• 締切済み

メモリを増やしました

64メガバイトから192メガバイトに増やしました。 なんかいまいち変わったような気がしません。 増設して損したのでしょうか?

みんなの回答

  • kazuchi
  • ベストアンサー率36% (254/692)
回答No.6

損はしてないと思います。適切に付いていれば、それなりに働いていると思います。 ただ、パソコンを早くするには、一つの項目を改善してもあまり体感できないかも知れません。 体感で早くなったとわかるのはやはり、cpu交換>グラフィックカード(ゲームなどするなら)>ハードディスクorメモリでないでしょうか? あとは、デフラグやパソコンの設定を変えてみるぐらいでしょうか。

jkljkl
質問者

お礼

そうですね cpu交換は難しいですね。 メモリの掃除はしてるんですがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gsx-r
  • ベストアンサー率37% (107/286)
回答No.5

ちなみに,増設した理由は? メモリの不足によって増設を余儀なくされたのであれば損はしていないでしょうが,特段不足しているわけではないのになんとなく増設してみただけだと,損とは言いませんが徳はしていないでしょうね。 メモリの増設で動作が良くなるのは,物理メモリが不足していてそれが解消されたときですよ。 特に不足していないのに足しても動作に変わりは出ません。 むしろHDDを高速大容量の物に換えた方が体感速度は上がると思いますよ。

jkljkl
質問者

お礼

6○をしたかったので でも動きがぎこちないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

システムのプロパティでメモリーの増加が確認できましたか?Windows98では128MB以上増やしても効果は期待できません。 プログラムの起動、OSの起動等早くなった気がしませんか?

jkljkl
質問者

お礼

もちろんです。 え○○の起動が早くなったような・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyong
  • ベストアンサー率20% (430/2049)
回答No.3

Windows98だとメモリ増設してもあまりかわりませんよ。 Windows2000なら効果が体感できますが。 ある意味損しています。

jkljkl
質問者

お礼

そうですか・・・ 2000なら体感できるとは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O_O
  • ベストアンサー率29% (207/701)
回答No.2

若干の変化はあったかもしれません(体感できないだけ)。 性能UPはメモリだけで決まるものではありません。 メモリのほかにCPUやHDDの回転速度なども関わってきます。

jkljkl
質問者

お礼

確かにそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alemania
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

こんにちは。SEをしています。 メモリを増設しても、そのメモリを使うCPUなどにもより効果は違ってくると思います。 増設して192Mというと、ちょっと心許ない感じですね。マシンや用途がわかりませんが、256Mか512Mぐらいは欲しい気がしたのですが・・・。

jkljkl
質問者

お礼

インターネットのロード時間が早くなると期待していたのですが 買い換えたほうがいいのかなあ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリについて。

    メモリについて質問です。 XPで画像編集をしていて、動きが悪くなったので、メモリを増設しました。もとから、256MBだったので、もうひとつ追加して512MBにしました。 で、そこで質問ですが、システムのプロパティで見ると、480MBになっています。最初はもうちょっとあったような気がするのですが、今は480MBです。どういうことでしょうか? もし分かれば教えてください。

  • メモリ増設について

    現在NECのVALUESTAR PC-VL7007D を使用しています。 メモリが256MBのせいか、近頃「仮想メモリがなんたらかんたら」の表示がしょっちゅう出るようになりました。 起動も遅いですし、メモリを増設しようと思うのですが、512MB増設すれば十分でしょうか? BUFFALOのホームページで見てみたところ、最大 1024MB とありました。 メモリ増設などしたことがないので少し不安もあります。気を付けることなどあればアドバイスをいただけないでしょうか?

  • メモリを増設したいです。

    FMV-BIBLO NB40S http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/biblo_loox/nb/method/index.html を使っているのですがこれに1Gのメモリを増設したいです。 既に512MBのメモリを増設し768MBあります。 空きスロットの部分に 1(1) SO-DIMM用 と表記されているのですが最大1枚までということでしょうか?見方が良くわかりません。 一番大きい1GBメモリを増設して1280MBまでしかできないとうことですか? 以前512MBを増設する時に最初からもう一つのメモリが入っていた気がするのですがこれは256MBのメモリでしょうか? これを抜いてさらに1GBをもう一枚いれ2GBに増設することはできないのできませんか。 (URLにはメモリ512MBと書いてありますが私のはNB40SYという機種で256MBのメモリしかありまえせん、調べてみましたが詳しく書いてある場所がなかったのでNB40Sの製品詳細を載せましたメモリ容量以外は同じだと思います。)

