• ベストアンサー

収束について

atomicmoleculeの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

収束が悪いとか良いとかのとらえ方は貴方の考えてる問題によって変わってくるでしょうが Σ1/n : 収束しない Σ1/n^2 :  1/nで収束 Σ1/n^3 :  1/n^2 で収束 Σ1/n^4 :  1/n^3 で収束 です。1/nで収束と書いた意味は和を1000まで取れば真の値から大体1/1000くらいずれていますという意味です。1/n^2で収束の場合は1/(1000)^2=1/1000000 位の誤差があります。  そこで誤差が1%程度ならいいというなら Σ1/n^2 の場合にはn=100まで足す必要があります。なぜなら誤差は1/(100)になりますから。Σ1/n^4 ならn=10まで取れば1/(10)^3=1/1000=1% ですから、これで十分です。「収束が早いから10項まで取れば十分」という風に使います。 問題にあるn^{-1/3=1/n^{1/3}ですがこれは収束が遅いというより収束しないといった方が良いでしょう。収束するかしないかはΣ1/n^i でi>1なら収束、n≦1なら発散です。

関連するQ&A

  • 分布収束

    計量経済学の話なのですが、 統計とも関連があるのでこちらにも質問させていただきます。 漸近理論においての 分布収束の話なのですが、 なぜ √n(b-β) の収束を調べるのか、 それでなぜ漸近的な分布が分かるのか を教えて頂きたいです。 ほぼ理解できていないので 質問が大雑把ですみません・・・

  • 収束と発散の問題

    収束、発散というのは、一般的にどうやって見分けるものなのですか? たとえば、 (n=0~∞ )Σ{1/ (n(n+1)(n+2))^(1/3)} (n=0~∞ )Σ{(n+cosn) / (1 + n^3)} など は、ただ単純に0から1,2,3、と数字をnに 代入していって判断すればいいのですか??? ほかに効率的な方法があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 収束について

    収束について なんで、 Σ(n=1,∞)(1/n) はn→∞の時発散するんでしょうか? n→∞だから∞のときは0になって和はある一定の値に収束するんじゃないでしょうか? 意味が分りません。 お願いします。

  • 分布収束の問題

    こんにちは。元日ですが、具体的な設定における分布収束の問題についてご質問致します。 nを整数(n>4)、Xを一次元の確率変数、Qを自由度nの逆カイ二乗分布にしたがう確率変数、Cを正の定数とします。また、Xは以下のように構成されているとします。 X~nCQ 【Qにnと定数Cをかけている】 なお、QとXの期待値と分散はそれぞれ以下のようになります。 Qの平均: 1/(n-2) Qの分散: 2/{(n-2)^2×(n-4)} Xの平均: nC/(n-2)【n→∞のときCとなる】 Xの分散: 2×n^2×C^2/{(n-2)^2×(n-4)}【n→∞のとき0となる】 以上の設定において、nを大きくしたとき、√{n}×(X-C)の極限分布と漸近分散を求めたいのですが、√{n}×(X-C)が確率変数列の和という形になっていないので中心極限定理等が使えず、求め方が分からない状況となっています。 nを大きくしたとき、√{n}×(X-C)は分布収束するのでしょうか。また、分布収束する場合は、極限分布はどのように求めたらいいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 級数の収束

    問題:次の級数が収束するか判定し、収束するときはその和を求めよ。 (1)Σ[n=1,∞]1/(n^2-1) (2)1/2-2/3+2/3-3/4+3/4-4/5+... (2)は収束せず、-1/2と3/2に近づきながら振動するという答えになりましたが、(1)のほうがよく分かりません。 1/(n^2-1)=1/2{1/(n-1)-1/(n+1)} と部分分数分解してみましたがn=1のとき1/(n-1)=1/0で収束しないということでしょうか?よく分からないのでご教示をお願いします。

  • 絶対収束と条件収束について

    Σ(n=0 to ∞) An が条件収束するとすると Σ(n=0 to ∞) An(x^n) が |x|<1 のとき絶対収束するというのは、 Σ(n=0 to ∞) An が有界で、x^nが n->∞ につれて0に近づくから、という証明でいいのでしょうか? これだけでは収束するという証明は出来ても絶対収束するという証明にはならないような気がするのですが、いかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 分布収束と確率収束

    こんにちは。 Xを確率変数、X_n, Y_nを確率変数列とします。 「X_nがXに分布収束し、|Y_n-X_n|が0に確率収束するならばY_nもXに分布収束する」というのは有名な定理ですが、スルツキーの定理みたいに、「分布収束」を「確率収束」と書き換えても成り立つのでしょうか? 言い換えると、「X_nがXに確率収束し、|Y_n-X_n|が0に確率収束するならばY_nもXに確率収束する」は成り立つのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 分布収束について

    こんにちは。分布収束について質問させていただきます。 (1) 確率変数列X_nが確率変数Xに分布収束、X_nとは別の確率変数列Y_nが確率変数Xに分布収束するとき、 X_n+Y_nが2Xに分布収束 は成り立つでしょうか? (2) X_i (iは1からnまで)を独立同分布で、平均0、分散vをもつとします。 また、S_n=X_1+X_2+...+X_nとします。したがって、中心極限定理より、S_n÷nはN(0,v)にしたがう確率変数Zに分布収束します。 このとき、 S_n/n+S_{n+1}/(n+1)+S_{n+2}/(n+2)がN(0,3v)に従う確率変数3Zに分布収束 (ただし、S_{n+1}=X_1+...+X_n+X_{n+1}とします) は成り立つでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 収束半径について

    収束半径について Σ(n=0,∞)(z^n/(n!)) に比判定法を適用したところ z/(n+1) がでてきました。 なぜ収束半径が∞なんでしょうか? zが∞だとn→∞にしても∞/∞になってしまいこれは∞か1になってしまうのではないでしょうか? しかし、先生はz/(n+1)はn→∞でゼロに収束すると言っていました。 なぜなんでしょうか?

  • 収束円と各点収束性

    Σ(z^n) / ((2^n) (n^2)) の収束円を求めよ。(Σはn=0~∞、zは複素数) さらに、その円周上の各点での収束性を答えよ。 分かりません。。よろしくお願いします!