• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼子持ちの就業形態)

幼子持ちの就業形態について

このQ&Aのポイント
  • 幼子持ちの就業形態について相談です。
  • 幼子との両立を考える中で、契約・派遣の就業形態も検討していますが、安定性に不安を感じています。
  • 幼子持ちで就業している方や契約・派遣から正社員になった方の経験談を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yo-zo-ra
  • ベストアンサー率23% (99/419)
回答No.1

5歳の子供がいて派遣で働いています。 やはり子供がいて正社員というのは結構難しいですね。 子供がいて正社員で働いている方はほとんどが出産前から働いていて、 産休・育休を取って復帰した方ですね。 派遣社員は安定性が・・・とおっしゃってますが、 長期で働ける派遣もありますし、保険・有給・時給などを とっても社員とそんなに変わらないと私は思いますよ。 あと、子供が小さいうちは風邪を引きやすいですし、 小学校に上がった時のことも考えるとやはり派遣はお勧めですね。 大き目の派遣会社はキャリア・スキルがあれば雇ってくれる所がほとんどで、 勤務時間や勤務地など条件をあげても結構探してくれました。 あと、派遣先は大企業にいると結構休みが多いし休みやすいですね。 でも、大企業では社員になるチャンスは一度もなかったですね。 小さい会社にいた時は、やはり1人が抱えている仕事が多いので、 なかなか休めなかったです。でも、社員にならないか?と声をかけて頂けましたね。 どんな条件なら自分は働けるのかをもう一度考えて見て下さい。 いい仕事見つかるといいですね^^

yakko5648
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございます。 確かに、子供は病気になりやすいですよね。去年正社員で働いている時は、何度呼び出しやら熱やらで泣かされてきたことか・・・。 そうなんです。正社員にはなりたいけど、ネックは「子供の急病」だったりもするんです。だからというわけではありませんが、労働時間や残業など時間のフレキシブル性を考えると派遣のほうがいいのかな・・、とも思います。 貴重なお話をありがとうございました。

yakko5648
質問者

補足

補足をさせてください。 私としては、扶養を外して働きたいと思っています。 それともう一つ。子供は去年6月に一度保育園を退園し、現在一時保育へ行っています。認可にはすぐ入れる見込みはない(保育に欠ける現状を、「メモ」欄に記入したところ、ものすごく怪訝そうな顔をされてしまいました・・。)ので、現在通っている一時保育施設と、無認可を併用したいと思っています。で、いつしか認可に決まったとしたら、子供にとっては、ものすごく環境がコロコロ変わっているから負担にならないか、という危惧もあります。その辺のところも、そういう経験をされている方がおりましたら教えてください。宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用形態について

    20代半ば過ぎです。精神的に辛くなり体調を崩し保育士を辞めて1年半経ちました。そろそろ貯金も底をつき生きていけなくなってきたので職を探そうと思っています。 幼稚園、保育園、小学校の免許を持っているのですが保育の現場に戻ることは考えていません。 今考えている働き方は3つあります。 1.派遣で週3.4働く 2.常用型派遣で働く 3.正社員で働く (上から希望順) 【理由】 1.いきなりの社会復帰が厳しいと感じたので、派遣で週3.4〜働いてみて、働くということに体も心も徐々に慣らしていこうと思いました。 2.派遣会社の正社員になることで、万が一派遣先が合わなくても変えることが出来るので良いと思いました。就きたくない仕事に回される可能性もあるので心配ではあります。 3.正社員の安定した給料と福利厚生が1番望ましいのですが、不安定な今の状態と保育しか免許のない私にとっていきなり未経験の正社員に転職は難しいと思っています。 保育士になる前に幼稚園で働いていて、これで転職2回目になってしまいます。派遣を一度してしまうと転職回数が増えてしまうので不利になるのかな…と思い、派遣or常用型派遣や正社員を目指すかで迷っています。 ◎どんな雇用形態を目指すのがいいと思いますか? ◎派遣からの正社員はやはり厳しいですか? ◎社会復帰へのコツなどありましたら教えていただきたいです。 家族や友達など相談できる人が周りにいない為、答えていただけると嬉しいです。 回答よろしくお願いいたします。 長文失礼しました

  • 雇用形態の割合は?

