• ベストアンサー

時間とは?

最近そこそこの年になり時間が若いときの4・5倍に早く感じるになりました。そこで時間とは何でしょうか?         カテゴリーを物理か科学か 迷いましたが、哲学にしました。 私は余り賢くないので簡単かつ短くして頂ければ ありがたいですね。    よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.4

時間が短く感じるのは余裕の無さ。 時間が長く感じるのは教養の無さ。

ri-zyu
質問者

お礼

なるほど。うまいこと言いますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.5

 2才の人間にとり、(1才から2才迄の)1年間は変化率的には100%増(2=1+1*100%)、なのに51才の人間にとっては2%(51=50+50*2%)増・・の関係が成立するからでしょう。  又1時間(=60分=3600秒)は不変でも、置かれた立場や状況により、感じ方は激変すると思うのです。  (私はLの元社長のHではありませんが)彼にとり、逮捕後は1時間の経過が相当長く感じられるのは容易に想像できます。  もしかしたら、"逮捕後の1時間"=逮捕前の30余年かもしれませんね。非常に皮肉ですが・・・

ri-zyu
質問者

お礼

う~ん 2才の人間・・・成立するからっでしょう。?? 1時間は不変でも・・・激変すると思うのです。これは そうですね、そう思いますね。 Lの元社長のHくん困ったものですね。おもしろいキャラでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kneissl
  • ベストアンサー率30% (97/320)
回答No.3

時間には、方向がある。 過去→現在→未来という経過には「方向性」が必然です。 加えて、時間とは連続体である。 点状の「一瞬」がいくつも連続して連なることで、あるいくらかの線状の「期間」というものを形成します。 さらに、時間は一定ではない。 空間と時間は密接に関係している。つまり、空間が時間に影響を及ぼすということで。 よって、時間とは「方向性不定的連続体」と言えます。

ri-zyu
質問者

お礼

う~んう~んう~ん 賢くない私には難解ですね。 禅問答ようんですね。禅もよく理屈抜きと言いますから。時間も理屈ぬき・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sidennkai
  • ベストアンサー率25% (74/295)
回答No.2

全ての生き物に対して平等(寿命が長い、短いにかかわらず)に与えられている・・・唯一の存在。1秒は1秒・・2秒にも、0秒にもならない・・・。

ri-zyu
質問者

お礼

う~ん深いですね。是々非々は非なりですかね。 ありがとうごさいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bo-suke
  • ベストアンサー率23% (58/242)
回答No.1

一日を振り返って、今日一日どんなことを達成したか、がたくさん出ると、長く感じているんじゃないかなと思います。 子供は「ちょうちょをおいかけてた」「さかあがりをたくさんやった」 などたくさんの経験に満足します。 大人は「やっと今日一週間前から初めた仕事を終えた」というように、満足できる体験と言うのが長くなっていく傾向にあると思います。 つまり、時間の長さ=満足度なんじゃないでしょうか。どうでしょうか。

ri-zyu
質問者

お礼

なるほど。満足度せすかーー。 ありがとごさいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恥ずかしながらこの歳になるまで時間は無限じゃないかと思っていたんですが

    恥ずかしながらこの歳になるまで時間は無限じゃないかと思っていたんですが、、、、。 宇宙物理の本(といっても一般向けの)を読んでいたら、時間には始まりがあるんですって。 宇宙のビッグバンとかいう言葉は聞いたことがあって、宇宙の始まり、実際にはビッグバンの「少し」前が始まりということは理解していたのですが、「宇宙が始まる前」なんてのを勝手に想定していて、時間はその前にさかのぼれるんじゃないかと、漫然と思っていたんです。 ところが、宇宙の始まりが時間の始まりであって、それ以前の時間は「無い」んだそうです。 科学は、ときどき非常識な真実をつきつけてくるものですね。 過去にも未来にも無限にたどれると思っていた時間ですが、過去に遡れるのは「ここまで!」で、時間は有限であることが分かった。 始まりがあると言われると「じゃ、おしまいは?」と聞きたくなるのが人情じゃないですか。 物理学では、宇宙の終わりは、今のところ「分からない」そうです。 いつの日かわかる日がくるのかもしれないですが、私の生きている間ではなさそう。 科学でわからないことは、宗教か哲学に答えを求めるしかない。 無限でない時間のおしまいについて、哲学は答えを用意しているのでしょうか? 宗教に行く前にちょいと聞いておきたくて。

  • 「時間」について

    時間、を考察する分野はいろいろとあると思います。  1.哲学的なもの  2.物理的なもの  等々 時間を学問的に考えるには、どの分野になるのでしょうか。 どこで尋ねるのが適切なのか分からず、物理でお尋ねします。

  • 関心カテゴリ表示の怪

    ある意味、どうでもいいことですが...... 自分のプロフィールを見て気づいたのですが、 関心カテゴリーについて。 私の関心カテゴリーを見ると、 ・科学、地学、情報処理技術者、建築士  このへんはわかります。しばしば見ているし、回答もしています。 ・簿記、栄養士、販売士、XML、Java え?見た記憶ないです。でも何かの拍子に見たことあるかも。 ・物理学、哲学、天文学         非常にしばしば見ているし、回答もしています。 でも、物理学・哲学などは、私の関心カテゴリーに表示されません。 閲覧頻度の低いカテゴリーが関心カテゴリーから外されるのならわかりますが、 見た記憶の無い(=めったに見ない)カテゴリが関心カテゴリとなり非常にしばしば見ているカテゴリが欠落するのは何故?

