• ベストアンサー

卒業するまでにやっておくこと

mayu------の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

合格おめでとうございます。 入学までにしておいた方が良いこと・・・ 質問者さんの入学する大学は第二外国語の履修はありますか? もし、あるようでしたらなんとなく何にしようか決めておくと よいかもしれません。 履修とか来てから提出するまでが、そんなに期間がないはずなので。 あとは、自分の興味がある本を読むようにすると 良いと思います。 特に経営関係にこだわらなくてもいいと思いますが、ちょっと気になったものを読む、ぐらいの習慣をつけるといいかな。 大学生になると思ったよりも時間がない、と思うことが多々あります。 本は読めるときに読んだほうが絶対に得です。 あとは、勉強関係ではありませんが仲の良い人で質問者さんと 同じように大学に合格した人がいたら、ちょっと息抜きに遊びに 行くのも良いと思います。 大学が離れてしまうと、意外に会う時間がなくなってしまったりするので。 そして、最後の高校生活も楽しんでください。

haduki-r
質問者

お礼

 ご回答、ありがとうございました☆ 友達と、いっぱい想い出を作りたいと思います!

関連するQ&A

  • 不安です

    私は一般入試で某大学に 合格してこの春入学します。 その大学は推薦入学の比率が 高いところです。 他の学部の人には、 一般入試の人にも推薦入試の人にも 大学から課題が来てます。 ところが私の学部を 推薦入試で受けた人には 課題が来てるのに 私には課題が来てません。 このような現象は よくあることなのでしょうか? それとも何かのミスで大学に 確認した方が良いのでしょうか。 アドバイスまたは回答を よろしくお願いします。

  • 経営学、経済学において

    私は現在高校で理系クラスに在籍しているのですが、大学で経営、経済を学ぶことにも興味が湧いてきました。 因みに数学は得意です。 経営学、経済学はどちらの方が理系向きと言えますか? それともう一つ心配なことがあります。 経営経済系の学部の入試には必然的に「政経」の科目が必要ですよね。 私は理系ですので政経の単位はありませんが、 指定校推薦で合格しようと思えば政経などを未履修のまま合格できてしまう事になります。 そういった場合は、やはり大学へ入学してから苦労することになるんでしょうか?

  • 大学卒業して社会人推薦で…

    農業系大学を卒業して社会人推薦で看護師の専門学校に入学する際はやはり高校の推薦入試より合格する確立は低いのでしょうか?皆さんアドバイスや意見よろしくお願いします!!!

  • 大学の二部について

    いま高3です.. 経済的に無理なので4年制大学でなく短大進学を考えていたのですが..最近、大学の二部を知りました。二部は学費も安くて4年間学べて卒業資格も大学卒となるので短大より大学の二部の方がいいのかなと考えています。親の負担をなるべく少なくしたくて学費が安いところというのを一番優先したら、短大と大学の二部どちらがいいかアドバイス下さい。あと二部のある大学を教えてください。(東京か神奈川で、学部わ経済学部か商学部か経営学部希望です)

  • 推薦合格後、その大学に入学しないって・・・

    こんにちは。 よく大学の推薦入試に、「~学科別の出願基準を満たし、入学試験に合格した場合は、必ず入学する者。」のようなことが書かれていると思うのですが、 過去の入試結果を見たら、推薦に合格後に入学してない人がいることが・・・一体何故なのでしょうか? 何があってもその推薦に受かったところに入学しなくてはいけないのではないのですか?

  • 大学推薦・AO入試 またその大学の偏差値

    大学の推薦・AO入試についての質問です。 帰国子女は含めずみんな同じ日本人を前提として話します。 世間では推薦・AO入試「指定校・内部も含む」で入学した学生のレベルは一般入試で入学した学生に比べ低いといわれていますが、全ての推薦生がそうでしょうか?? 個人的に思うのは、ある程度高いレベルの推薦生はむしろ学部によっては一般入試より入りにくかったり、学力的にも学部が要求するものに優れてると思うのですが。 たとえば、英検準1級やTOEIC800点前後とか、TOEFL70とか。 国際系とか英語系の学部では推薦で入学してもこれらの資格を持つ推薦生と、仮に一般で入学できても上記の資格を取得できる力が無い人では推薦生のほうが少なからず入る時点では実力的にも上ですし、みんなまじめに勉強することを前提とすれば推薦生のほうがレベルは高いと思うのですが。 確かに教科数的に一般生の方が多いですが、これだけの高校生としては高い英語力があれば、世間で言う推薦生は一般性よりレベルが低いには当てはまらないと思うのですが。 むしろ、これだけの英語の資格を取れずに一般で頑張って入学した方がレベルが低くないですか?? ながく成りますが、合わせて、優秀な学生を集めるために上記などの高い資格を出願条件に出していれば、推薦枠が一般枠より多くて偏差値が高く出ても問題ないし妥当だと思うのですが このようにして偏差値が高く出る学部をどう思いますか?? いろいろながくごめんなさい。 解答お願いします。

  • 大学入試について

    私は現在、東洋大学の国際地域学部夜間に専願推薦で合格しています。 しかし、本当は東洋大学の国際地域学部昼間が第1志望です。 この場合、夜間の専願推薦が受かっているのですが、同じ大学の同じ学部である昼間を一般で受験することは可能なのでしょうか? また合格した場合、入学が可能なのか教えていただきたいです。 専願推薦が受かれば必ずその大学に入学することが条件ですが、一般入試でも同じ大学なら大丈夫なのでは!?と疑問がわきました… 協力宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 一般入試のことで聞きたいことがあります!

    公募推薦入試なら自分でその大学に推薦してもらうんだから合格したら取りやめとかって言うのはむりなんですよね? 一般入試の場合は何校かいくつかの大学を受けとくから、もしも4校受けてそのうち2校が合格していたらその2校のうち自分の好きな大学を選びますよね?そうしたら受かったもう一校のほうは入学金を支払わなければ自然になしになるんですか?それともなにかをしなければいけないんでしょうか?変な質問ですいませんが答えてくれるとありがたいです。

  • 大学受験合格後にすべきこと

    はじめまして。 推薦入試合格後から大学入学後までの期間って何かすべきことはありますか? 推薦入試で行くところはかなり難易度が高く(早稲田です)、このまま何もしないのは非常に不安なのですが・・・ 一般入試で入らなくても入学後に勉強についていけなかったりしないんですか? 理系の方、アドバイスお願いします!!

  • 大学の二部(特に東洋大学)について教えてください

    現在高3の者です。 私立4大を目指して来ましたが、 あと一校の合格発表を残して、後は全敗でした・・・。 3月入試のために今頑張っていますが、 経済的なこと、色々なことを考えて 3月入試の他に今からでも出願できる東洋大学の社会学部の二部の受験を考えています。 経済的な面から二部大学のことはずっと考えてきたんですが、 やっぱり普通大への憧れがありました。 しかし今の状況も考えて真剣に二部大への入学を考えています。 万が一のことがなければ東洋の二部は受かると思います。 学部の授業内容的にはとても納得、満足というかんじです。 昼間は自分が将来目指している方面でバイトをしたいと思っています。 身近に二部大に通う人がいなく あまり具体的なイメージがありません。 現役生もいるのでしょうか? ちいさなことでもなんでもいいので、 東洋大の二部はもちろんですが 二部のメリットデメリット少しでもわかる方コメントお願いします。