    景気が上向いてきており、雇用も上向いて 有効求人倍率もよくなったと報道がありましたが 今、ハローワークに行って求人を検索していますと アルバイト・パートや臨時の有期雇用に派遣・契約ばっかりで 正社員の求人が無いように思います。 1.今の求人の正社員・パート・派遣・契約・その他のの雇用形態の各割合を教えてくださ  い。 2.今、働いている方の雇用形態の割合を教えてください。 3.求職者のマッチ度はどうなのでしょうか?  (どれくらい希望の仕事・給与・その他に就けているのか) 大変すみませんが 教えてください。

  • 派遣の契約変更について。

    派遣の契約変更について。 10月から派遣社員として働いています。 子供の来年度からの認可保育園の申し込みが必要なので入園基準である月~金の週20時間以上の仕事をしています。 この条件だと年間130万を超えてしまうので税金を自分で払わないといけないのは理解しているつもりです。 たとえば、認可保育園の入園が決定した段階で現在の派遣契約である月~金週20時間以上を週3~4日勤務に変更することを派遣元に相談するのはおかしいでしょうか? 職場の方たちはほとんどが派遣社員で週3~4日の契約だそうです。 仮に私が週3~4日になってもシフトで休みを重ならないようにできるから大丈夫だと言ってくれています。 今回の派遣の案件が妊婦さんの交代で、その方がたまたま自営業だったので月~金でも問題ないとのことでした。 その方の交代なので月~金の契約なのだと思います。

  • 最近の就業形態で派遣が多い訳。

    最近の就業形態で正社員に比べて相当に派遣が多いですが、 時給もバイトに比べたら高めだし、派遣会社にもいろいろと払わなければいけないとしたら、 正社員として雇った方が人件費も安くなるのではないかと思うのですが、実際はどうなんでしょうか? あと、その他のメリットとしてどういう理由で派遣社員を使う企業が多いのですか? 私も派遣で働こうと思った時期もありましたが、登録等のプロセスや、 就業後の派遣会社と派遣先の関係がめんどくさい気がしてやめました。 働く方としてもメリットよりデメリットの方が多いような気がしてなりません。 でも、今後も派遣社員の割合が増えていく傾向にあるのでしょうか?

  • 出産後の職探し

    4ヶ月の子供がいます。 仕事を探さなくてはいけないのですが どういう働き方をするか悩んでいます。 パートでは認可保育園入所の優先順位が 低くなりますよね。 認可保育園に入れない間は待機児童となり 無認可保育園に預けることになりますが、 そうすると料金が高くてパートのお給料では やっていけそうにありません。 でも小さい子供がいて正社員で採用されるのも 難しそうで・・。 派遣社員はどうかと考えたのですが 派遣社員は休む場合とても気を使って 正社員よりも休みにくいと聞きました。 予防接種や健診もまだ何回かあるし 慣らし保育の期間のことなどを考えると どういう働き方をしたらいいのか わからなくなってきました。 産後新しい職場を見つけた方は どういう風に仕事を探されましたか? 慣らし保育をどうやって乗り越えられたかなど 教えて下さい。

  • 雇用形態について

    自分のやりたい仕事が正社員では該当がありませんでした 25歳という年齢を考えると 今正社員になった方がいいのはわかります ですが最悪の場合 アルバイトや契約でやっていかないとなりません 派遣という雇用は 危険な気がしますが皆さんどう思われますか? アルバイトもきられる可能性はあることは承知ですが 派遣よりは 長期でできるきがします 面接と社内に入ってからの契約が一致しない正社員の雇用も経験あることから 正社員イコール安定かというと?な部分もあります ボーナスとか保険を考慮すると 正社員はなった方が良いと思うのですが 会社の汚い部分を目の当たりにすると 契約がしっかりしてるならアルバイトでもよいのかとおもってしまいますが 25でバイトはその後の為にならないとおもわれますか?? ご意見おまちしております

  • いまさらですが、雇用形態についてお聞きします。

    いまさらですが、雇用形態についてお聞きします。 正社員 契約社員 準社員 嘱託 登録型派遣 常用型派遣 パート労働者 登録型派遣パート 常用型派遣パート 雇用形態のことを振り返って知りたいのでよろしくお願いします。

  • 派遣の育休明け

    現在育休中です。派遣社員の為、出産前の派遣先の契約は終了しています。 12月に育休が明けるのですが、それまでにまた派遣元から仕事の紹介を受けなければなりません。 12月に仕事紹介してもらい、かつ子供を保育園の通わせたいと思っています。 保育園も認可だと途中入園は無理だと思いますが、12月に向けて、いつからどういう手順で進めていいのかが分からず、手順、方法があればご教授いただけますでしょうか。

  • 転職された方へ

    5ヶ月男児育児そして、来年へ向けて求職中のママです。 妊娠出産のため会社を退職し、現在転職なさった方へお聞きしたいのですが、 1.正社員として 2.派遣として 3.その他 求職状況など、体験談をお聞かせください。

  • 保育園の見学時期&申し込み時期について

    現在第一子を妊娠中(6ヶ月)です。 正社員でフルタイム働いており,産休・育休後復帰する予定です。 育休が終わる,再来年の1月からできれば認可保育園(待機児でいっぱいだったら無認可保育園)に預ける予定です。 そこで,質問ですが ・保育園の見学は妊娠中いつ頃行ったらよいですか?(それとも生まれてから子供と一緒に行ったほうが良いですか?) ・認可保育園の来年4月入園の申し込みが1月までなのですが,来年度の途中入園の申し込みも同じ時期にするものなのでしょうか。それとも,年度途中でもできるものなのでしょうか。 以上,よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう