• 締切済み

Fund of the Year 2005

おはようございます。 投資信託を初めて半年が経過しました。地元の銀行知り合いつながりがきっかけで毎月分配型に魅力を感じ、世界家主倶楽部で投資信託を始めました。運良く昨年末に結構な配当金があり投資信託のありがたみを感じた次第です。 ところで、いつもモーニングスターの情報にお世話になっているんですが、いまだ勉強不足のせいか読み取ることが出来ません。「金融商品のプロにお任せを選ぶ事」と思っているのですが、ファンドを選ぶ「味噌」「観点」にアドバイス頂ければなと思い質問いたします。今は世界家主と財産3分法の二つに投資しています。2~3年単位でリターンがあれば良い前提です。 http://www.morningstar.co.jp/home/event/foy2005/foy2005.htm  毎月分配型の選び方は?  基準価額(手数料引き)変動はどのぐらいの感覚?  国内型/国際型の振り分け方? なお、為替(ドル/ユーロ)、日経平均/TOPIXは毎日チェックし、日経新聞を斜め読みしています。メーカで技術者をやっており技術系会社の動向はおおむね把握していますが、金融に関しては素人です。(国内株型はもう半年早ければ旨味があったんですが、今は時期が遅いかな?と感じたりしています。)

みんなの回答

  • raja1995
  • ベストアンサー率21% (32/151)
回答No.3

私が余裕資金を運用するという仮定で書いてみます。 資産を増やしたいと思うので、私なら分配型の投資信託を選びません。 毎月少しずつでも分配するという事は、元本が増えていかないという事です。 例えば元本1000円で、毎年10%の利回りがあって年末に利益を分配すると、単純に考えて毎年100円の利益で元本が1000円です。 しかし、分配せずに再投資するファンドだと、年末に元本が1100円になり、2年後は1210円、3年後は1331円、10年後は2357円になります。 10年後にトータル1000円の分配と1000円の元本か、2357円の元本が良いのかは、考え方の違いですが、、、利回りが大きいほど後者の方が大きな利益をうみますし、運用期間が長いほど加速度的に差が付きます。(複利効果) また、投資先については国内ならバリュー株を中心とした投資信託、海外もバリュー株の投資信託かエマージング(ブリックスの国など)市場を中心とした投信にします。 個人的には少しリスクを取ってもエマージング系の投信と世界のバリュー株系の投信の2本立てで分散したいですけど。。。 銀行預金でも無いし、リスクへの考え方はそれぞれなので最後は自分の判断ですが、一応私なら・・・という事で書いてみました。

katsumi_tochan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大変勉強になります。 やはりキーワードは「複利効果」ですか。自己資本を黙った指をくわえるのもなぁと思って始めた投資信託ですが、やはり短期的なリターンがないと「なんだか損した気」がしたので・・・要はビビッてしまって踏み込んだ投資が出来ていないと痛感しました。 >元本が増えていかないという事です 元本保証ないもの=リスクを5年待てるか?なかなか私には手が出せそうにありません。このあたりがリスクに対するビビリになってくるのですが。 >エマージング系の投信と世界のバリュー株系の投信の2本立てで分散 この辺りの用語をすぐに理解できないところがまだまだ勉強不足です。早速勉強させていただきます。毎月分配型とは言えバランス型財産3分法、海外不動産の世界家主を選んではみたものの・・・目先の利益(投機的)にこだわってしまい、長期投資からずれている気が更にしてきました。よく考えて次回投資の参考とさせていただきます。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

銀行の満期3年の定期預金でも、単利より複利のほうが、利回りは良いです。 日経新聞を毎日読んでいらっしゃって、惜しいな、もったいないなと思います。(個人的な感想)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

今、利益が出て満足なら、あえて他を探す必要もないのでは?童話の青い鳥ですよ。 資産を増やすいう目的があるなら、毎月分配型は複利効果を薄くするので話しになりませんが、生活費の足しにするとかお小遣い感覚というなら、目的にはぴったりです。

katsumi_tochan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >資産を増やすいう目的があるなら、毎月分配型は複利効果を薄くするので話しになりません なるほど「複利効果」ですか。 2~3年では複利効果は有効なものなのでしょうか? (その時は「トータルリターン」「レーティング」を目安でよいのですか) ここ数年給料がデフレ状態だったので「お小遣い」目的で毎月分配型を選んだのですが、今調べたら「分配型」「再投資型」「無分配型」が選べるのですね。子供の教育費が2年後からかさむ(中一と小四・三、年中)ので、後者二つを選ばなかったんです。 気持ちインフレ傾向になってきたので分配型よりも再投資型が魅力的ですか?(もちろんリスクもありますが)

