• ベストアンサー

『問題な日本語』

 去年のベストセラー『問題な日本語』はでご存じですよね。 先日、あるラジオ番組に著者の方が出演しており、 「食べる」の尊敬表現を「召し上がる」にせず、 「お食べになる」「食べられる」とするのは間違いだとおっしゃっていました。  もちろん、その通りだとは思うのですが、私は敬語にも 敬度のニュアンスによる微妙な使い分けがあると思うのです。 助詞のみの尊敬表現は、軽い尊敬表現だとよく云いますよね。 「れる」、「られる」……。  たとえば、最近の武部幹事長のセリフです。 「(逮捕された)堀江氏は、以前からそう言っておられた。」 こんなときは、「おっしゃっていた」を使うより、この方がふさわしいと感じませんか? まだ容疑が確定したわけではないので、敬語は使いたいが、 敬意の高い表現もはばかられる。  確かに「言われた」「食べられた」は、受身なのか尊敬なのか、 はたまた自発なのか、文脈なしにはわかりにくいとは思いますが、 それだけで間違いになるのでしょうか。

  • pbf
  • お礼率77% (545/701)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

間違いとするかどうかはさておき, 「召し上がる」「おっしゃる」「なさる」などの敬意語を嫌って, 敬意を表すつもりで,お手軽に「れる」「られる」「~される」を乱発したり,なんでも「お~になる」とするのが,現今の「日本語の乱れ」の特徴のひとつです。 また,敬意を特に表さなくてもいい対象にも,やたらにそのテの敬語表現を用います。 「最近の武部幹事長のセリフ」の例でいえば, 堀江氏は幹事長より年若であり目下です。その人に面と向かっていうならまた別ですが,第三者に言うのに,(質問者さんもおっしゃるように)そんなに高い敬意を表する必要はないでしょう。一応「氏」を付けて敬意を表していますから,「以前からそう言っていた」で十分です。 以上,早々と「問題な日本語」も購入して読んだ一老人の意見です。

pbf
質問者

お礼

敬語のインフレですね。 あまり過剰なのもうるさく感じます。 貴重なご意見、たいへん参考になりました。

その他の回答 (2)

  • reny
  • ベストアンサー率32% (81/252)
回答No.2

わたしの感覚からすると「問題な日本語」と言う表題自体に違和感がありますが、これはわざとそういう表現を表題に使っているのでしょうか? それはともかく、口語表現の変遷は文法がどうの、前例がどうのと言ったから止まるものではありません。年配の方々が耳慣れずに違和感=不快感を抱かれることがあるかもしれませんが、同じ事を若い時に当時の年配の方々に批判されています。「近頃の若いやつは口のきき方も知らん!」と言うお小言は何百年も前から言われ続けていることですから・・・。 ですから、このような表現が一般的になっていけば「間違いでなくなる時期」が来ます。現状では「間違いである」と言う人と「違和感を感じない」と言う人がいると言うことでしょう。 口語の表現ではいくつもの研究があり、母音の数自体が変化していることや子音の発声の変遷が判ってきています。 また、希少性を求められる、良い状態を言う言葉や謙譲・尊敬などに用いられる言葉も、頻繁に用いられ使い古されるとそのニュアンスが伝わらなくなり、他の言葉に変わっていったり、用法が変わっていく様子が判ります。 まぁ無理して若者言葉や流行の表現を使う必要はありませんが、文章や会話の意味とニュアンスが伝わるのなら、ある程度言葉の変化は受け入れていかないと、自分の身に付けた日本語内で立ち止まってしまうことになりますね。

pbf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正しいかそうでないかは、その時代が決めていくということですね。

  • hannchann
  • ベストアンサー率14% (13/92)
回答No.1

この「問題な日本語」はベストセラーになる前に買って読みました。 読んだから、ベストセラーになったからと言って何か日常の日本語に変化があったでしょうか? 相変わらず店頭のレジでは「○○円からお預かりします」、ウエイトレスは「お待たせしました!ラーメンになります」は健在そのもの。 まさに「荒れる日本語」です。 若い世代の男性が「○○です」を「○○っす」という変な流行も極めて不愉快で耳障りです。 第一にこの本の「問題な日本語」の「日本語」自体が「ニホン語」なのか「ニッポン語」なのかも疑問です。 神経質になればなるほど「訳が分からなくなる」のが日本語と申せましょう。 失礼いたしました。

pbf
質問者

お礼

おっしゃる通りかもしれませんね。 このような愚問をする私こそが神経質なのかもしれません。 たいへん参考になるご意見に感謝いたします。

関連するQ&A

  • 至急!!お願いします(>_<) 日本語→英語

    日英の敬語について比較した文章を英語で書くのですが、なかなかまとまった文章になりません。要約または、簡単な文でいいので教えていただけませんか。時間があまりないのでどうかよろしくお願いします。 (1)敬語は相手に敬意を表わす表現方法である。 (2)日本語は敬語を豊富に持ち、その表現方法(→尊敬語・謙譲語・丁寧語などの形式のことです)は明確に分類されている。 (3)また日常生活の中で敬語を話す機会は多い。 (4)それは、日本の社会構造が「縦社会」であり、「上」「下」というはっきりとした身分関係や位置関係があるために、その影響を強く受けているからだといえる。 (5)また、敬語を使うことが必ずしもいいこととは限らず、間違った使い方をすれば、相手に対して失礼な印象を与えることもある。 (6)次に、英語の敬意表現を語彙、文法、その他いろいろな角度から考察した結果、英語にも日本語の敬語と似た働きをする敬意表現があることがわかった。 (7)英語の敬意表現は相手に敬意を表わすというより、相手を配慮したものである。 (8)また、非常に多くの表現方法があり、意味が重なり合う部分もあるため、分類するのは困難だが、たいへん興味深かった。 (9)敬語とは、年齢・職位などの差、距離などを超越して、コミュニケーションを図るための道具であると考えられる。

  • 敬語の在り方や意識について、うまく子供に伝えられない

    こんにちは。 ご覧いただいてありがとうございます。 少々長くなりますが最後までお読みいただけると幸いです。 私には中学2年生になる娘がいるのですが、最近言葉使いが気になるのです。 汚い言葉を使うとかいうことではなく、尊敬する相手に対しても敬語を使えないということです。 娘の今回の担任を娘自身とても気に入っており、尊敬できるんだ、と私に話すのですが、 この間三者面談で先生に対して敬語を使おうとしない娘を見て恥ずかしい以前に唖然としてしまいました。 初対面の相手に対してや電話対応などではふつうに敬語を使っているし、 最低限の敬語表現は教えてきたので、敬語が使えないというわけではないのです。 敬語を使うべきだという意識がないのです。 尊敬している先生なのに、どうして敬語を使わないの?と尋ねると、 尊敬していない先生には敬語だよ。と言うのです。 彼女曰く、敬語は人間関係を円滑にするために使っており、相手への敬意は無関係とのこと・・・。 最近の若い子が教師に対して敬語を使わないのは、敬意を感じていないのが 原因であるのならそれは理解できると思っていたのですが、 敬意表現としての敬語がなくなってきているのかと思うと恐ろしいのです。 敬意があるからこそ、相手に自然と敬語を使えるようであってほしいと思うのですが、 ただ「尊敬しているのなら敬語を使え」と言い聞かせるのでは、 表面的な変化は見込めても根本的な改善にはならないと思うのです。 娘と会話をするときに、私が尊敬する方の話をする時には必ず敬語を使っているのですが、 それで敬語の意義が娘には伝わっているものと思いこんでいた私が甘かったようです。 娘に理解させるにはどのような言葉で伝えれば良いでしょうか・・・? どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 「られる」の表現

    「れる・られる」には、受け身・可能・尊敬の3種類があり、実際どれが使われているかは、文脈で判断するしかないようです。 ところで、なぜ 一つの表現で3種類もの使い方があるのでしょうか? それとも別々の表現だったものが同一表現になったのでしょうか?

