• ベストアンサー

CDを入れて音楽再生しょうとすると、電源が切れる。

nentaiko26の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

>>PCはバイオ、デスクトップ、音楽録音済みで、再生をしょうと、ドライブへ挿入するとPC本体の電源が切れ 誰かがそのPCのレジストリに電源を切れる設定にしたかもしれません。実物を見ないと断言できませんが、最悪の場合再インストールを覚悟しなくてはなりません。 >>市販のアルバムをPCで再生、保存後>CD-Rに録音して 挿入するとシャットダウンします。 録音を終了するとドライブが取り出せる機能はありますがシャットダウンは初耳です。 >>何かCD-Rに問題があるのか? 原産国が不明もしくは台湾などの聞いた事がないメーカーのCD-Rを使っていませんか? 実物を見てないので断言できませんが、CD-Rがシャットダウンには関係ないと思われます。 聞いた事がないメーカーのCD-Rでしたらドライブの寿命が必要以上に縮むので使用を控えたほうが得策です。 私としては太陽誘電製をお勧めします。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-8420270-8845018 >>CDコンポで再生が出来ません。 windows Media Playerで焼いた事が無いので断言できませんが。 私が使用しているライティングソフトはRecordNow!で【カーオディオや家庭用プレイヤーで再生可能なCD】で焼いています。 PCはバイオとおっしゃっていますがこのサイトを見る限り【「RecordNow!」は、日本国内で販売されている主要なパソコン(NEC、富士通、Dell、東芝、SONY、日本IBM、日立)にプリインストールされており、そのシェアは80%を超えています】「RecordNow!」がはいっていませんか? http://www.interchannel.co.jp/pc/utility/vitamin/recordnow7/ 【スタート】→【すべてのプログラム(P)】で探すか、 それでもわからない場合は、【スタート】→【検索(S)】→ ファイル名または一部(O):RecordNow! 探す場所(L):ローカルハードドライブ で検索してください。 >>エラー画面になります エラーもしくはerrorの後に続くエラーメッセージをメモしてGoogleなどで検索してください あなたの質問状では抽象的で正確な回答が出来ません。 多分この回答だけでは満足な回答は出来ないと思いますのでエラーメッセージ等が判り次第補足してください。

zasikitodo
質問者

補足

ありがとうございます。私の説明不足もかなりあるかと思いますが、普通一般的に売られているCDを録音> 再生に関して何も問題なく、今回のCDは、友達から頂いた物で、何やら曲名の後にハングル文字が書いてありました。現在PC本体は何ら問題がありません。 エラーメッセージは、すいません!何もメモとってありません Windowsにエラーメッセージ送信しただけです。 現在は今までのCDを使ってもシャットダウンもなく正常に 使えます、又インターネットも問題ありません・・今のところ (問題のCDはどうしたら良いでしょうか?) 私は未だに初心者な者でして、CDを挿入してシャットダウン PCが壊れたか?購入して三年まさかって思いました。 もうこのCDは使いませんから!色々すいませんでした 最後にこれも一種のウイルスですか?

関連するQ&A

  • CDが再生出来ない

    CDコンポで、CD-Rに録音したCDは再生出来るのですが、市販の音楽CDが再生できなくなりました。 コンセントを抜き初期設定にし直しても駄目でした。 普通逆なら分かるのですが。。故障なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 音楽CDが再生されません。

    音楽CDをコピーしたのですが、その中で1枚だけ PCでは、自動再生されるのですが、コンポでは 再生が出来ません。他のコピーしたCDは問題なく PCでもコンポでも再生されます。 違いとしては、再生されないCDのメディアは CD-RWで、記録時間が足りなかったので、曲を 選択して録音した事ぐらいです。他のCDは、メディアは CD-Rで、ボタン一つで簡単作成しています。 ファイル拡張子は、両方とも .cda です。 Audio CDで認識はされています。 宜しく御願い致します。

  • 音楽録音用CD-Rで作成したCDが再生できなくなりました。

    どうも、お手数おかけします。 僕はiTunesでプレイリストを作成し、そこからCD-Rを使用してオリジナルCDを作成するのが好きでして、よく行うのですが、 最近、CD-Rで作成したCDを僕のコンポで読み取ってくれなくなりました。 CDを挿入しているのに「No Disc」と表示されてしまうのです。 一応、試しに音楽録音用CD-Rを使用して再度トライしてみましても、結果は同じでした。 そこで、その音楽録音用CD-Rで作ったCDをほかのコンポで再生してみたら、キレイに再生されました。 これは。。。。 もしかして僕のコンポの故障でしょうか?? でも、以前コピーしたCD-RのCDはそのコンポでも普通に再生できるんです。 最近作成したモノのみ読み取りができなくなってしまったのです。 これは、どういうことなんでしょうか?? なにがなんだか分からなくなってしまって途方に暮れています。 何にどういった原因が考えられるを教えていただいたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 (参考までに) パソコンは最近、買い替えましてOSはVISTAを用いてます。 iTunesは最新バージョンを使用しております。

  • 市販CDがPCで再生できない

    友人の話なんですが、今まで普通にPCで聴けていた市販CDが再生できなくなったそうです。 CD-Rは再生できるものの、市販CDのみ再生できず、「CDを挿入してください」というメッセージが出るそうです。 何枚か市販CDを試したもののどれもダメで、挿入した時にPCが読み込もうとはしてるみたいなんですが、読み込みきれないといった感じのようです。 クリーニングをしても(エアーはかけていませんが)結果は同じ。 CD-Rは再生できるのにどうして市販CDは再生出来なくなってしまったんでしょうか? 考えられる原因を教えていただけませんか? お返事遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 市販音楽CDが再生出来るものと出来ないものがある