関連するQ&A

  • このファンドを買うか迷ってます。

    銀行に案内された、これから売り出される大和投資信託のファンドです。 運用は長期で考えています。 20万円から申し込めるので、申し込むなら20万円だけと考えています。ちなみに運用初心者です。 1つは毎月分配型で、外貨以外あらゆるものが入っているのが特徴です。 <分配型> 海外債券50%、国内債券10%、国内株式10%、海外株式10%、 国内REIT10%、海外REIT10% というものです。 もう1つは年2回分配で <成長型> 国内株式25%、海外株式25%、国内REIT20%、海外REIT20%、国内債券5%、海外債券5% そもそも疑問なのが、銀行を窓口にした投資信託はどうなのかということ。 投資会社の信用性のこと。(大和) この分散投資は無難なのかということ。(中身にもよると思いますが、割合や入っている項目的に) 債券の比率を考えると、何となくの素人判断ですが 不動産や株の割合が多い<成長型>の方が良く見えてしますのですが、 そもそもどちらもどうなんでしょう。 ちなみにもう1つ気になる投資信託商品は、 毎月決算型の「グローバル・ソブリン・オープン」というものです。 世界の海外債券の商品で、投資信託の中でも一番資金が集っているものだとか(銀行曰く)。 こちらは小口で1万円からスタートできるそうなのですが。 色々書いてしまいましたが、素人ですので情報薄だったらごめんなさい。 お詳しい方、どうぞよろしくお願いします!

  • 基準価額が高いときの買い付け(投資信託)

    現在、投資信託の買い付けを検討している初心者です。 某証券サイトで色々な国内株式の投資信託の基準価額を見てみましたら、 日経平均にほとんど比例して、 基準価額も上昇してきているような気がします。 株は安いときに購入して高くなったら売るといいますが、 投資信託も同じように安いときに買い付けして、 高いときにはあまり買い付けしない方がいいのでしょうか? ちなみに、投資信託を買い付けしたら、 分配金が出たら毎回積み立てして再投資する、 または無分配型の投資信託を購入するなどしての複利効果を図ろうかと思っています。 このようにしての複利効果を図るなどしての投資信託の買い付けをする際、 基準価額は意識した方がいいでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 投資信託の利益とは

    初心者の質問ですが・・・ 投資信託で儲かるって言うのは、 基準価額が上がったときだけなのでしょうか? それとも基本的に定期的な分配金が出るのですか? たとえばTOPIX連動タイプを検討したいと思っています。

  • 同じ様なファンドの選び方

    私は長期積み立てでノーロードインデッククス分配金再投資の・・・ とにかく手堅い投信で固めて行きたいと考えているものです。 この様な条件を目安にファンドを探しているのですが、中には似たようなファンドがありどちらが良いのかという状況に悩まされます。 比べるべき点の信託報酬なども大体似通っていることが多いので判断をつけ辛いです。 例を挙げますと、インデックスファンドTSPとトピックスオープン、ニッセイTOPIXオープンです。 私はインデックスファンドTSPを買おうと思っています。 理由は信託報酬が安い(2番目)。一番安いニッセイTOPIXは口座を開いていない。の2点位しかありません。 しかし、ある本にはトピックスオープンが一番良いと書いてありました。理由はインデックスTSPは年に一回の分配金をだしていて、ニッセイTOPIXを扱ってる投信スーパーセンターは新興会社だからだそうです。 余剰資金が割とあるのでどれも買ってみるというのも手だとは思いますが、皆さんはどの様に判断をつけてファンドを選んでいるのでしょうか。 それと、インデックスTSPが年に一回の分配金をだしているなんてどこに書いてあるのか分からない(目論見書にも書いていない)のですが。

  • 国内株式インデックスファンドについて

    この度、投資信託(国内株式インデックスファンド)の 積み立てを始めようと考えています。 自分の普段使用している銀行で購入するつもりなのですが、選択できる銘柄に、 TOPIXを指標にしたものと、日経平均株価を指標にしたものがあるのですが、 これから積み立てを始める場合に、どちらの方が 有望といえるでしょうか?