  • どの文章も、未然形の動詞+「~れる」「~られる」?

    1. 「まるで言わされるような感覚」 言わされる・・・サ行五段活用の動詞「言わす」の未然形である「言わさ」と、受身・尊敬・自発・可能の助動詞「れる」が組み合わさった形である。 2. 「自分の頭の中の曲を再生させられた感じ」 させられた・・・使役の助動詞「させる」の未然形「させ」と受身・尊敬・自発・可能の助動詞「られた」が組み合わさった形である。 3. 「頭の中で発せられた感じ」 発せられた・・・サ変動詞の未然形「発せ」と受身・尊敬・自発・可能の助動詞「られた」が組み合わさった形である。 4. 「視線をそらす行為を止められた」 止められた・・・マ行下一段活用の動詞「止める」の未然形である「止め」と受身・尊敬・自発・可能の助動詞「られた」が組み合わさった形である。 ここで質問です。 「~れる」「~られる」が伴った文章はどの文章でも、 1.~4.の未然形の動詞プラス受身・自発・尊敬・可能の助動詞「~れる」「~られる」と表現されるという解釈は合っているかどうかを教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 「していらっしゃる」と「されている」

    一般に<動詞+て+補助動詞>では,補助動詞のほうを敬語にするのが原則ではないかと思います。例えば,「~てくれる」「~てくる」でいえば,   ○「あの人は私にたいへんよく『してくださった』」   ×「あの人は私にたいへんよく『されてくれた,なさってくれた』」   ○「あの人はずっとここで『働いていらっしゃった,働いてこられた』」   ×「あの人はずっとここで『働かれてきた』」 ところが,「している」を尊敬語で言う場合,   [1]「していらっしゃる,しておられる」のように「いる」を敬語にする   [2]「されている,なさっている」のように「して」を敬語にする のどちらも実際には使われているようです。私は[2]にはやや抵抗があります。特に「されている」は受け身の意味(敬意は含まない)がまず思い浮かんでしまいます。私自身,ついつい[2]の言い方をしてしまうこともあるのですが・・・みなさんは主にどちらをお使いですか? 

  • マニュアル敬語について

    文化審議会が「正しい敬語」の目安となる指針案をまとめ,ファーストフード店などで店員がつかうマニュアル敬語について指摘しています。そこでは,尊敬語の「お~になる」は人を立てる敬語。「ご注文の品」に対し敬意を表すことになってしまうことから,「ご注文の品はおそろいになりましたでしょうか」は誤用であるとしています。 尊敬語は相手や話題に上っている人の動作や状態等を表現することによって相手への敬意を表すと理解していたので,相手の「注文がそろった状態」を表現しているので正しいのではないかと思ったのですがやはりダメなのでしょうか? そうなると,このような,「人が~する」という動作になじまない「そろう」「届く」などの動詞には「お(ご)~になる」という用法は当てはまらない場合が多いということになります。「お荷物はお届きになりましたでしょうか?」も同様ですよね?

  • 主語は何なのでしょうか?

    『雨に降られる』という表現は、「自発」の助動詞の事例でよく使われておりますが、主語が何なのかが分かりません。 「受け身」・「可能」・「自発」・「尊敬」の意味が、同じ助動詞(れる・られる)によって纏められている、と言う事情の正当性の根拠もが、此の問いへの学術的な回答によって解消され得る、と思われますから、何卒御教授を宜しく御願い致します。