    市販のプレスされた新品の音楽CDですが、自宅のコンポ(昨年購入)で再生すると大多数は問題無いのですがまれに「ディスクが挿入されてません」と表示され再生出来ない音楽CDがあります。 試しに他のコンポやカーオーディオだと問題なく再生されます。 CDのメディアの相性とかがあるんでしょうか、もしくはどのような原因が考えられますでしょうか。 音楽CDにより再生するまでに時間がかかる場合があることも気になってます。

  • 音楽がCDプレイヤーで再生されません

    Windows Media オーディオ ファイルという形式の曲を音楽用CDへ書き込みしましたが、CDコンポで再生出来ません。 ウィンドウズメディアプレイヤーのファイル→録音・転送→オーディオCDに録音という手順で書き込みしました。 PCでは再生されますが、CDコンポで再生するには他に作業が必要なのでしょうか。 お恥ずかしながら初心者なもので、具体的な手順を教えていただけると非常にありがたいです。

  • CDの音楽を再生速度を遅くして再生したいです。

    ダンスレッスンをしておりまして、曲のスピードが速いので再生速度を少し落としたいのですが、そのようなそふとはありませんか?? 出来ましたら、曲のスピードを遅くするだけでなく、遅くしたファイルを作成してまたCD-Rにでも戻したいな~と思っているのですが何かいい方法はないでしょうか?? 難しいようでしたら速度を落して再生をしてピン端子からカセットにでも録音をしようかな~と思っているのですが、、、。 なにかいいほうほうはありませんか??

  • Windows Media Player CD-Rカーオーディオで再生

    Windows Media Playerで作成したCD-Rをカーオーディオもしくはコンポで聴くと、全曲聴けずに、何曲か飛ばされてしまいます。 Windows-XP、Windows Media Player Ver.10です。WMA形式です。 Windows Media Playerで聴くと順番にきちんと聴けるのです。CD-Rを作るときはアルバム単位でやっています。 うちのカーオーディオは、2005年式くらいの割と新しいもので、初めて聴くCDは挿入した時点でHDに取り込み(録音)が始まるようになっています。デジタル録音1回限りが働くというのなら全曲録音できないはずですよね。 友人にCD-R作ってあげたときも1曲だけ入っていないと言われました。 また、我が家のコンポは7,8年前の古いものなので、CD-R自体ほとんど聴けませんが、CD-Rのメーカーだか製造時期だかによって聴けることもあるのですが、そのときも、1曲目だけ聴けなかったりと不思議です。 コンポで聴けないときには、コンポの中でCDがスゥッスゥッと空回りしているような音がします。カーオーディオのときはただ単に飛ばされて再生されてしまいます。「アレ?早送り押してないのに?」みたいな感じです。

  • youtubeでCD-Rに焼いた曲が再生できません

    こんにちは、質問失礼します。 現在NECのノートPCのlavieを使っています(型番LL550HG OS vista) この度はYOUTUBEで音楽のみをダウンロードしてそれをCD-Rに取り込みました。 CD-Rで焼いた後、CDMDコンポでCD-RからMDへ録音しようと思ったのですが、問題が起きてCDMDコンポで再生ができなくて(エラーが出る)MDに録音できませんでした。 方法なのですが、 1.YOUTUBEのダウンロードしたい動画のURLに<fire>と入力して、MP3に変換してマイミュージックのI-tunes musicというフォルダにダウンロード 2.新品の音楽用CD-Rを挿入し、「書き込む」をクリックしCD-Rにダウンロード完了 3.CD-RをMP3対応のCDMDコンポに入れたが再生不可 PCでは再生できますが、何故かMP3対応のCDMDコンポでは再生不可です。ちなみに以前は一度成功しているのですが、その時はWindows Media Playerから書き込みしました。 色々検索したのですが有力な情報が手に入りませんでした。 もし「ここを疑ってみて」とか「ここ間違ってない?」みたいな心当たりがありましたら、教えて頂ければ幸いです。 それではよろしくお願いします。

  • 音楽CDの作成方法

    PC内にあるmp3音楽ファイルをコンポで聞けるように音楽用CD-Rに焼きたいのです。 OS vista  メーカー DELL  機種  inspiron530s  ライティングソフト roxio creator DE 自分でやってみましたが、コンポで再生できませんでした。PCでは再生可能 ちなみに古いPCを使って焼いたCD-Rはコンポで再生できます。 手順としては、roxioを起動して、オーディオCDの作成(カーオーディオ、コンポなどで聞く)をクリック。 MP3音楽ファイルをドラ&ドロ。 音楽用ブランクCDをPCに挿入。 完成 コンポで再生。 再生不可能。 どうやったら聞けるようになりますか? きちんと今までコンポで聞けてた音楽用CD-Rを使用して、オーディオCDの作成を選択しています。 ちなみに古いPCを使ってその再生不可のCDをそのままコピーしたところ、コンポで聞けました。 すごい疑問ですし、大変不便です。 どういうことかわかる人居たら教えてください。 それと、フリーのライティングソフトでvista対応でオススメのソフトがあったら教えてください。お願いします。。