株の株価が右肩上がりにストップ高を連発し急騰するシーンを良く見ますが、一体誰が何のためにあれほどの高値で買っているのでしょうか。 100分割などは顕著で、あきらかに高値で寄った後急落は目に見えているのに一体誰が買いをいれているのでしょうか。 その需給の歪みだけで説明が付くとは思えませんが、お詳しい方ご説明願えませんでしょうか。

  • ゼクーやバリュークリックジャパンのように

    大型の株式分割して、 親株のほうがストップ高になる傾向がありますが、 分割後の株は問題なく買えて売ることが できますか? 分割前の株を持ってて 分割した場合子株は流通しないため 売却できなかったのですが、親株は可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • ライブドア堀江社長は懲役刑になるかどうか

    はじめまして、よろしくお願いします。 今回のライブドアの件で質問したいと思います。 テレビでワイドショーの解説員っぽい方が、「堀江社長は粉飾決算の疑惑が出てきたことで、刑務所行きになる可能性がある」と言っておられました。 風説の流布・偽計取引で堀江社長は罪を問われたとしても、罰金を払って終わりになると考えます。 今回の粉飾決算疑惑は、 ”ライブドア本体の赤字を他の子会社の利益をライブドア本体の利益としてしまうことで、ライブドア本体の赤字を黒字にしていた。” というものです。これで有価証券報告書虚偽記載罪に問われる可能性がありますが、これも「5年以下の懲役、または500万円以下の罰金」なので罰金を払って終わる気がします。 なぜ堀江社長が刑務所行きになる可能性があると、解説員の方は仰ったのでしょうか? 法律にはうとい一般人の素朴な疑問、お手柔らかにお願いします。

  • 分割の場合の売買時期

    分割については初心者です。 分割後、権利発生までは子株は売れないということは 1.権利発生までの間、値下がりのリスクを抱えるということで良いのでしょうか? 2.分割発表しても分割時期まで値上がりしない銘柄の場合は分割の少し前に買う方が良いのでしょうか? ケースバイケースですが、新興市場で将来性のある独自のサービスをしている場合で考えています。

  • 株式分割して時価総額を高めるって…(説明長文、恐縮です)

    お世話になってます。 話題のライブドアですが、本日(17日付け)の産経新聞東京版に、ライブドアこれまでの買収手法(?)についてこんな説明がありましたが、素人なのでぴんときません。教えてください。 「株式分割によって株価を高め、時価総額を膨らませて企業買収を行う」 「株式分割は一株を複数に分割し、発行済み株式数を増やすこと。分割した倍数だけ持ち株数は増えるが、一株あたりの株価は下がる。投資家にとっては少額の資金で買いやすい株に変身する」 「分割後、株価の値動きが激しくなるのは、こうしたタイミングを狙った投機筋の動きが活発化するためだ。分割後の株式発行手続き中は、市場で取引される株式が品薄状態となり、株価が上がるケースが少なくない。企業はこの間の値動きで時価総額を拡大し、企業買収などを行う環境を整えられる」 「ライブドアも、平成15年から一年あまりで一株を一万株に分割、時価総額を約三倍に高めてきた」 …とあるのですが、ここで分からないのは、 (1)分割したのはライブドア、つまり自社の株ということでしょうか?ならば、勝手に分母を増やして株価を下げてしまうと既存の株主が損をしてしまうのではないですか? (2)「品薄になる」というのは、株価下落で買いに入る投機筋がたくさん現れるから、ということですか 実は記事の後半部分では同社が「資金調達のため転換型新株予約権付社債(CB)を発行した。市場価格よりも有利な価格で普通株に転換できる《下方修正》条項つき。とあります。 これについても、三菱自動車の例を出して、市場関係者のコメントとして「市場をかく乱させる」とありますが、さっぱり分かりません。 いろいろ質問があって申し訳ありませんが、部分的にでも説明してくださる方、歓迎します。 よろしくお願いします。

  • ライブドアの件では誰が損をしたんでしょうか?

    ライブドアの件で疑惑とされている 偽計取引と言われている、投資事業組合を使ってライブMとマネーライフの件や、株式分割で新株が還流しない間に風説の流布を使って株価を釣り上げたなどので利益を得た件ですが、これが仮に本当だったとしたら得をしたのは当然ライブドア。 では損をしたのは一体誰なんでしょうか? ※今回の件で連続S安になって含み損を抱えている人たちは除いて下さい。 もしこの疑惑が仮に本当だとしたら、かなり自作自演の株価操作みたいで、買収されるのを容認していた会社含め身内で株を発行させたり交換したりグルグル回して儲けてる感じですが、やっぱり新株発行ということは買っている投資家、上がるだろうと思って追随していった投資家の人たちが売りを浴びせられて損をしたんでしょうか? 結局、この件の錬金術というのは主に一般投資家が騙される形で成すものなのでしょうか? ※また、文中に何か間違いがありましたらご指摘下さい。

  • 羽賀研二と堀江は悪いことだとは思っていない?

    株を他人に上がると言って売った。 本人が上がると思ってて、他人に売ったのなら、犯罪と言えるのでしょうか? それとも、上がるとは思ってなくて、他人に売りつけた? 本人は無罪だと思っている。 堀江も無罪だと思っている。しかし、ライブドアの方は犯罪は犯罪だと思いますが、違いますか?

  • 逮捕後ライブドア無料HPスペースへのアクセスが・・・

    ライブドアの無料HPスペースを利用していますが 堀江容疑者逮捕後異常に表示までに時間がかかるようになりました。 なぜこうなるか・いつまで続くか・移転したほうがいいか ご意見聞かせて下さい。 ポータルサイト閲覧数が増えるのはわかるけど・・・ 無料HP用のサーバまで重くなるような影響ってでるのかな?と疑問で。

  • ライブドアの株式分割について

    ライブドアの株式分割についての質問です。 ライブドアは株式分割を4回ほど繰り返していますが、4年ほど前に仮に1000株保有していたとして、4回の株式分割を繰り返すと3000万株になっていて、今の株価で計算してみると(350円として)105億円になるんですけど、この計算で合ってますか??株には詳しくないものでよく解りません、どなたか詳しい方が居られましたら教えてください、よろしくお願いします。下のはライブドアが株式分割をした日にちと何対何の割合です。 2001/05/28 [1:3] 2003/06/25 [1:10], 2003/12/25 [1:100], 2004/06/25 [1:10]