  • 【★印の文章の言い換え】助けて下さい。

    ★《A:頭の中で過去に聞いた三代目J Soul Brothersの「花火」およびソナーポケットの「好きだよ。~100回の後悔~」とDREAMS COME TRUEの「JET!!!」などの曲が再生された。》  三代目J Soul Brothersの「花火」に関して、「♪パッと咲いて・・・・・・夜に打ち上げられた」という歌詞である箇所が頭の中で「よるにうちあげられた」と頭の中で再生されていたのが、「よるにだちあげられた」と置き換わった。  DREAMS COME TRUEの「JET!!!」に関して、「♪頭の中JET!心の中JET!」「♪あなたに会いに 行くだけでこんなはしゃいでる」という歌詞である箇所が頭の中で再生された。  ソナーポケットの「好きだよ。~100回の後悔~」に関して、「♪100回くらい忘れようとしたけど もうダメだよ」という歌詞である箇所が頭の中で「わすれよう」と再生されたのが「ぼうれよう」と《B:置き換わり、再生された。》  ところが《C:近所の犬が吠え》、自分は近所の犬の吠え声を耳にし、《D:置き換わった「ぼうれよう」は近所の犬の声によって正確な歌詞である「わすれよう」と勝手に置き換わり、「忘れようとしたけど もうダメだよ」と頭の中で発せられた感じがあった。》 : Aに関しては同一の意味である別表現が知りたいということです。声には出さなかったです。 Bに関しては同一の意味である別表現が知りたいということです。声には出しませんでした。 Cに関して、近所の犬は23時45分過ぎに吠えたのです。約1分も吠え続けなかったです。 「ワン」という声を2回出したくらいで、それくらいしか耳にしてませんし、知りません。 Dに関しては「近所の犬の声によって」という箇所を同一の意味である別表現に言い換えて下さると嬉しいです。 また‘頭の中で発せられた感じがあった’という表現を受身・自発・可能・尊敬を表す助動詞がつかない同じ意味の表現および受身・自発・可能・尊敬を表す助動詞がつく同じ意味の別表現に言い換えて下さると助かります。 それと僕は受身・自発・尊敬・可能を表す助動詞が含まれている表現を受身・自発・尊敬・可能を表す助動詞が含まれていない同一の意味の表現および受身・自発・尊敬・可能を表す助動詞が含まれた同一の意味である別表現に言い換えてもらうことが好きです。 ぜひ言い換えをよろしくお願いします。

  • 二方面への敬語

    敬語の本には、謙譲語に尊敬語をつけても尊敬の意味にならず、誤りだと書いてありました。 でも調べるうちに、古文の文法には二方面への敬語というものがあることを学びました。 例)たてまつりたまふ(謙譲語+尊敬語) ですが 「お差し上げになる」 「拝見なさった」 という表現を私はあまり耳にしません。 現代では、動作をする人と受ける人に同時に敬意を表すため、謙譲語+尊敬語を使うことは誤りなのでしょうか? 間違ったことを質問しているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • これらの文は、どちらも敬語として正しいですか?

    下記の(ア)(イ)は、どちらも敬語として正しい表現でしょうか。もし、違いがあれば、理由も合わせて教えてください。「会うこと可能か否か」という来客に対する、侍従の言葉とお考え下さい。 (ア)「(天皇陛下があなたに)お会いになることができるかどうか確認して参ります」 (イ)「(天皇陛下があなたに)お会いになれるかどうか確認して参ります」 わたしとしては、(ア)のほうが敬意の度合いは高くなると思っています。 「なれる」は可能動詞であり、「お~になる」という尊敬表現の型にはなっていないように思うわけです。 ただ、天皇陛下の「会うという行為」を「お会い」と名詞化して尊敬語として扱っているため、一応、尊敬表現にはなっている。 名詞よりも動詞のほうが尊敬の意味は強く出せる。 また、「なれる」という可能動詞に尊敬表現が適用されていない、という点も合わせて(ア)のほうが敬意の度合いが高いのではないか、という理屈です。 しかし、一方で、「なれる」が「なる」の可能動詞であることも確かですから、「お~になる」という型と考えることができ、(イ)も動詞の尊敬表現の形になっているのだろうか・・・。 と迷っている次第です。