  • なぜ他のカテから逃避し、哲学カテにのみ引き籠もって

    この哲学カテゴリーを興味深く拝見しています。 先日も、この哲学カテで、興味ある回答とそのお礼がありました。 以下は、ある常連の方が質問をし、それに対してある回答者の(1)回答と、その質問者の(2)お礼です、 (1) 回答 <哲学ではなく物理や科学カテゴリーで質問するべきです。> (2) 回答へのお礼 <物理や科学の世界では権威ある法則が多くて 自由に考えられないのです。> このカテで回答される人を見ていると、他の各種のカテに頻繁にお顔を出されている方もいます。しかし、上の例のように、この哲学カテの常連さんが、このカテにのみしか、質問されていない方がみうけられます。 なぜ、他のカテに参加しないのでしょうか? 哲学のみでなく、歴史・心理・国語・科学・物理・天体学など、関連カテが沢山あります。一つの問題を、哲学一種類のみのカテでなく、他の関連カテを利用して多面的に考察した方が、理解が深まる、と思います。(私は、他のカテにも参加されている方の方(ほう)が、説得がある回答をしているような気がします)  なぜ、哲学カテにのみ引き籠もり、他流試合を避けているのでしょうか? 

  • 解があると信じて、突き進むのが科学者なのか?

    解があると信じて、 突き進むのが 科学者のあるべき姿なのか? 科学者とは? 科学、哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております! 知恵袋 科学、哲学カテゴリー http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13155330663

  • 「絶対時間」って在るのでは?

    科学者が作り出した時間の“単位”?は、地球の1回転を二十四に分割し、その内の一つを、一時間と決めましたが、これは「時」を直接測った訳ではなく、物の運動を「時間」に置き換えてみただけ、と言って見たいのですが。 これ迄の科学では、物質の運動、変化、を通して時間と言うものを捉えてきた、と言えるかと思いますが、それとは別に、物質の運動、変化、をも包み込んだ「存在時間」と言うものが在って、それは科学的手段では「精神」が捉えられないように、科学では捉えられない、「絶対時間」とでも言いたい「時の流れ」が存在すると、思えるのですが? こんなことを考えて見た哲学ファンは居ますか。

  • 科学哲学と科学基礎論

    科学哲学と科学基礎論の違いって何なのですか? また、なぜ日本科学哲学会と科学基礎論学会があるのですか?どういった違いがあるのでしょうか? あと、文系の大学院での科学哲学の研究(大学院 文学研究科 哲学専攻で科学哲学を学ぶことなど)と理系の大学院での科学哲学の研究(大学院 理学研究科 物理学専攻 科学哲学研究室など)の違いを教えてください。 知っている方いれば助かります。よろしくお願いします。

  • 哲学の正しさはどうやって証明するのですか。

    科学や物理であれば再現性で正しさを証明するんでしょうか。 歴史であれば、その説によってどれだけ多くのことが説明できるかとか。 哲学の場合は、どのようにして正しさを証明するのですか。 それとも哲学は正しさを問う学問ではないとか? このカテゴリーの書き込みをちょっと読んでみたところ、抽象的な表現?専門用語?が多くてちんぷんかんぷんでした~。 私は子供ではありませんが、スーパーに買い物に行って店員さんに話をして通じるような表現でお願いします。

  • 人間に自由意志はあると思いますか?

    こんな質問はおそらく科学的には答えられないことであって、哲学の問題なのかもしれません。でも、哲学のカテゴリーで質問すると、あまり根拠のない私見しか得られなくなりそうなので、こちらで質問します。 なるべく科学的・実験的な根拠を基にした意見を下さい。もちろん、はっきりとした答えは求めてません。ある程度の根拠を基にしたうえであれば、自分の意見でかまいません。見識深い皆さんはどうお考えか教えてください。 ちなみに、私は・・・わかりません。でも、脳だって物質から出来ているのだから物理法則は免れないはずなので、自由意志なるものが介在しえるのかなぁと思います。

  • ポアンカレの着想について

    物理学の仮説に関するポアンカレの着想を提示した上で、彼の科学哲学をエネルゲティーク及びアトミスティークの立場と比較せよ。また、彼の数理哲学と物理学の哲学の根幹にある思想はなんだと思われるか? という問題があったのですが教えていただきたいです、、