  • メモリのことがイマイチ分かりません。

    パワーマックG3(Blue&White)を使ってます。今は64MBと128MBを1枚ずつ入れてます。 今度メモリを増設しようと思いますが、店に見に行くと、対応したメモリをすぐに見せてもらえたので、 それを買おうと思ってます。 その後、アップルサポートで確認してみたところ、下記のように書いてありました。 ・ DIMM スロット× 4 基で PC100 準拠 SDRAM を最大 1 GB までサポート (以下の DIMM を使用した場合): ・32 MB、64 MB、128 MB の DIMM (64 ビット幅、64 Mbit チップ使用タイプ) ・128 MB、256 MB の DIMM (64 ビット幅、128 Mbit チップ使用タイプ) この64Mbitチップ使用タイプとか128Mbit使用タイプって何でしょうか? なんとなくこの数字が違うもの同士を一緒に使ったらいけないような気がするんですが? 今回の増設には関係ないけど、ちょっと気になったもので。 それと、このようにも書いてありました。 メモリインターリーブ機能は搭載されていませんので、同じ容量のDIMM が2つ設置されている場合でもパフォーマンスの向上はありません。 僕のマックは256MBまでしかサポートされてないみたいなので、256×2=512MB増設しようと思ってるのですが、 上記の文章だと、256MBが1枚の時と2枚の時では処理速度があまり変わらないということでしょうか? それともメモリインターリーブというのが関係してるんですか? 今、メモリの価格が安くなってるので、なるべく多く増設したいのです。(といっても512MB以上は無理) 回答お待ちしてます。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • WindowsXPに必要なメモリは

    ノートパソコンのメモリは256MBですが、店員の勧めで最近512MBまで増設しました。ところが特に速くなったり、何か変わったりするような気がしません。256MBのときすでに速かった記憶です。WindowsXPに必要なメモリは256MBで十分でしょうか。本当は増設しなくてもよかったでしょうか。

  • メモリ増設について

    DELLのDimension2400のメモリの増設をしようと思っています。現在、DDR-SDRAM 512MBが付いてもう一枚512MBのメモリを増設予定ですがDDR-SDRAMの中にも種類があるのでしょうか?購入にあたって気をつけることがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • メモリ増設後に…

    いぜんメモリを増設したときに、疑問に思っていたことがあります。 例えば、増設前(128MB)には起動直後の何もしていない状態で、100MB消費していたとします。増設し、計256MBにして起動してみると、100MBよりもずっと多くのメモリを消費してました。メモリ増設しただけで、他には何もしていません。 なぜ、こうなるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • システムメモリについて

    現在、256MBを256MB増設して512MBでノートパソコンを使用しています。 もう少し増設したいのですが金銭的な問題で高容量のメモリは買えません。 質問ですが、512MBのメモリを増設して(現在の256MBを一枚取り外して)、256+512MBという形にしても問題は無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • メモリを増設・・・増加した数値がおかしい。

    XPのノートパソコンに関して。 メモリが256MBのPCに、かなり前ですが512MBのメモリを増設しました。 ところが先ほど「マイコンピュータ」のプロパティを見ると480MB弱でした。 増設直後はちゃんと750MBぐらい数値を表示していた気がするのですが。。。 250MBぐらいなら、増設したメモリが認識されていなと思うのですが、半端な数値です。 故障と判断すべきでしょうか? ちなみに別のPCも同様に256MBに512MBを増設しましたが、確認すると736MBになっています。 宜しくお願いします。

  • メモリの性能をためすにはどうしたらよいのですか?

    つい最近、メモリの増設をしました。DDR400 512MB×2枚+DDR400 256MB×2枚=合計1,024MBです。元々、DDR400 256MB×2枚=512MBで使用していましたが、増設したにもかかわらず、サッパリ早くありません。なんでですか?

このQ&Aのポイント
  • 障害年金の障害認定日請求に関する問題が生じています。
  • 障害認定日から3か月以内の診断書を取得できない場合、請求はできないのでしょうか。
  • 手元にある資料は、診断書のコピー、精神科受診領収書、障害者手帳の記録です。
回答を見る