  • ビギナー向けの分散投資として、国内・海外・株式・債券を組み合わせた4つ

    ビギナー向けの分散投資として、国内・海外・株式・債券を組み合わせた4つに分散するプランが出てきますが 具体的な商品はなんでしょう? 国内株式は日経225平均 or TOPIX に連動する投資信託だと思うのですが、 他の3つも投資信託ですか? 国内債券は個人向け国債ですか?

  • 国内インデックスファンドの違いについて

    国内インデックス型のファンドの購入を検討しています。候補は、三井住友銀行で販売している以下の3つファンドです。 三井住友・225オープン エス・ビー・日本株オープン225 ドイチェ・日本株式ファンド(トピックス連動型) ドイチェ・日本株式ファンドはTOPIX連動型なので、日経平均との連動を目指す他の2つと何となく違うことは想像できます。しかし、信託報酬が高め(年0.7875%、他の二つは年0.63%)になっている理由がよく分かりません。 1.同じ国内インデックス型でこういう違いがでる理由は何なのでしょうか? 2. 他の2つではなく、信託報酬が高めの「ドイチェ・日本株式ファンド」を購入するメリットはなんですか? 3. 同じ信託報酬の「三井住友・225オープン」と「エス・ビー・日本株オープン225」の違いはどう判断すれば良いのでしょうか? 4. これらの投信は、指針となるTOPIXや日経平均株価との連動精度が高いほど優秀と考えれば良いのでしょうか? 投資信託は始めたばかりで、的外れな質問をしているかもれませんが、どなたか教えていただけませんか?

  • ピムコ・ハイインカム毎月分配型について

    UFJ銀行で知人が数年前、銀行員の勧めでピムコ・ハイインカム毎月分配型という投資信託 を始めたのですが、最近の金融危機で基準価額が落ち込み損失がでています。 私自身も最近になってそのことを知ったので、今はネットで投資信託用語を 検索して勉強しているところで、投資信託に関してはど素人です。 そこで質問なのですが、今の現状では基準価額が上がるのを辛抱強く待つという方法しかないのでしょうか? この現状で・・・ (1)為替ヘッジへのスイッチングは有効か。(手数料は無料) (2)分配金再投資に切り替えるほうがよいのか。(まだ銀行に確認をしていないのでできるかは分かりません) 以上の二点に関して教えていただきたいです。また、何か良い方法などあれば、よろしくお願いします。

  • 無分配の複利効果とは??

    投資信託について少しづつ勉強していますが、無分配の投資信託の複利効果がよく分かりません。 (1)毎月分配金を受け取るもの(2)一年に一回分配金が出て、再投資されるもの(3)分配金のないもの、の3種類で、(1)のファンドが分配金を受け取るたびに基準価額も下がり、運用効率がさがることまでは分かりました。 しかし、(3)の分配金がでないファンドというのは、税金の繰り延べ効果がでるというところまでは分かるのですが、決算をしたのちに分配金を再投資するといっても、口数が(2)のファンドのように増えるわけではないのですよね? とすると、購入単価が低くなっていく効果というより、ファンド全体の資産額が増加して結果基準価額が上がっていき、複利効果が得られるということなのでしょうか? 教えてください。

  • 三菱UFJ-世界国債インデックスファンド について

    長期保有を前提に国内株式インデックスや外国株式インデックス、そして「三菱UFJ-世界国債インデックスファンド」の購入を考えています。このファンドには「年1回決算型」と「毎月分配型」があります。 「年1回」の方が信託報酬も安いのですが、利用しているネット証券が「毎月型」しか扱っていないので、思案のしどころです。 「毎月型」も利益を受け取らずに、投資に回せるコースもあるようなのですが、そうした場合には、信託報酬のデメリット以外に「年1回型」と比較して不利な点がありますでしょうか? よろしく御願いします。